見出し画像

【大学3年の6月に就活を辞めた!】インターン生がこの会社で働きたい理由を語ります!

こんにちは!未来開発室の鳥居です!
 
コウダプロでインターンとして働き始めて、約1か月が経ちました。
週4でコウダプロで働き、週1で大学に通う生活です。
 
今回は大学3年の6月にコウダプロの内定を貰い、そこで就活を完全にやめた私が「コウダプロで働きたい理由」をお話していきます!
 
結論からお伝えすると、「私がコウダプロで働きたい理由」は、
 
①   ワクワクするから!
②   みんな価値観が合っている
③   パクチーみたいにクセのある人だらけで面白い(笑)
④   ありのままの自分でいられる
⑤   合理的であること
⑥   理不尽なことがない
 
などなど、挙げだしたらキリがありません!
 
少し長いですが、就活中の学生さんに、ぜひ読んでいただきたいです!!
これを読んで、コウダプロに興味を持ってくれる人がいたら嬉しいです🌷


アスガール事業部いつも楽しそう



 ■コウダプロってこんな会社!「面白屋」であり「ワクワク屋」


ここで、少し会社のことについてご紹介します。
コウダプロは、商品開発を中心とした、面白くてワクワクすることを幅広くやっています。
ヒット屋事業部では、コスメやサプリメントなどの商品を企画し、開発しています。
自社ブランド商品は、「アスガール」、「大人のカレースパイス」、「カラッとペーパー」の3つがあります!
「自治体四季報」というサイトも作っています!


■コウダプロを知って~内定までの経緯


実は私がコウダプロを知ったきっかけはすごい偶然だったのです。
 
大学2年生の12月ごろ、たまたま聴いたラジオに弊社の原口さんが出演されていました。普段からよくラジオを聴いているわけでもないのですが、たまたま聴いたのが原口さんの出演回だったのです。また、原口さんも数回しか出演しておらず、そのうちの1回を聴いていたという、偶然と偶然が重なった奇跡です!
 
そのラジオでは、原口さんが開発した「カラッとペーパー」と”コウダプロ”という変わった会社について紹介されていました。
「福岡になんだか面白そうな会社があるんだな」ということと、原口さんがすごく楽しそうに会社・商品について語っているのが印象的でした。

ラジオで「カラッとペーパー」を紹介していた原口さん


大学3年生になり、早めに就活に取りかかるため、いろんな会社を調べてみたり合同説明会に足を運んでみたりしましたが、どの会社もピンときませんでした。そんなとき、冬に聴いたラジオのことをふいに思い出したのです。しかし肝心な会社の名前を忘れていたので、「福岡 会社 唐揚げ 開発 油を吸う紙 ヤング日経 ラジオ」など、記憶の限りに思いつくワードを検索しまくり、コウダプロという会社にたどり着きました!そこからコウダプロについて調べました。知れば知るほど興味がわく会社で、ほぼ衝動的に、Wantedlyからエントリーしました。
 
その後、全社員が参加する月曜朝礼にお誘いいただきました。朝礼という名目なのに、9時から13時まであると聞き、4時間近くも、いったい何を話し合っているんだ??と頭がハテナだらけに。(笑)
実際に参加してみて、正直驚きました。私が参加した日は、とある社員さんが起こした仕事のミスやその人自身の自己肯定感の低さなどに対して、社員全員が向き合い、言及していたのです。
 
ほぼ公開処刑です。
 
普通の人であれば、アタマがおかしいと思うかもしれません。普通は、わざわざ会社で話し合うことではないからです。
 
しかし私はその逆で、感動しました。
 
なんて優しい人たちなんだ、人間関係って本来はこうあるべきだ、と思いました。社員ひとりひとりが真正面から向き合い、ここまで深く関わり、面倒見てくれる会社はないでしょう。人間の深い根っこの部分に触れるようなことを、朝4時間も全員で話し合っている。しかもこれを毎週やっている、ということに衝撃を受けました。それと同時に、最大級の信頼関係が目に見え、感動しました。「私もここで働きたい!」と強く思ったのはこのときです。
 
後日、会社の勉強会にも参加させてもらい、その夜に社長と社員3名の方が食事に誘ってくださいました。
これが弊社の最終面接、「会食面接」だったのですが、当時の私はこの会が最終面接だとは把握しておらず、、、あとから気づきました。(笑)
なんだか見定められる感があるなぁ、めっちゃ探ってくるなぁ、とは思いつつ、普通にお話と食事を楽しみました。(笑)

最前線事業部、ヒット屋!かっこいいです、!!


この会食面接で、無事内定をいただきました!
これが大学3年生の6月末で、まさかこんなにスパッと内定がいただけるとは自分でも思っていませんでしたし、周りの人たちからも驚かれました(笑)

私はこの時点で、完全に就活をやめました!!!!
コウダプロ以上に魅力的な会社はないと直感的に思ったからです。
「就活」というと、内定を1社もらい、ほかにも内定をもらってその中から選ぶのが普通です。
しかし私は、就活らしい就活をすることもないまま、就職先をコウダプロに決めてしまいました(笑)
内定をいただく前に「コウダプロで働いていく覚悟はあるか?」といったことを聞かれました。
普段“覚悟”を問われる場面なんてないので、一瞬戸惑いましたが、「私にとってはコウダプロ以外で働くことのほうが苦行だ」と感じました。
このときに、“ここがいいな~”とぼんやりしていた気持ちが、強い覚悟に変わった気がします。


後方支援室!いつも優しい~

コウダプロの採用では、堅苦しい“スーツで面接”などは一切行いません。
ガクチカや能力・技術ではなく、その人がどんな人なのか、人間性を見て採用します。
逆に言うと、就活のために作り上げた優秀な人物像・エピソードは通用しないということです。
それが良いか悪いか、人それぞれでしょう。
コウダプロは“合う合わない”がハッキリした会社なので、この時点でコウダプロを魅力的に感じてくれる方・挑戦したいと思ってくれた方は、“合う”んじゃないかな!と個人的に思います!

👇ここまででコウダプロに興味がわいた方、こちらのリンクへどうぞ!👇


■コウダプロで1か月働いてみて


4月1日からコウダプロで働き始めて、約1か月が経ちました!慣れないことがたくさんありますが、やっぱりコウダプロは毎日が刺激的ですごく楽しいです!!
 
佐賀の大学に通う私は、ついこの間まで佐賀に住んでいました。
ですが、内定をいただいた後、社長の幸田さんから「4年生になったらこっちに引っ越してインターンしない?」との提案を受けました。
コウダプロを知れば知るほど働きたい気持ちが大きくなり、すぐにでもこの環境に飛び込みたい!!と思っていたので、「働きたいです!!」と迷いなく即答したことを覚えています。
 
現在は週1で福岡から佐賀に通っています。
内定先で働くために新しい土地に引っ越すという、意図せずストロングなタイプの学生になってしまいました。(笑)
 
大学4年生のまるまる1年間をインターンに費やすのは一般的に考えると勇気がいる決断かもしれません。しかも週4で働いていますから、ほぼ8割社会人のような生活です。
 
大学4年生というと、授業がだいぶ少なくなり、就活・卒論・バイト・あとは遊ぶ!みたいなイメージをしていました。これはこれで楽しかっただろうな~と思います。
 
ですが、1か月働いてみて、やはり自分の決断は間違っていなかった!と実感しています。こんなに毎日が刺激的で、充実した日々を過ごすのは初めてです!私は朝起きるのが苦手なのですが、出勤したくない💧と嫌な感情になったことは今のところ一度もないです。大学の授業のためなら朝10時でも起きるのが億劫だったのに、今や毎日7時起き!自分でも不思議です!会社に来れば、「今日も頑張ろう!」と明るい気持ちになれます。大好きな人たちと一緒に働けて、嫌なストレスもなく、毎日が充実していて楽しいです!
良い意味で“仕事してる感”がないです(笑)


一緒にアスガールの梱包作業をしている大野さんと♪

👇だんだんコウダプロが気になってきた方、こちらのリンクへどうぞ!👇


■私が感じているコウダプロの魅力


ここからは、私個人による“コウダプロの魅力”を厳選してお伝えしていきます!

・人が好き

私だけでなく社員全員が感じていることですが、メンバーみんなのことが好きです。(全員に言質とったので本当です!笑)
人を人として見ているからこそ、お互いに信頼し合い、尊敬し合い、高めあうことが出来ます。
綺麗事のように聞こえるかもしれませんが、かなり事実です。
コウダプロの採用では、コウダプロ憲法・月曜朝礼・会食面接を通して、応募者の方ととことん話をします。仕事のことだけでなく「どんな人生を生きたいのか?」など根源的な話をします。
コウダプロを知る過程で、無理だと思った場合は応募者自らがエントリー辞退することも少なくありません。このクセが強い選考段階を通し、それでもコウダプロで働きたい!成長したい!!と覚悟を決められた人が、現在コウダプロで働いています。
 
そして、シンプルに“人が面白い”というところも魅力に感じます。(笑)
こんな会社なので、変わった人が集まっています。話すだけで刺激的で楽しいです^^
みんなパンチのあるエピソードを持っている気がします👀

・合理的

コウダプロのメンバーは合理性を追求して働いているので、すごく働きやすいです。
業務面ではもちろんのこと、組織のあり方についても合理的です。
日々のコミュニケーションなど、どんなに小さなことであったとしても
「コウダプロ的にこれはまずい」と思えば、会社全体の議題として挙がります。
一見めんどくさく感じられますが、このように小さな芽のうちに摘んでおくことで、大きな事故を防いでいるのです。
 
日常的な会話でも、相手へ配慮・気遣いをしつつ効率的なコミュニケーションがなされています。
たとえ上司であっても、思ったことは真っ直ぐ伝えます。上司の謎の圧力、理不尽なことなどは一切ないので、疑問や意見は遠慮なく言うことが出来ます。
個人的に、意味のないまわりくどい言い方がすごく苦手なので、かなり働きやすい環境です!
 

 
ここで挙げた“コウダプロの魅力”を突き詰めると、「コウダプロ憲法」に行き着きます。
この憲法を理解し、共感した人が集まっている会社なのです。
“憲法”と聞くと、堅苦しい・怪しい・宗教っぽい・洗脳じみている と思われがちです。
読んでみるとわかりますが、そんなことはありません。(と私は思っています笑)
人として・組織としてどうあるべきか、の本質が詰まっています。
興味がわいた方は、ぜひご覧ください!(^-^)/


私がコウダプロで働きたい理由、ひとことで表すなら、“ワクワクするから”に尽きます!
コウダプロで働けば、今の自分が想像できないレベルまで成長できそうな気がします!
なにより、会社で働くことがすごく楽しいです。
こんなに素晴らしい環境で働けていることは、ほんとに幸せなことだなぁと思います!


社長の幸田さんとツーショット撮りました!(工作員ポーズ☆彡)


これを読んでコウダプロが気になった方、ぜひお気軽にご連絡ください!
会社のことについては、noteでたくさん発信しているので、ぜひご覧ください☺
一緒に働きましょう!ご応募お待ちしております🌷


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?