見出し画像

スウェーデン式歯磨きで虫歯予防

金曜日の午後です。
こざるカフェは、長めのランチタイムが終わって、
少しのんびりしています。

「ランチタイムも、のんびりしているよー。」
「ぼく達、いつも のんびりを心がけているんだ。」

急がなきゃならない時もありますが、
食事は 出来る限り ゆっくりとりたいです。

「ただいまー。」
「おかえりー。」

こざるちゃんが帰って来ました。

「どうだった?」
「うん、問題なし!!」
「よかったねー。」
「うん!」

こざるちゃんは、近所の歯医者さんへ定期健診に行ってきました。

「ぼく達、特に問題がなくても、三ヶ月に一回、
歯医者さんに定期健診に行って、診てもらっているんだ。」
「もし虫歯があっても、痛くなる前に早く見つけてもらえたら、
ひどくなる前に治療が出来て、すぐに治るからね。」
「ここが あまり磨けていませんよーって、歯磨き指導もしてもらえるし、
歯磨きもしてくれて汚れもとってもらえるんだよ。」

歯に限りませんが、予防することが大切です。

「あとね、ぼく達、"イエテボリ・テクニック"っていうやり方で、
いつも歯を磨いているんだ。」

イエテボリ・テクニック、ご存知ですか?
スウェーデンの歯医者さんが指導している歯磨き方法です。

「この歯磨きの仕方で、スウェーデンでは虫歯になる人が
激変したんだよ!」
「虫歯の予防に、とっても効果があるやり方なんだ。」

フッ素配合の歯磨き粉で、歯磨きをします。
そしてフッ素を口の中に残すようにします。
フッ素が虫歯の予防に有効だからです。

「歯磨きする時に、どの歯にもフッ素が行き渡るように
意識して磨くんだ。」
「磨き終わったら、泡はペッて吐き出すんだけど、
水で口をゆすぐことはしないんだよ。」

これが通常の歯磨きと大きく違うポイントです。

「ブクブクって、うがいをしないで、
フッ素を口の中に残すんだよ。」
「歯磨きの後は、最低でも30分は食事しないようにするんだ。」

できれば2時間、飲食しないことが望ましいです。

「慣れるまでは、うがいしたくなるけれど、
たぶん すぐに慣れると思うよ。」

「そろそろ おやつの時間だよって、りこちゃんに言ってくるねー。」
こざるちゃんが、りこちゃんの部屋へ向かいます。

「りこちゃーん、おやつ食べようよ。
今日は、水ようかんだよ!」

こざるカフェは、今日も ゆっくりゆっくり
のんびり 穏やかに時間が流れていきます。

読んで下さって、どうもありがとうございます。
明日は夏至です。
よい毎日でありますように (^_^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?