マガジンのカバー画像

暮らしのこと。

53
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

雪とインフルエンザのモヤモヤを晴らしてくれた模様替え。

雪とインフルエンザのモヤモヤを晴らしてくれた模様替え。

東京にも久しぶりにしんしんと雪が降った先日。小学生の娘たちはインフルエンザで学校をお休み中(既に元気になって、ケンカばかりしている…)、外にも出られず持て余していた午後、思いつきで模様替えをしてみました。

少し前に、リビングで使っていたソファ代わりのベンチを別の場所へ移動させた結果、くつろぎタイムが床中心になった最近。

ベンチがあった頃は、テレビを高さ70cmほどの棚に置いていたけれど、床生活

もっとみる
長くなりそうな夏と、どう付き合う?まずは、「香り」、「水出しアイスティー」、「部屋の片付け」はじめました。

長くなりそうな夏と、どう付き合う?まずは、「香り」、「水出しアイスティー」、「部屋の片付け」はじめました。

「音で涼をお届けします。」

朝家事のお供、J-WAVEから流れてきたこのフレーズ。別所哲也さんの素敵な声に続いて、グラスに氷を入れる心地よい音が。

観測史上最速で梅雨明けし、朝からうだるような暑さの毎日。子どもたちも私も、暑さ疲れで何だかイライラ。そんな時、ラジオから聞こえてきた「涼を感じる音」に、ちょっぴり救われました。

長く、厳しくなりそうな今年の夏。だからこそ、この日のJ-WAVEを聞

もっとみる
子どもと一緒の暮らしでも、ストレスフリーで楽しめる。ハンギングインテリア3選。

子どもと一緒の暮らしでも、ストレスフリーで楽しめる。ハンギングインテリア3選。

コロナ禍でもてはやされるようになった、「お家時間」。以前アップした香りの記事に続くお家トピックとして、我が家のリビングを彩ってくれる、「吊るす」インテリアをまとめてみたいと思います。

香りについてのnoteはこちら👇合わせてお読みいただけると嬉しいです!

私がハンギングが好きな理由は、次の4つ。
・空間にアクセントがつけられる。
・子どもに触られる(=壊される)心配がない。
・掃除の時に邪魔

もっとみる
毎日目にするカレンダーは、心惹かれるデザインのものを。

毎日目にするカレンダーは、心惹かれるデザインのものを。

カレンダーが好きで、毎年いろいろなカレンダーをネットや実店舗でチェックするのが楽しみです。

個人的には、予定を書き込んだカレンダーを、誰にでも見える形でさらすのには抵抗があるので、予定管理用ではなく、インテリアの一部的な使い方。今日が何日で、それが今月のどの辺りなのかを、ビジュアルで認識したいので、カレンダーが目につくところにあると安心します。

今使っているものは、使用開始3ヶ月の時点で既にリ

もっとみる
家事時間を、自分と暮らしをアップデートする時間に。Voicyで「耳活」デビュー。

家事時間を、自分と暮らしをアップデートする時間に。Voicyで「耳活」デビュー。

「耳活」=耳から様々な情報を取り入れる活動のこと。

遅ればせながら、私は最近ラジオでこのワードを知りました。移動中にワイヤレスイヤホンをつけている方、とっても多いですよね。みなさん、どんなコンテンツで「耳活」されているのでしょうか。

ほぼワンオペ専業主婦で、年中と小2の娘を子育て中の私。日々の料理や洗濯、掃除etcの家事時間に、自分と日々の暮らしにプラスになる情報をインプットしたいと思い、Vo

もっとみる
お家時間をご機嫌に過ごすための、お気に入りの香りたち。

お家時間をご機嫌に過ごすための、お気に入りの香りたち。

『お家時間』というワード。2年前のコロナ禍を機に、頻繁に耳にするようになりましたよね。その『お家時間』、みなさんはどのように気分転換されていますか。

専業主婦の私にとっては、コロナ前から家は過ごす時間が1番長い場所。インテリアやレイアウトを変えてリフレッシュすることもありますが、最近はより手軽な『香り』と『音』に凝るように。今回はそんな『香り』について、私なりのこだわりと愛用品をまとめてみました

もっとみる