見出し画像

格言のような教え

今回は「仕事」についてです。

著者と同じ理系だからでしょうか。
たしかに、、と感じた部分、学びになった部分を紹介したいと思います。
しかしながら、他にも幅広く多くの方にも活かせる話のようにも感じました💡

遂行とは、失敗のリカバリーの積み重ね

「その視点もあったかぁ」と感じ、同時にその通りかなぁとも思いました。

仕事は上手くいかないこと、失敗することが当たり前で、突発的な出来事に対しても都度対応が求められます。

修正しながら上手く日程調整して、「順調に進んでいる」と表現します。

もちろん職種にもよると思います。
私は、ものづくり関係で様々な場面を考えて、計算したり、シミュレーションした上で、試作・検証を繰り返すような職種です。
仮説を立てて確かめる。だいたい上手くいかないため、原因調査して再チャレンジ。

しかしながら、納期もあります。
少しでもコントロールするには、多くのプランを練ることが必要です。
場合によっては妥協もしなければなりません。完璧を求めすぎると失敗しやすいです。



対策は大きく2つあって、
次は失敗しないようにする対策と、
次も失敗した場合の対策です。

次は失敗しないようにするには、原因調査が必要ですし、懸念点があれば是正します。
それでもNGになることもあります。事前に優先順位をつけてやっていくことも想定しなければなりません。。



そうして傷だらけでも「完成品」と呼ばれるようになり、時間が経てば「やってよかった」と思えるようになります。



最後に
仕事以外のことでも失敗することはありますし、初めてのことなら尚更だと思います。経験を積めば失敗は減らせても0にはできないですし、読んでて良い教えに感じました。

失敗しても凹むようなことではないことを教えてくれました。むしろ失敗がスタートくらいに思っていた方が精神的にも追い込まれず向き合っていけると思います💡

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

もし、よろしければサポートよろしくお願いします!!