四方幸作
家具の再生プロジェクト、『Revive Mobler Project』についての投稿です。
ユーズド・中古家具ショップ 『RESTYLE』をやって16年経ちますので、これまでかなりの家具を見て触って買取って販売してきました。 数えてないのでわかりませんがかるく数万点は扱ってきていると思います。 なので、職業病なのか普通の人が見ても何とも思わない、気にも留めない、その辺にある家具が気になってしまいます。 それが名作家具なら尚の事です。 気になって気になって、触ったり写真を撮ったりしたくなるのです。 その出会った名作家具を投稿していきます。
RESTYLEの起業ストーリーから、中古家具屋の始め方、起業してからの苦労話などなど、起業・新規開店などを考えている方、必読です!
車やマンションは売却する際の下取り価格である「リセールバリュー」を意識して購入することは一般的ですが、 最近、「Z世代」の若者たちはモノを買う前にフリマアプリなどで売却時の価格「リセールバリュー」を確認して、ある程度の金額で売れるという安心感を持って購入を決断するらしい。 それは、本や服など幅広い商品で拡大していて、それ以外の商品も例外ではありません。 では、その「リセールバリュー」がイイ商品は何なのか? その投稿のマガジンです。
ツリーハウスを家具などの廃材で作るプロジェクトの投稿です。 完成するかどうかはわかりません。
先日、遅い夏休みを頂いて、京都府綾部市にある実家に家族で帰省しておりました。 私のおかんは去年、脚立から落ちて腰を強打し、数ヶ月入院していたのですが、すっかり回復し、割と元気にしておりました。 おとんはといえば昔から腰が悪く、70も後半になった最近は、足腰が弱くなり、ゆっくり歩くのがやっとな感じ。でも、食欲は旺盛で、口も達者なので、まだまだ元気ではあります。 「親孝行したいときには親はなし」とよく言いますが、そうならないようにもっと親孝行をしたいと思うのですが、なかなか出
先日、安曇野から白馬へ奥さんと日帰りドライブに行ってきました。 実は、まったく逆方向の熊野古道に行きたがっていた奥さんでしたが、4時間以上かかることと、何より熊野古道といっても三重県から和歌山県に渡っている広いエリアなのに、完全に無計画だったので、この日は断念し、 私が松本市に住んでいた時には何回も行ったことのある、安曇野からの白馬へ行くことに。 とりあえずの目的地は安曇野にある、大王わさび農場へ 藁葺き屋根の小屋があったり、 水車があったり、 水がめっちゃキレイな
先日、大阪で中学校・高校の時の友人の結婚式に参列してきました。 友人は48歳初婚、いい歳のおじさんですが、愛に歳なんか関係ありません。 いつでも結婚式はイイもんです。 末長くお幸せに〜。 次の日に新郎の案内で仲の良かった5人でちょとだけ大阪観光へ。 さて、 2023年もアッという間に半分が終わり、すでにもう7月の半ばに入っております。 年始に今年1年間の抱負や目標をたてた人は多いと思うのですが、それを振り返って「達成できた」という人は20%以下、「できなかった」という
この6月でRESTYLEは創業19周年を迎えました。 パチパチパチパチ👏 リーマンショック、震災、コロナなどなど。 大小これまでいろんなことがありましたが、とりあえず、なんとか今日までやってこれました。 これもひとえに、今までRESTYLEをご贔屓にしていただいたお客様と、 これまで働いてくれた全てのスタッフたちのお陰です。 ありがとうございます! これまであったことを振り返るのはちょっとセンチメンタルになり、あまり前向きではないので、 今回はこの先、RESTYLEが
『半農半X』っていう言葉を知っていますか? 私も最近知りましたが、 『自分や家族が食べる分の食料は小さな自給農でまかない、残りの時間は「X」、つまり自分のやりたいこと(ミッション)に費やすという生き方』だそうです。 その『半農半X』について、前回の投稿が下記です。 先日、休みの日に、岐阜県多治見市にある私の奥さんの実家で麦刈りのお手伝いをしてきました。 お義父さんと私と奥さんとスタッフの柴田さんとで、麦刈りです。ありがたいことに、スタッフの柴田さんは休日にもかかわらず、去
先日、minä perhonen / ミナペルホネンのデザイナー、皆川明さんと、陶芸家の安藤雅信さんとのトークイベント、「トオクのトーク」に行ってきました。 岐阜県多治見市にある安藤雅信さんが主宰するギャラリー、百草(ももぐさ)にて、開催される minä perhonen + 百草 つくりの回生IX 「山を抜けて」 という企画展に合わせて行われたトークイベントでした。 私が住む春日井市の高蔵寺ニュータウンは峠を一つ越えれば岐阜県多治見市で、しかも奥さんの実家は「百草」ま
先日、長男 S太朗も次男 I伸も無事卒業式も終わり、 次男の高校受験も志望校が合格! そして、長男の原付免許も合格! (大学へは、ほぼ受験勉強せず、1ヶ月以上前に適当な大学に決まっております) そして、中古の原付を購入して、初めての公道へ。 私が先導して家へ帰りましたが、ちょービビりながら、ノロノロ運転で難なく帰宅。 そして、みんなが落ち着いたので、コロナと受験で帰省できていなかった私の実家(京都府綾部市)に家族で行ってきました。 そして、私の両親も入れて6人で、実家
久しぶりのnote投稿です。 今日はプライベートのお話。 今朝、高校入試に挑む次男のI伸を駅まで送ってきました。 朝は4時に起きて勉強。学校の後は、近くのコミュニティーセンターの自習室で勉強。 名古屋市内の公立のそこそこの難関校が第一志望で、塾にも行かず、毎日、頑張って独学で勉強していたI伸。 結果はどうあれ、今日で受験勉強の日々から解放されるということで、緊張も見られず、結構元気に入試に向かいました。 あんなに小さかった次男坊も春からは高校生。 どこの高校に行っ
今年の年始にたてた目標の一つに 「休みをしっかりとって山登りを月一でする」 というのがあり、今月はウチから車で20分くらいにある尾張冨士に登ってきました。 尾張冨士大宮浅間神社の駐車場に車を停めてその脇から登ります。 尾張冨士大宮浅間神社の本宮。 登り始めるとなんだか異様な雰囲気。 「献石」と彫られた大小・いろんな形の石碑が登山道の脇に乱立しています。 ここ尾張冨士大宮浅間神社は毎年8月に、大人数で石を担いで運ぶ奇祭、「石上げ祭り」が開催され、それで奉納された石碑なん
RESTYLEでは、捨てられてしまう家具を甦らせる『Revive Mobler Project』という、家具のアップサイクルを行なっているのですが、 実は楽器のアップサイクルにも取り組んでおります。 楽器販売の最大手、島村楽器さんが楽器のアップサイクルに取り組まれていて、 廃棄されてしまう楽器を使ってRESTYLEの工房で何かアップサイクルできないかとご相談を頂き、 コラボ商品が試行錯誤してやっと完成しました。 捨てられてしまうピアノの鍵盤を使って作ったウォールミラー
新年の明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い致します。 年末年始は5日間のお休みを頂いておりました。 大晦日に奥さんの実家の餅つき、タイヤ交換、畑仕事など、お手伝いを張り切りすぎて 腰を痛めてしまい、その後の3日間は自宅でほぼ寝ておりました。 ようやく3日の午後に近くの内々神社に奥さんと2人で初詣。 おみくじは小吉。奥さんも小吉で内容も全く同じ。 そんなことある?? そして、本日が2023年仕事始めでございます! 今日から9日までRESTYL
noteの更新をちょっとサボっておりました。スミマセン。 12月はちょっとバタバタしていて、体も心もくたびれていたので、焦らずゆるーく過ごしたくてサボってしまいました。 そして先日、軽井沢に配達に行って、そのまま松本に一泊してきました。 たまに行く奥さんと配達・買取からの小旅行であります。 軽井沢にアンティークのショーケースを配達。 雪が心配でチェーンも買って準備万端で向かいました。 ちょっと雪はありましたが、なんとか無事完了。 そして、軽井沢のハルニレテラスで昼食。
先日、入荷したソファがすごい! モビリア社製の『desede スネークソファ』です。 幅約25センチほどの個々のソファを連結し、蛇がうねるようにセッティングできることから、そう呼ばれています。 RESTYLEでもこれまで4〜5回ほど買取しましたが、いつもこの存在感に圧倒されます。 私が知る限りでも、結構なスターやセレブ達が愛用していた記録があります。 有名なところでは、昭和の銀幕スター、石原裕次郎が使用していたり、ジャニーズの創業者、ジャニー喜多川氏の趣味でジャニーズ合
先日、奥さんと奥さんの両親(義父母)との4人で京都府綾部市にある私の実家に行ってきました。 母が脚立から落ちて、腰の骨を折ってしまい、手術をして入院していたのですが、先月退院をしたということで、お見舞いと、もう一つ大事な用事あり、帰省しました。 78歳になる父も、腰が悪く、そして、今回、母が怪我をしてしまったことで、まだ耕作していた残りの田んぼでの米作りを、来季から自分たちではやらないこととなり、使っていた農業機械を処分したいとのこと。 実は、奥さんの実家も田んぼも畑も
先日の11月19日は私、48歳の誕生日でした。 そして、今のお店、RESTYLE 本店に移転新規オープンしたのが2010年のこの日なので、移転して12年経ちました。 2010年の移転前は20坪弱のRESTYLE店でしたが、元ステーキレストランだった、雰囲気のある木造の200坪弱の大きめな今の店舗に移転しました。 そのころは今も営業している倉庫型店舗のDEPOT restyleと、閉店したCo.restyleという古家具・アンティークをメインに扱うお店と、今は工房にしている
今日はお休みだったので、久しぶりにウチの近くにある弥勒山、大谷山、道樹山の春日井三山を縦走してきました。 家から車で10分弱のところに登山口があるすぐ近くの山なのですが、春日井市だけでなく、尾張地方ではメジャーな軽登山を楽しめるスポットです。 最初の登り初めの30分くらいが、なかなかキツイ。 そこからちょっと楽になるけど、でも、そこからはただ草木しかない登山道をただひたすら歩くのみ。 途中は辛いことがほとんど。 たまに開けた所でちょっといい景色に会え、一息。 でもまた草