つばき やた

こんにちは、Webライターのつばき やたです。 クラウドワークスで2年ほど前からぼちぼち仕事をしていましたが、今年から専業ライターになりました。 noteではサンプル記事の他に、コラムのような人となりが伝わるものを投稿できたらなと思っています。 それじゃ、ゆっくりしていってね!

つばき やた

こんにちは、Webライターのつばき やたです。 クラウドワークスで2年ほど前からぼちぼち仕事をしていましたが、今年から専業ライターになりました。 noteではサンプル記事の他に、コラムのような人となりが伝わるものを投稿できたらなと思っています。 それじゃ、ゆっくりしていってね!

    マガジン

    • 書く習慣

      いしかわゆきさんの「書く習慣」1か月チャレンジのお題にそって書いた記事をまとめています。

    • サンプル記事まとめ

      ポートフォリオ用のサンプル記事です。

    最近の記事

    • 固定された記事

    つばき やたのポートフォリオ

    はじめまして!ご覧いただきありがとうございます。 Webライターのつばき やたと申します。 このページでは、私のプロフィールや執筆実績についてまとめています。 プロフィール 保有資格2級ファイナンシャル・プランニング技能士 整理収納アドバイザー1級 Webライター検定2級 ビジネス実務法務検定2級 日商簿記2級 秘書検定2級 ダイエット検定1級 得意ジャンル※上記以外のジャンルも、細かくリサーチして執筆いたします。 お気軽にご相談ください! 執筆実績これ

      • Day20l10年越しの真実

        こんばんは、思い出したように「書く習慣」20日目。 今日のテーマは「いままでで一番の後悔」。 後悔なんてたくさんしてる。 「やっぱりコー匕ーゼリーじゃなくてプリンにしておけばよかった」 って軽い後悔から、定番の「あのときああしておけば」までそれはもう。 過去の自分の選択で「間違ってなかった」って胸を張っていえる選択がいくつあっただろう。 どちらを選んでも、選ばなかった後悔はついてまわる。だからこそ、映画でも本でもタイムループものは人気があるし、みんな選ばなかった「もしも」

        • どうしてその男は前世、ローマ人であったのか?

          突然だが、わたしの夫は前世ローマ人であった。 テレビで「テルマエ・ロマエ」が放送される度に、そう思わずにいられない。 見た目は、テルマエ・ロマエで主役のテルマエ技師を演じた阿部寛と、ケイオニウスを演じた北村一輝を足して二で割ったような顔をしている。 「テルマエ・ロマエ」の続編があればきっと出演オファーがくるに違いない超「特濃ソース」顔である。 しかし、濃い~見た目に反して、正確はいたって温厚。普段は声を荒らげることもない。 目玉焼きの焼き加減も、休日に着る洋服にも、まった

          • Day19l食事に文句をいう人は自分で作って食べたらよろし

            書く習慣19日目。 お題は「自分があまり賛成できない常識」。 「朝、昼、夜ごはんに◯◯を出すなんて、おかしいよ」という常識。 これって人によって色々あるようなんですが、どうでしょう。 ・夕食に麺類だすのはありえない ・卵かけご飯を夕食に食べるな ・おかずは◯品以上ないとダメ ・前日の残り物を弁当にいれるな などなど。 ちなみに我が家ではどれも出してます。夫は特に食にこだわりがあるほうではないので、出されたものを黙って食べます。 私は料理が家事の中で一番苦手なこともあって、

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 書く習慣
            つばき やた
          • サンプル記事まとめ
            つばき やた

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            Day18l好きだと思うタイプ=理想の自分=人生の目標

            書く習慣18日目。 お題は「あなたが好きだと思うタイプの人」。 ・あっさりしている人 ・人の悪口を言わない人 ・群れない人 ・自分の意見を持っている人 ・打算抜きで相手を思いやれる人 ぱっと思いつくことをあげてみました。 自分の40年弱の人生を振り返ってみても、仲良くなるのは個性のはっきりした群れないタイプの人が多かった気がします。 好きだと思うというより、理想のタイプだなこりゃはい、書きながら気づきました。 好きだなと思うタイプというか、これ「私がなりたい私」だな。

            Day17lいつかは消えてしまうけれど、いつも心の中にあるもの

            しばらく空いてしまいました。 課題提出したので、また再開します。 というわけで、書く習慣17日目のお題は「あなたの1番大切なモノ」。 実はこのお題、前回書こうとしてろくな答えが思いつかず途方にくれていました。 普段は物欲まみれのくせに、「1番は?」と聞かれたらそうモノにこだわりがないことに気付いてしまった…… で考えがまとまらないまま、実家の様子を見に帰ったわけなんですが。 そこで「ふるさとだ」と思ったわけです。 田舎暮らしはラクじゃない私は九州のとても小さな離島の生ま

            17日目、途中まで書いてるけど夜のせいか、寝不足のせいかなんだかおセンチな気分になってしまったので日を改めて書くことにします。 明日は長距離運転をしないといけないので今日はひとまずおやすみなさ~い

            Day16l出会ったときから変わらない

            書く習慣16日目「あなたの1番大切な人」。 私には子どもがいないので、1番大切な人と聞かれたら夫ということになる。 私は夫のことを、この世に存在する異性の中で最も信頼している。 結婚して6年。小さなウソはありつつも、お互い許容しながらそこそこ仲良くやれていると思う。 今日はそんな夫についてちょっと書いてみよう。 夫は宇宙人夫はAB型。 血液型なんてなんの判断基準にもならないと思うものの、やはり自分とは全く違う生き物だと常々感じる。 ・服屋で店員に声をかけられたとき ・

            Day15l思春期に好きだった漫画は多分一生好きでいると思う

            書く習慣15日目。 お題は「誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ」。 私の人生のバイブルともいえる漫画を紹介します! BASARAってなに?BASARAは文明が崩壊したあとの日本を舞台にした名作漫画。 1990年9月から1998年6月まで「別冊少女コミック」で連載され、1993年には代38回小学館漫画賞も受賞しています。 一言でいうと、「運命の少年」タタラの代わりに立ち上がった双子の妹、更紗が日本を救う物語。 初めは兄の仇である赤の王を討つために立ち上がった更紗

            Day14l死ぬまでずっとなにかに夢中になっていたい

            こんばんは、やたです。 「書く習慣」14日目のお題は「これまでに夢中になったモノやコト」。 数え切れないほどなにかはじめては、やめてきました。 そしてあとに残される道具の数々。 なんでも形から入ります! これまでなにかに夢中になってない期間のほうが短いかもしれん…… 今日はそれをちょっと振り返ってみますね。 おすすめレベルも書いておくので、趣味を探してる人は参考にしてみてくださいね。 ライブ参戦 おすすめ★★★★★この世からライブがなくなったら、私確実に死にます。 も

            あなたの「書けない……」を一発で解決する文章の型は?まずはこれだけ知っておこう

            こんにちは、やたです。 私は現在オンラインのライター講座でライティングを学んでいます。 ライティングをはじめたころは、テーマを前に「なにから書いたらいいんだ……」と途方にくれていました。しかし講座で教わった文章の型のおかげで「一文字も出て来ない」ということはなくなりました。 今日はその、ライター講座ではじめに教わる文章の型について紹介します。 この型を覚えたら、文章が苦手な人でもスラスラ書けるようになりますよ。 こんな人に読んでほしいなぜ文章が上手に書けないのか伝わ

            今日はものキャンの質疑応答会。 みんなレベルの高い質問が多くて、ひとつ質問するのが精一杯でした。 課題で提出していたnote記事の添削もかえってきていたので、明日は見直して手直ししまーす。 今日はひとまずこれにて。

            Day13lごろうが初めて隣に座ってくれた休日

            こんばんは、やたです。 日本シリーズが毎日面白くて、今日もこんな時間になってしまいました。 「書く習慣」13日目のお題は「好きな休日の過ごしかた」。 好きな休日の過ごしかた… 基本的に出不精なので、家の中でできることばかりしています。 黙ってると、ずっと家にいるので友だちに誘われたらなるだけ外出しようと自分で決めたくらい。 といっても、友だちの家に遊びにいって、犬とネコと戯れるだけだから結局インドアなんだけど。 私のお気に入りの休日の過ごしかたのひとつは、動物と思う存分遊

            Day12lとにかく声を掛けられるのは、歩く速度の問題か

            こんばんは、やたです。 きのうの課題「みないで~!」とか言って提出したら、URL間違えてて本当に誰も読めない状態になってました。 さて、今日のお題は「自分の得意なこと」。 なんかお題とはいえ、毎日自分のことばっかり書いてるの恥ずかしいな。 得意なことというか、「私のものすごくよくあること」を紹介します。 方向音痴なのにそれはもうよく道を聞かれる私はどこかに出かけると、とにかくよく声をかけられる。 たまに福岡に遊びにいくと、道の反対側にいた韓国人らしきカップルが、スマホを

            Day11l不毛な一人反省会をやめたい

            こんばんは、やたです。 書く習慣11日目のお題は「自分の嫌いなところ」。 今まさに課題で出されたnoteの記事を提出しながら、ガンガンに自分の嫌いなところが発揮されていました! 課題が提出できた、という開放感のみで今日はお届けします。 深読みしすぎて地球の反対側までいけそう外やSNSで誰かと話したあと「なにかやらかしてないかな」とすぐ一人反省会が始まります。 ・あのときああ言ったけど失礼じゃなかった? ・〇〇さん、怒ってなかった? ・私の言葉、誤解されてなかった? S

            ダイエット外来の先生がライターになりたい私に「守破離」の基本を教えてくれた

            「長い人生のうちのたった何か月思って、言われたことを素直にきいてやってごらん。絶対に成果は出るから」 新しいことに挑戦するときに、真っ先に思い出す魔法の言葉。 ライターで身を立てたい。 2ヶ月前「ものキャン」というオンラインのライティング講座に申し込みました。 そのときに最初に思い出したのもこの言葉。 ライティングを学びだして、はじめて知った言葉に「守破離(シュハリ)」という言葉があります。 私に「守破離」の基本を教えてくれた先生。 それはライターでもブロガーでもな