マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,400
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ…
運営しているクリエイター

#新生活をたのしく

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

人工知能でパッチワークを表現する?

AIパッチワーク と呼べるものを行っているAIアーティストさまを見かけました。これは素敵だ、自分も描いてみたい、そう思い試みた画像が以下です👇 まずは不可思議、西洋と東洋が混在する雰囲気のキルトを。 以下は、浮世絵風。 ステッチの表現がはっきりしていませんね💦、上記。表現も少しゴタゴタししている=主題を絞れていない感があります。そこで、少し単純化し、可愛らしいタッチを目指してみたのが以下です👇 ぬいぐるみがキルトで表現されていたら尚良し、でしたが。パッチワークという主

ああ、さいきん空も見上げていない。 余裕がなくて、今日やっと子どもの話を久しぶりにちゃんと聞いてあげたくらいだ。 いつもお留守番してくれているのに。 心の余白が失われると、花や緑、空。そして、エネルギーの大きな子どもについていけなくなるのだ。

通勤電車には人生が詰まってる。

今日も憂うつな通勤電車。 人混みがストレスのトリガー(ひき金)である 私には修行の往復1時間です。 目に見える売上に貢献できないと 上司に言われ、 私には在宅勤務は取り上げられてしまいました。 noteの記事を書いたり Kindle端末で本を読んだり。 仕事帰りのため息やにおい、 憂うつ、解放感……が詰め込まれた 電車。 朝とはまた違った空気。 一生懸命英会話のテキストを広げるサラリーマン。 まだまだ初々しい新入社員。 8割がたスマホをいじった車内で 熱心に文庫本

HEROさんファンボでの支援者限定FANBOXグッズ🎁、届きました🎶(2024/05/30到着)

題名が……長いっす😂でも、この位は短い方なのかしら、昨今は小説の題名も長いですものね=題名は名詞主体という昭和世代💦 詳細は此方をご参照くださいませ👇 漫画『堀さんと宮村くん』の詳細は👇 さて。ご開帳です🎶 以上です。HEROさん、お忙しい中ご送付の労をお執りくださり、本当にありがとうございました。大切にいたします。 ※今回の🎁は、pixivFANBOXの「支援者」限定企画です。その点、ご理解の程をお願い申し上げます※ 期間限定でLINEスタンプが✨ #HEROさ

体力なしむくみが悩みのアラフォーがおすすめする健康グッズ。

言わせてください。 数々の体の悩みを抱えたアラフォー、 さまざまな健康グッズを試しました。 体力なし、 ジムに通う金と時間はなし、 どがつくほど運動きらい、 ランニングなんてもってのほか。 何が楽しいのかしら?なんて 完璧なひがみで思っていました。 ランニング女子どころか ランニング野球部小僧すら かっこよく見える始末。 デスクワークでなまった体は 家で癒し、動かし、 翌日には何事もなかったかのように だるさを解消したい。 美しくしゅっと歩く女性を 目指して。 と

自分にとっての秘密兵器をひとつやふたつ。

子どもはかわいいが時に小憎らしい。 「ママなんかいらんもん!」と 言ってしまう思春期女子の危うさとかわいさよ。 でも、 家に帰ってきてお疲れさまと鍵をあけてくれる のを見て最大級の癒しを得ています。 職場でいかに空気のような存在でも、 ここに居場所があるなと思えるから。 強くなれるんですよね。 そして、少しの隙間に noteをのぞいたり、 子どもたちに毎度同じ時間に 同じことをつぶやくアレクサのように なっているうちにあっという間に一日は終わります。 手紙出したの?ハ

瞑想≠睡眠だと、ようやく分かりました

「瞑想やってみたら?ほんとオススメだよ」 自他ともに認める、いっぱい考えるわたしは、多くの方から瞑想をすすめられてきました。 いわく、頭がクリアになる、「今ここ」の感覚がくっきりするなど、良いことづくめだそうで。やってみたいですよね。 しかし、ここで問題発生です。瞑想をしようとしたはずが、だいたい寝てしまう。瞑想とは、もはや寝ることなのか? そんな疑惑が湧くほど、全然うまくいきません。 んなわきゃないって。自分で否定せども、他の答えがわからない。そんなわけで、いつの間に

第2のバレーボール人生が始まりました

小学校からのお便りでふと目に留まったワードがありました。 !!ママさんバレーのお仲間募集中!! 見た瞬間「いいなぁ」って思ったんです。 たのしそーーー!って。 バレーは中学校の部活でやってたくらいで決してうまいわけじゃないんだけど、やっぱり好きなスポーツなのは変わりなくて。それに仕事も辞めたから身体を動かすことも少なくなっちゃったし、太りたくないし(笑)、やってみたいなぁって。 でも、お便りを見て「じゃぁ行ってみよう!」とはならず、 言い訳いっぱいの私は、そっとお便

予定調和と裏切りのシーソー

新しい職場で働き始めてから半年。 厳密には、不定期だからチョット足りてないけど。 毎度、人間って面白いな〜と感じている。 いつも事務作業をする仲間内では、 「人と話さずに済む書類整理だけず〜〜〜〜〜っとやってる仕事とかしたい」 なんて話していたのに。 実際に、派遣で働いていたときはそういう仕事についたこともあった。 はじめは「やった〜! 人と接する必要がないなんてストレスもなくて最高!!」と思っていた。 ところが。 ルンルンで仕事を始めたのも束の間。 毎日壁に向かってひ

自己啓発本は苦手だったはずなのに。

本屋に行けば並ぶ自己啓発本。 何だかがんばれよ、もっとやれよって 急かされているみたいで。 苦手意識を持っていました。 誰にかはわからないですが、 弱い私が入るスペースはないと 言われているみたいな。 何でしょう、本にプレッシャーを 感じていたんでしょうか。 啓発されるほどの立派な 人物じゃない、私には関係ないわって 突っぱねたりして笑 同じことが書いてあるようにしか感じられ なかったりして。 もちろん話題の本はそれなりに 読んできましたが、 読むときは何だか身構

文章がうまくなるかどうかのひとつのラインはこれなんじゃないか。

毎日毎日文章を書いたり読んだりしていると、 ふと思うことがあります。 「文章がうまくなる人とそうではない人の 違いは何か」 文章はもちろんうまくなりたい。 書くことを稼ぐひとつの 手段にしてみたい。 どれだけAI技術が進んでも、 書くという技術が必要とされることは 変わりません。 私なりに最近ふと気づいた答えが。 それは、誰かの文章を読んで自分が 「悔しくなるか。 他にもっといい表現はないか。 どうしたらうまくなるか考えられるか」 自分もこうやって書けるようにな

Astrodienstからの手紙:May,2024

以下、Astrodienstからメールの文章を要約し記載します。 現在の時の流れ 5月の時の流れは先月のような変化を伴う動きのあるものと比べ、ゆっくりとした穏やかなものとなるでしょう。とは言え、この数週間で噴出してしまったことについては放っておかずにきちんとまとめ上げることが必要です。 特に月の中旬ぐらいには再びチャレンジが求められるかもしれません。それでも今年の5月は愛と楽しみに満ちた月であることに変わりはないでしょう。月の中旬を過ぎた頃には、身も心も軽さを感じることが

白状します。

私の苦手なこと、 それは「今ここに意識を向けること」。 今日は習字のおけいこがあったのに、 意識はあっちこっちに。 今取り組んでいるあれはどうだったっけ。 文字を書いているのに、 noteのネタ、2冊目の構成、今晩の予定…… 果てはなぜか仕事の不安まで。 頭の中が忙しい。 しっちゃかめっちゃかです。 あっちこっちに意識が飛んで、 休みの日なのに胸がぎゅっとしまるようです。 ああ、そうか。 私はマインドフルネスで意識する「今ここ」に 意識が向けるのが苦手なのか。 朝