マガジンのカバー画像

美しい日本語

13
運営しているクリエイター

#大切なこと

美しい日本語・しあわせ

美しい日本語・しあわせ

しあわせの語源は「仕合わせ」

めぐりめぐってそうなった、
不思議なラッキーがしあわせ。

すべては天のはからい。

しあわせは、
神様や仏様といった
大きな存在から与えられたもの。

しあわせは、
たくさんの人が関わって
自分のところにやってくる。

だから「有り難い」と
感謝したくなるのかもしれないね。

しあわせなことが起きたとき、
有り難い有り難いって言っていると、
また次のしあわせがやっ

もっとみる
美しい日本語・人に優しく

美しい日本語・人に優しく

仏教で、「無財の七施(むざいのしちせ)」という言葉があります。

漢字の通り、財産がなくても誰にでも簡単にできる、7つの施しのことをいいます。

捨身施(しゃしんせ)
自分の身体をつかって奉仕すること     

和顔施(わがんせ)
穏やかでにこやかな笑顔で人と向き合うこと 

慈眼施(じがんせ)
慈しみに満ちた眼差しを向けること

心慮施(しんりょせ)
人のために心を配ること

愛語施(あいごせ

もっとみる
美しい日本語・恩送り

美しい日本語・恩送り

わたしの好きな言葉に
「恩送り」というものがあります。

自分に優しくしてくれた人に
直接恩返しをするのではなくて、
また別の誰かに優しくして
恩を送るという意味です。

そうやって
優しさが巡り巡ってゆくのですね。

わたしはこれまで
人に何かを与えてもらうことが多かった。

社会制度や福祉にも
たくさんお世話になりました。

奈良旅は、
自分がいかに人の善意に支られ
守られて生きてきたのかを振

もっとみる
美しい日本語・願いと祈り

美しい日本語・願いと祈り

みなさんは、
「願い」と「祈り」の違いをご存知ですか。

願いというのは、
自分の個人的な望みを叶えたいという欲のこと。

祈りとは、
①目には見えない大きな存在に、感謝の気持ちを捧げること。
②誰かの幸せや、平和を思うこと。

「わたしたちは願い事はするけど、祈ることはしない」という言葉を聞いたとき、
「なるほどなぁ」と思いました。

神社やお寺にお参りしたときに
「どうかわたしの願い事を叶えて

もっとみる