見出し画像

2022年12月2日(金) 約束/渡辺徹

 今日は早起きして疲れたって方も多いのでは。私も例にもれず、なので
いつもよりほんのちょっとだけテキトーに。「ブラボーーー」です。
いい試合を見せていただきました。テニスだったらアウトだったかも。

 記念日カンケー。今日は語呂合わせなやつを発見できず。
このままでは全国4800万人(テキトーです)と言われる語呂合わせ記念日ファンの一員として「なんとかしなければ」です。そんなわけでテキトーに。
 豆腐に限るの日 寒くなってきて湯豆腐とか麻婆豆腐とかいい季節です。
 スペシウム光線の日 十二二 です。
 

スペシウム光線


12月2日に起こった歴史上の出来事でワタクシ的に興味をひいたもの。

1804(文化元)年12月2日
 ナポレオン・ボナパルトの戴冠式がノートルダム大聖堂で行われフランス皇帝に即位。

有名な絵がありますね。

1906(明治39)年12月2日
 イギリス海軍の戦艦「ドレッドノート」が就役。それまでの戦艦を一気に旧式化する。

 バラバラだった砲の口径を統一して斉射方式に。また連装砲塔により2艦分の攻撃力を有するなどの画期的なもの。ただしこれで1番ワリを食ったのはイギリス海軍ですべての戦艦を刷新しなければならないことに。第一次大戦や軍縮条約の遠因となったという話があります。

1908(明治41)年12月2日
 清朝で数え3歳の溥儀が宣統帝として即位。3年後に辛亥革命で退位。

ラストエンペラーです。満州国皇帝にも就任。波乱の人生です。

1929(昭和4)年12月2日
 中国・周口店で北京原人の完全な頭蓋骨を発見。

いろんな謎が。その後の新発見があってもいい気がしますが。

1941(昭和16)年12月2日
 大本営が日本海軍聯合艦隊機動部隊に「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号を送る。

エリート教育で技量の優れたパイロットをそろえた日本ととにかく頑丈な機体でパイロットを保護して実戦で鍛えていったアメリカ軍。戦争が長期化して消耗戦になり、マリアナ沖海戦のころには数だけではなく質の面でも大差がついていました。

1944(昭和19)年12月2日
 沢村栄治投手の乗った貨客船が台湾沖で米潜水艦により撃沈。

終戦まで9か月あまり。生きて戦後のプロ野球に復帰していたら、どんな記録を残していたのか。伊勢にお墓があり甲子園出場チームが伊勢の神宮参拝とセットで訪ねることも多いそうで、平和に野球ができることをあらためて考えるきっかけになっているのでは。


 今日の1曲。渡辺徹さんが亡くなられたとのこと。私が初めて担当した番組の出演者でした。心よりご冥福をお祈りいたします。

約束 渡辺徹

 明日あさっては6時起きの7時出発。いろいろ滞ることに。申しわけありません、です。

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,226件

さしあたってカメラの修理か買い替えに充てられれば。