kotoko

日々のふふってなったこと、ちょっと嬉しくなったことを、書き留めていけたらと。

kotoko

日々のふふってなったこと、ちょっと嬉しくなったことを、書き留めていけたらと。

最近の記事

形から入るのも悪くない

冬の不調を少しでも和らげる対策として、通っているジムでホットヨガも扱っているので、思い切って参加してみることに。 ヨガマットの持参が必要だけど、ちょうど数年前に買ったものだけど持っていたので、新たにそろえる道具もないし、手持ちのTシャツ・ハーフパンツでOKとあったので、よーし!と思い立って、参加! ところが、わたしよりかなり上の年代の方もみんなおしゃれ! ホットヨガ自体は、わたしの体に合っているなと思ったので、もう少し続けてみたい。あったかくて気持ちいいし、肩こりにいい感じ

    • 手芸資材との戦い

      亀の歩みですが、片付け続けています。 難所の一つ、わたしの手芸資材と第二回目くらいの戦いをしました。布もまた捨てるのが難しいのですよね。思い出が詰まっているのですよ。 特に思い入れのないものは、ごめん!で切り刻まれたものは、ゴミ袋へ行き、まだまだ使えそうだけど柄などが今の好みじゃないものは、リサイクルの日に出せるようにまとめる。 問題は思い入れのある布。 あー、これ、わたしが昔、まだ独身の頃に、自分のスカートを作った残り布で、後に娘のコップ袋とか体操服袋とか、色々作ったんだ

      • 憧れのスプーン

        ティーメジャーと呼ばれる、紅茶の葉を量るための計量スプーン。 それがわたしが子供の頃、ずっと憧れていたスプーンだった。 いろんな物語に出てくるお茶のシーンでは、ティーポットで丁寧に入れられた紅茶が出てくる。 しかし、うちには紅茶自体が置いてなく、田舎だったので近くのスーパーで売っているのは紅茶のティーバッグだった。 いつか大人になったら、ティーポット買って紅茶を飲むんだと、憧れを持っていた。 大人にならなくても、少し大きくなったら、バイトが出来るようになる。 そうすれば、

        • 活動量計が来た

          先日、誕生日だったので、夫からプレゼントに活動量計をもらった。 運動のお供に万歩計が欲しいと思ったけど、今はもっといい活動量計というものがあって、腕時計のように付けられるタイプがあると知り、それはいいなぁと、リクエストしたのだ。 とりあえず使いこなせるかどうか分からないので、安いのでとお願いしたのだけど、お手ごろ価格なのに、結構多機能! 歩数や消費カロリーも分かり、腕時計のようなタイプだから時間も分かるし、スマホと連動させて着信も知らせてくれる。睡眠のデータも取れる。 おお

        形から入るのも悪くない

          夕暮れ時の匂い

          夕ご飯を作ろうと冷蔵庫を開けて、牛乳を切らしていたことを思い出す。 牛乳だけだし近くのコンビニで買って来ようと、家族が帰ってくる前にと、急いで家を出る。 秋の夕暮れは早い。家を出たときにはまだ端にオレンジ色を残していた空が、帰りにはわずかに赤みを残すだけ。 暗くなった空に、自然と早足になる。 そんなときは、周囲に注意を払っているからか、暗くて目に入る情報が普段より少ないからか、いつもより鼻が利く気がする。 道を歩くと、色んな匂いがする。 夕暮れ時はご飯支度時でもあるから、

          夕暮れ時の匂い

          花を食む

          画像は食用菊。当地の秋の味です。 農産物直売所で売っていたのでお買い上げ。 花占いをするように、一枚一枚花びらをちぎっていたのでは追いつかないので、結構大胆にひょいひょいちぎる。 こんなに大胆に花びらをむしって怒られないって、滅多にないことのような気がします。 酢を少し入れたお湯でさっとゆでると、綺麗な紫がかったピンクのおひたしの出来上がり。 甘酢につけたり、だし汁をかけてたべるようですが、我が家はお手軽にポン酢とかつお節をかけて食べています。 食べると苦味はほとんどなく

          花を食む

          心はいつも旅をする

          「あー、旅に出たい!」 時折、いや、よく思うこと。 何かに行き詰っているときや、ストレスを溜め込んでいるときはもちろん、朝起きてすごくお天気がよかった日とかもよく思う。 どこか遠くへ行きたいなー。 そうは思っても、すぐに旅立つのはなかなか難しい。 そんなとき、心は旅に出る。 行ってみたい場所を検索して、ここ行ってみたいなー、見てみたいなとか。 交通手段を調べてみる。時間や費用はどれくらいかな? おいしいものはあるかな?とか。今なら、紅葉はどれくらい進んでいるかな?とか。

          心はいつも旅をする

          押入れを片付けると見えてくること

          季節の変わり目の不調で、出来たり出来なかったりですが、ぼちぼち押入れの片づけを進めています。 物を捨てるというのは判断の連続なので、元気なときじゃないとなかなか難しい。それで、とりあえず押入れに押し込んで表面上だけきれいにしての繰り返し。 いい加減、ここらでなんとかしたいと、ちょっと頑張ることにした。 そして、少しずつ片付けているのですが、片付けていると見えてくることがあるなと気づいて。 判断する気力が足りなくて、なんとなく残っていってた書類は、頑張って判断して、不要なも

          押入れを片付けると見えてくること

          意外と個性がある

          ヤカンを買い換えた。 前のものとよく似た笛吹きケトルだ。 もっとおしゃれな感じのものもあったけれど、笛付きじゃないと、沸いたかどうかよく分からないとの家族の声があり、前のとそっくりなヤカンを買い求めた。 前のとそっくりだしと同じ感覚で使っていると、笛吹きの音って、結構個性があるのだなぁと気づく。 前のは、ぴぃょ~~~~~~~~~~・ぴぃぃいぃぃ!と徐々に上がっていって高らかに鳴り響く、きっと正統派。 新しいのは、ぎゅ・ぎょ・ぎゅ・ぎゅ・ぎゅぎょ・ぎゅ・ぎゅ・ぎゅぎょぎょーー

          意外と個性がある

          もやもやする日のおやつ

          たまたまパンが残っていたからフレンチトーストを漬け込んでいた。 そろそろ娘が帰ってくるからちょうどいいと思っていたら、なにやらお疲れさん。 まあ、思春期。いろいろあるよね。 フレンチトーストを焼いた後、粉砂糖も振る?と聞いてみたら、「振るー」と返事があったので、じゃあついでにとアラザンなども出してみたら、楽しくデコレーション。 詳しいことは話さないけど、少しだけ愚痴って、もりもり好きなだけおやつをデコって、ミルクティと一緒に食べたら、少しは気持ちが晴れたようだ。 いつもい

          もやもやする日のおやつ

          一夜の宿り

          台風の日、台所の壁にちょっと大きい蜘蛛がぺたり。 生きているのか心配になるほど、動かない。 こんな大荒れの日だ。そりゃ蜘蛛だって外から避難してくるだろうと思い、「いいよ、このまま泊まっていきな。出来れば明日になったら外に行ってくれるとありがたいのだけど」そう声をかけた。 大きい蜘蛛なので、娘が気づいたら、きゃーっていうだろうし、夫が見つけたら排除されるかもしれない。 なので、誰も気づかないことを祈りつつ、黙っていた。 蜘蛛はそのまま壁と同化したかのようにじっと動かず、わたし

          一夜の宿り

          まずはひとつずつ

          この夏は非常に暑かったですね。当地でも40℃をたたき出しびっくりしました。 体調がたがた、でも最低限やらなきゃならないことはしないとと、へろへろこなし、どうにか溶けずに人の形を保つことができてよかったなーという感じで、夏を過ごしました。 やっと、少し気温が落ち着いて、子供の学校も始まったので、少しずつ生活の建て直しをせねばと思う。 先月一度も行けないままジムの会費を引き落とされた通帳を見たときに、決意しました。もったいないー!もったいないオバケがくるよ! せっかく少しずつ落

          まずはひとつずつ

          雨上がり、ラベンダーの香り

          ゴミを捨てに行くとき、雨が降っているからと傘を持って出かけたら、あれ?さっきまで降っていたのに止んでいる。 それならばと、ゴミを捨てたついでにちょっと散歩をすることに。鍵を入れているポーチに小銭くらいは入っているから、ちょっとコンビニまで行ってこようかなと。 湿度はあるけれど、雨上がりで気温は低いから散歩日和。 今年の猛暑ですっかり弱っているので、体力を少しずつ戻していかないとだし、ちょうどいい。 傘を片手にてくてくと歩いていくと、どこからかラベンダーの香りがする。 あれ

          雨上がり、ラベンダーの香り

          化粧の効能?

          わたしは化粧はあまり得意じゃない。見よう見まねで適当にやっている、そんな感じです。 それでも、いざ将来娘が興味を持ったときに、少しでも教えることが出来たらいいなと思ったのと、単純に綺麗な色を少し乗せると自分の気分も上がるよねと思うので、今更ながら少しずつ勉強中です。 何色が似合うかとか、難しいなぁと。ファンデーション一つでも色が合わないと変な感じになるし。 ドラッグストアでもいろんな種類のメイク用品が並んでいて、よく分かっていないなりに、見ていて楽しいなと思います。もっと若

          化粧の効能?

          夏の夜のラスボス

          夜のごはんの片づけが終わった後に、ずらりと並ぶのは、家族分の水筒および麦茶のボトル、アイスティのボトル、水出しコーヒーのボトル。 それぞれが持って出かける分と、家で飲む分を用意すると、結構な量。 一日の最後に、どどんと立ちふさがるラスボスに出会った気分になる。 これが地味にしんどい。一日の最後にこれがずらりと並ぶと、うっとなる。 だけど、熱中症怖いからね。水分大事。 よろよろしながら、水筒洗って、念のためお湯かけて消毒。 綺麗に拭き上げて、次のお茶をセット。 みんな、水出

          夏の夜のラスボス

          夕焼け空の色

          今日の夕焼けはとても綺麗だった。西の空はもちろん、少し離れたところにぽつんと浮かんでいた雲も、綺麗な夕焼け色に染まっていて、急いでスマホを取りに部屋に戻って、写真を撮った。 だけど、見たままの色にはならない。少し設定を変えてみたりしているうちに、空はどんどん色を変えていく。 ああ、すごく綺麗だったから残したかったけど、残念だなと思いながら、せめて夕焼けがすごく綺麗だったことを書き残したいなと、twitterでつぶやいた。 するとほぼ同じ時間に、フォロワーさんが何人も、今日

          夕焼け空の色