見出し画像

仕事を変化させるためのDXとは?【No.173】

「最も賢い者が生き残るのでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である」はダーウィンの進化論です。

動物と同じように、会社を長く存続させるためには、世の中の変化に対応していくことなのかもしれません😁

大きく環境が変化し始めた現在。どんな職種においても、何らかのビジネスモデルを、新たに見い出す必要がありそうな予感。

現代社会はネットの社会。DX(デジタルトランスフォーメーション)がその一端を担うのは間違いなさそうです😊
何度かDXについては、過去のブログでも紹介していますが、最終目的はデジタル化されたデータをやりとりして、新たなビジネスモデルを作ることが目的になります。

そのポイントの一つは、
『顧客とのダイレクトな接続』
になります。
今までの商流に存在していた、中間部分を無くし、直接顧客との接点を作り、ユーザとの距離を縮める方法を探すことが大切です。
Amazonなんて典型的なものですよね。

実際に私自身もIoTを使い、顧客からダイレクトでメーカに、メーカからダイレクトで顧客に情報を相互取得するという、新たなビジネスを運用しています。これにより、今までサービスを提供する側で見えなかったことがわかり、新たなサービスになるのです😆

「私の仕事は関係ない」と思った方。ユーザーさんがスマホを持っていれば、必ず新たなビジネスモデルは作れる時代です。

分野や規模は関係なく、これからは、自分の仕事において、更に『顧客との距離を縮める』ことを考えると、新たなビジネスに繋がっていく時代になるはず🤗

今日は『変化する世の中』への新たな対応策を考えて必笑で☝️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?