見出し画像

20代〜40代の年代別キャリア戦略をまとめてみました

おおよそ年代によって適したキャリア戦略があるように感じています。

ここで言う「適したキャリア戦略」というのは、ただ転職市場で応募できる求人数が多いという意味です。転職できそうな先が多いということは、予期せぬライフイベントによって働き方を見直さなければならない時にも対応がしやすいということでもあります。言うなれば「普通科コース」のキャリアです。

もちろん、これからの話は一般論にすぎないので個別に見ていけば、まったく当てはまらなかったとしても充実したキャリアを進んでいる人も大勢いることは予め補足しておきます。


20代で追いかけるべきは専門性です。
30歳になる前に「主にこの分野で経験がある」と言える状態を作ることをおすすめします。

専門性と言っても切り口は様々です。営業職一つとっても、営業スタイル(新規/既存)、業界、商材(有形/無形)、顧客、取引先など観点は数多くあります。「自分には専門性なんか何もない」と言う人でも、実はちゃんと専門性が備わっていることも少なくありません。

成果の再現性を高めるために、自分なりにどんな工夫や意識を持つのか。不器用でも持論を語れる人は面接でも高く評価されます。

また、未経験職種へのチャレンジはおおよそ30歳前後までが対象になっていることが多いです。そのため一つの区切りとしては、20代のうちに専門性を身に付ける、あるいはその筋道をつけておくというのがおすすめです。

加えて、特に女性は20代のうちに出産などで仕事から離れることもあり得ます。その前後で転職をする際には、これというわかりやすい経験があった方が評価をされやすいです。


30代に求められるのはマネジメント経験です。
プレイヤーとして成果を出して、ひとつ上のポジションを経験しておくことです。

中途採用における観点の一つとして「社内で活躍している人か」があります。
プレイヤーとして順当に評価をされていれば、少人数のチームであっても任せられるものだろうという見方はわりとよくあることです。

また成果を残すにあたって、これまでは自分流のやり方でよかったところが、部下を持つと自分流を押し付けてばかりではうまくいかないことも当たり前に発生します。

再現性のある成果の出し方を、自分流以外のやり方でも確立していくことで、ビジネスにおける引き出しを増やしていきます。


40代は他分野でのチャレンジです。
新規事業しかり、プレイヤーとして経験のない分野でのマネジメントしかり。

30代で培ったマネジメント経験をさらに発展させて、自分の経験が浅い分野でも成果を出すようなチャレンジをすることです。
それによって、横断的なスキルが高まっていくので、専門特化で狭まっていた世界から少し抜け出ることができます。

成果を出すにあたって再現性を高める方法が、自分の経験領域以外でも応用できるとなれば、マネジメントスキルは相当高いと言えます。


もし、ちょっと行き詰まりを感じているタイミングであれば、一つの指針として参考にしてもらえたらと思います。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?