見出し画像

瞑想≠睡眠だと、ようやく分かりました

「瞑想やってみたら?ほんとオススメだよ」
自他ともに認める、いっぱい考えるわたしは、多くの方から瞑想をすすめられてきました。

いわく、頭がクリアになる、「今ここ」の感覚がくっきりするなど、良いことづくめだそうで。やってみたいですよね。

しかし、ここで問題発生です。瞑想をしようとしたはずが、だいたい寝てしまう。瞑想とは、もはや寝ることなのか? そんな疑惑が湧くほど、全然うまくいきません。

んなわきゃないって。自分で否定せども、他の答えがわからない。そんなわけで、いつの間にかしなくなるのがオチでした。

わたしは考える性分のわりに、寝つきがよくて。たぶん、これが出来ない大きな理由。寝ようと思えば、グースカピーです。

かつて知人に言われたことがあります。「体のどっかにスイッチがあって、OFFにしたのかと思うほどに突然寝んだよ。ビビったわ」。本人の知らぬ、己の姿を報告されました。

とはいえ、やっぱしやりたい。最近とても思ったのです。だって頭の中がゴミゴミしてるんだもの。

ここはGoogle先生に尋ねるっきゃない。「瞑想 睡眠 違い」で検索です。すると、もうバッチしの答えが見つかったので、ご紹介します。

瞑想と睡眠の違いは「意識」が、あるか・ないかです。
深い睡眠は無意識な状態ですが、瞑想は意識があり、脳がしっかり活動している状態です。

ほうほう。わたしは前のめりで読み込みました。長年の謎がようやく解けてく。早いとこ、検索すりゃーよかった。

じゃあ寝てしまう、わたしみたいな人はどうすればいいのか。思いますよね。そしたら同じサイトに、解決策も載ってて。

眠らないようするのは【慣れ】が必要です。

まずは眠くならない5分程度から始めてみましょう。タイマーをセットしたり、瞑想アプリなどを活用したり、時間を決めて行うのがよいでしょう。

よし!5分から始めよう。タイマーもセットするぞ。鼻息荒く、取り組み始めました。

今のところやったのは数日ですが、やっぱり頭がスッキリします。終わった後は、寝た後の感覚に近く、心身とも軽くなる。

生活の中に少しずつ取り入れたいなと思ってるのでした。

では また

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?