見出し画像

No.175【アドラー心理学】「なんで察してくれないの」と思った時に考えること

こんにちは。

オンラインダイエットコーチ
メンタルフィットネスコーチ
新井浩太(こうた)です。

さて、アドラー心理学を学んでいるので、今日もそこからの気づきや考えたことを書きますね。

アドラー心理学は、みんなが幸せになることを目標にしていて、そのためには自らが行動を起こそうとする勇気が大切だとしています。

幸せは、待っていたら自然と降ってきたり、どっこからか沸いてきたりして得られるものではなく、自分が考えて行動しないと得られないですからね。

今日の僕の記事をみていただいて、何か行動するためのきっかけの一つになったら嬉しいです。

アドラー心理学を学んでいて出会った詩があり、その一部を今日もご紹介して、僕なりの思ったことや感じたことを伝えしたいと思います。

今日お伝えする詩は以下です。

人と協力しようとするならば
お互いの考えを知らなければならぬ
人にはテレパシーの力はない
黙っていてもなにも起こらない

思いを相手にわかってもらうため
あるいは相手の思いをわかるため
まずは言葉で思いを伝えあう
言葉の力が関係作り出す

ここまでです。

画像1

「察してくれない」はあなたが察していないのかも

どうして察してくれない。

そんな言葉を聞くことがあると思います。

その言葉の背景には、自分の考えを理解してほしいという気持ちがあると思います。

「阿吽の呼吸」というお互いの息がピタリと合うことを表現した言葉があるように、それを求めてしまう気持ちは分かります。

しかしその「阿吽の呼吸」に行き着くまでには、長い年月を必用としたり、本当に数えきれないほど多くの会話が何度も何度も繰り返されて、ようやくその域に達することができるようになるのかもしれないものだと思います。

それを安易に求めてしまうのは、コミュニケーションをサボっているのではないかと、僕は思います。

画像2

理解してから理解される

人が一番関心をもっていることは自分のことです。

断言してしまうと、反発を食らいそうですが揺るぎない事実です。

子供など自分が犠牲になってでも守りたいと思う存在がいて、その役に立とうとするのも、それは自分が子供を愛したいという気持ちを満たしたいからです。

誰か人のことを考えていても、最終的には自己満足に行き着きます。

人生は究極の自己満足などと表現されたりしますからね。

そのように、人が一番関心を持っているのは自分のことです。

良くも悪くも、みんな自分のことに一生懸命ですから、自分のことを理解してもらいたいと思うのなら、まずは相手のことを自分が理解するように努めないといけません。

画像3

相手のことを理解するために必要なこと

では、どうすれば相手のことを理解できるか。

答えは一つで、シンプルに相手に「どう思うか、どう感じるか」を聞くことです。

自分と同じ人間は、この世の中には一人もいませんよね。

自分は唯一無二の存在で、それは相手も同じですから、相手が自分と同じ考えで同じように感じるはずがありません。

ですから、相手のことを理解する方法は、相手に聞くしかありません。

また同じように自分がどう考えて、どう感じるかを相手が分かるように説明をしないといけません。

画像4

言葉の力が関係作り出す

詩は「言葉の力が関係を作り出す」として締めていますが、僕はその通りだと思います。

人間は言葉をつかって分かり合います。

詩で「人と協力しようとするならば お互いの考えを知らなければならぬ」といっている通りで、誰か人と協力して何かをするためには、自分もそうですが、相手の考えも知らないといけません。

それを可能にするのが、言葉です。

自分も自分と関係する人達が幸せになるために、コミュニケーションをサボろうとしないで、言葉を大切にして多くの言葉を交し合いたいと思います。

それでは、最後に今日紹介した詩をまたお伝えしますね。

人と協力しようとするならば
お互いの考えを知らなければならぬ
人にはテレパシーの力はない
黙っていてもなにも起こらない

思いを相手にわかってもらうため
あるいは相手の思いをわかるため
まずは言葉で思いを伝えあう
言葉の力が関係作り出す

ということで今日は以上です。

これからもアドラー心理学を学んで実践して、自分らしく強く生きていきたいと思います。

同調圧力を押し付けようとしたり、上下関係をつくろうとマウントを取る人、権力を振りかざす人などに屈することなく、共に自分らしく強く生きましょう!!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます☆

また明日(^O^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※スキ/フォローしていただけると僕のやる気が上がって明日も頑張って更新します!!
スキ/フォローしていただけると嬉しいのでよろしくお願いします(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?