KONTANI 【メンタルコーチ】

プロメンタルトレーナーとして、卓球チームや創業者、事業者をサポートしています。また、A…

KONTANI 【メンタルコーチ】

プロメンタルトレーナーとして、卓球チームや創業者、事業者をサポートしています。また、AIによる製造業のイノベーションやリソース活用をサポートさせていただいてます 【JADA SBT1級メンタルコーチ】 【銀座コーチングスクール認定コーチ】 【ジャイロ総合コンサルティング】 石川県

マガジン

  • 起業のリアルな物語

    会社を辞めてからの約半年間を、ハローワークに登録して自分探しの時間に充てました。 半世紀生きた次の人生を、どのように設計をしていこうか、いままで学んできたことを、今度はどのように会社へ、社会へ還元していこうかを考えていた頃、百年に一度のVirusが来て、背中を押してくれたのかもしれません。。 『すべては人生のタイミング』 命の時間が変化して、悩める時間が、体験したことのない充実した時間となりました。 その結果、起業させていただくことになりました。 これまでの全てを、少しずつ出力していきます。

  • DXの実現を目指す方々へ

    DXを実現するためには、トップの覚悟と学びが必要になります。 トップの判断によっては、業績だけではなく、人も含めた会社全体を崩壊へと導くことを実際に目の当たりにしました。 トップが誰よりも学び、理念と胆力を持って改革に取り組んでください。 応援させていただくためにDXに関する記事をまとめました。

  • サラリーマンがメンタルコーチになった理由(わけ) 全5話

    偶然なのか、必然なのか。 私がメンタルコーチになるまでのストーリーです。 世の中は必要なタイミングで「ご縁」が繋がり、新しい進化をしていきます。 全5話にまとめましたので、楽しんで読んでいただければ嬉しいです。

  • 試合で緊張する選手へ 【選手のメンタル維持方法】

    最も多く相談を受ける内容が「試合での緊張」に対応する方法です。 「リラックス」の方法。そして「緊張する選手」にどのような対応をしたかをまとめてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

起業のリアルな物語【No.0(No.758)】『序章』

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

¥200
    • 企業のリアルな物語【No.109(No.1622)】『人生100年時代における働き方改革』

      『うちも業務委託契約にしたいんですよね。。』 という相談がありました。 『働き方改革』 という言葉が出てきて、やっとその意味を感じる経営者の方々が増えてきたのかもしれません。少子高齢化による人材不足が課題と言われています。 雇う側は働きやすい環境を作り、休みの多さを強調し、更には給料も増やして人材を集めようとしていますが、働く側は「同じ時間給なら働かないもの勝ち」という文化が形成されているため、労働対価のバランスが崩れて始めています。。 若者にとっては、働く目的がキャリア

      • 挑戦に迷う方々へ❗️挑戦しやすい環境になっています #脳 #判断【No.1621】

        脳🧠が入力した情報から、行動するか行動しないかを判断するまで約0.5秒かかると言われています。 多くの方々は命の危機がない限り、行動しない判断をするのは、脳が勝手に最適だと判断しているからなのです。 そのため、新しい挑戦をする時は、脳が判断をする前に、 『すぐ始める』 ことを意識して行動を先にします。 挑戦を早く決めることより、始める行動が大切だと考えると挑戦が容易となります。 「語学の勉強をしたい」 「ダイエットをしたい」 「転職したい」 など、最近もよく聞く言葉です

        • 試合後に練習する選手へ❗️改善点を再確認し試合と同じ状況を作って進化します #脳 #記憶【No.1620】

          脳🧠は行動をする前に、無意識にイメージを作っていると言われます。 スポーツでの練習は、そのイメージ記憶を増やしていくためと考えると、練習の方法が変わります。 練習時間と成長は比例しないと言われます。これは勉強も同じですが、脳がどれだけ集中した状況で、本番に近いイメージを正確に記憶するかがポイントになるためです。 そこで練習のクオリティを上げるためには、本番に近い練習を意識します。 どんなスポーツでも同じですが、プロ選手は、試合で想定される状況を作り、練習を積み重ねること

        • 固定された記事

        起業のリアルな物語【No.0(No.758)】『序章』

        ¥200

        マガジン

        • 起業のリアルな物語
          46本
          ¥200
        • DXの実現を目指す方々へ
          79本
        • サラリーマンがメンタルコーチになった理由(わけ) 全5話
          5本
        • 試合で緊張する選手へ 【選手のメンタル維持方法】
          33本

        記事

          次の大会に進むために❗️自分を信じて戦います #脳 #メンタル【No.1619】

          脳🧠は行動をする前に、無意識にそのイメージを作っています。 イメージトレーニングは、意識的に行動のイメージ作りを繰り返し、 『できるようになる』 ための脳のトレーニングになります。 昨日からクラブチーム🏓の中学生たちは、夏の大会が始まりました。地区大会、県大会、北信越大会、全国大会と続きます。特に三年生は、一つ一つの大会を突破することで、チームとして練習する部活動が、一カ月延長されていきます。 私はクラブチームのLINEに現地から入ってくるメッセージを見ながら遠くで応援し

          次の大会に進むために❗️自分を信じて戦います #脳 #メンタル【No.1619】

          試合前に緊張する方へ❗️目標を決めてスコアリングします #脳 #メンタル【No.1618】

          脳🧠がベストパフォーマンスを発揮するためには、適度な緊張と集中が必要になります。 本番で緊張するのは普通のことなので、集中する方法を見つけることができれば、ベストパフォーマンスが発揮できる状態になれます。 戦いが始まる前なのにトーナメントを見ながら、自分の中に勝ち負けを決めて、集中できずに試合前にメンタルが落ちていく選手を見ることがあります。 その大会が次の大会につながるような時は、そのプレッシャーに押しつぶされそうになっているのかもしれません。。 そんな状況で大切なの

          試合前に緊張する方へ❗️目標を決めてスコアリングします #脳 #メンタル【No.1618】

          企業のリアルな物語【No.108(No.1617)】『共助をベースとしたコミュニティを作る意味』

          脳🧠は目の前の出来事に対する感情の違いで、仕事やスポーツだけでなく、日常生活においても出力するパフォーマンスが異なります。 この目の前の出来事に対し、嫌だという気持ちを持っている場合と、ワクワクや楽しい感情を持っている場合とで、仕事や勉強の結果が変わってくると言われています。 『コミュニティとは、コミュニケーションを使ってできる共助をベースとした共同体です。それが、これから生き残る会社の姿になります』 というセミナーを、昨日お手伝いさせていただいている企業と学ぶ時間を共有

          企業のリアルな物語【No.108(No.1617)】『共助をベースとしたコミュニティを作る意味』

          自己成長したい方々へ❗️環境を再確認します #脳 #挑戦【No.1616】

          脳🧠は周りの環境に影響されます。 周りが学びをしながら進化している環境であれば、その場所にいることで、自分も進化しようとする行動を取るようになります。 日々の環境は、自分の未来にも影響します。 大切なのは、挑戦、失敗、改善を繰り返していく環境にいることです。 この繰り返しにより 『脳の可塑性』 が働いて、外部からの刺激に対し、脳が変化していくことが研究によりわかっています。 例えば、プロ野球は、最初から150km/hのボールを打てたわけではありません。これは、遅いボール

          自己成長したい方々へ❗️環境を再確認します #脳 #挑戦【No.1616】

          企業のリアルな物語【No.107(No.1615)】『全ての産業に必要な挑戦と改善の継続力』

          「認証不正」 という言葉により自動車産業の出荷停止で、再び日本のGDPが下がりそうな予感です。。 どんな企業も同じですが、このような時は、 『再発防止策を施します』 というアナウンスをし、提出書類というドキュメントと工程を増やし、出荷までの時間はできる限り維持するというような対策を取ることが多いのではないでしょうか。。 『人間が関わる限り、ヒューマンエラーはエラーは必ず発生します』 ここで発生するヒューマンエラーは、起こした人の責任というよりも、仕組みに問題があることが多

          企業のリアルな物語【No.107(No.1615)】『全ての産業に必要な挑戦と改善の継続力』

          起業のリアルな物語【No.121(No.1614)】『何のために働くのか』

          『落としたスマホと財布が戻ってきました』 飲み過ぎて記憶を無くすだけでなく、スマホと財布を無くしてしばらく連絡が取れなかった親友から、LINEで連絡がありました。 連絡が繋がらず心配しましたが、その報告に対して 『素晴らしい国だよね。海外なら100%諦めるか、おそらく露店でスマホ見つかるよね。。』 というメッセージを返しました。 日本は素晴らしい国です。 昨日の午前中は、たまたまご縁のあったオシャレなインテリアアドバイザーの方と名刺交換をして、 『フリーランスで企業の製品

          起業のリアルな物語【No.121(No.1614)】『何のために働くのか』

          企業のリアルな物語【No.107(No.1613)】『過去に学び未来を予測して先に行動すること』

          『もうすぐAIに慣れた若者たちが入社してきます。』 という言葉を企業でお伝えしています。 この準備ができているのは、一部の大企業だけなのかもしれません。 私立大学では、理系文系に関係なく、ChatGPTの最新版を使って資料をまとめたり、将来的なビジネスの課題解決方法を提案してもらったり、プログラミングにも使っているようです。 『最近どう?』 と聞いてみると、 『結構使っています!』 との返答が大学生からくるようになりました。 大きく時代が変化しています。 生成AIと共存

          企業のリアルな物語【No.107(No.1613)】『過去に学び未来を予測して先に行動すること』

          本番を迎える方々へ❗️練習で徹底的に磨きます #脳 #感情【No.1612】

          脳🧠はできることを意識すると、感情がプラスになるので、人のパフォーマンスが上がります。 日本人は比較的に、 「何ができていないか」 という言葉を使う方がいますが、この時、 『何ができているか』 を考えると行動が変わります。 お手伝いさせていただいているクラブチーム🏓で、以前からよく使う言葉があります。 『あなたの武器は?』 という言葉です。 得意なことを磨いてもらうことを意識していますが、苦手なことをそれなりにできるような練習をする時にも使います。 調子が上がらない選手

          本番を迎える方々へ❗️練習で徹底的に磨きます #脳 #感情【No.1612】

          子どもたちに挑戦することを願う方々へ❗️大人が挑戦する姿を見せます #脳 #環境【No.1611】

          脳🧠はリスクを取りながら新しい挑戦をすることよりも、現状維持を好みます。 何故なら環境を変えることが最大のリスクだと判断しているからだと言われます。例えば、新しい土地に行く挑戦は、どこに潜んでいるかわからないライオンにも出会うリスクがあるからです。 『現状維持は後退と同じ』 と最近はよく耳にするようになりました。 環境変化の速度が上がっている中で、変化していない動物は取り残されていきます。 そんな時代だからこそ、クラブチーム🏓で関わる小中学生たちには、 『練習で必ず何か

          子どもたちに挑戦することを願う方々へ❗️大人が挑戦する姿を見せます #脳 #環境【No.1611】

          練習を頑張っている方々へ❗️いい状態だけ記憶に上書きしていきます #脳 #記憶【No.1610】

          脳🧠は目の前の出来事に対し、潜在記憶から取り出しながら無意識に行動に移しています。 スポーツの場合は、繰り返し練習してきて記憶した手足を動かす感覚や、試合展開から考える次の一球も過去の潜在記憶から取り出した作戦かもしれません。 そんな潜在記憶は、悔しかったこと、悲しかったこと、嬉しかったことなど、感情で記憶されているものが多いかもしれません。だからこそ、過去のマイナス記憶は、プラスの記憶で上書きします。 過去に負けた記憶が、特に強烈なマイナスのイメージになっている場合は

          練習を頑張っている方々へ❗️いい状態だけ記憶に上書きしていきます #脳 #記憶【No.1610】

          企業のリアルな物語【No.106(No.1609)】『全ての産業に必要な挑戦と改善の繰り返しと継続力』

          『一時間先を見ているのと、五年先を見ているのとの違いかもしれませんね』 という言葉を、ある経営者の方との電話の会話で使いました。 これは、中小企業とそれ以外の企業の違いを目の当たりにする状況からお伝えしました。 経営者が未来を見据えているのは同じですが、行動するかしないかはお金よりも、これまでのビジネス習慣と仕組みや、従業員数の違いなのかもしれないと気づく機会がありました。 例えば、新しい技術からビジネスを考えたり、現状の生産効率を上げる課題解決のために、前職では三年から

          企業のリアルな物語【No.106(No.1609)】『全ての産業に必要な挑戦と改善の繰り返しと継続力』

          練習時間が短い方々へ❗️人が記憶する方法を意識します #脳 #イメージ【No.1608】

          脳🧠は無意識に記憶していることを基に、目の前の出来事をプラスかマイナスかを判断しながら行動しています。 スポーツも同じで、練習で脳に繰り返し記憶させたことを、試合で出力しているだけです。そのため、記憶させる方法を工夫することで、成長は練習時間に比例しないことがわかってきます。 『練習は繰り返し記憶すること』 と脳の特徴を考えて練習しています。 どうすれば、練習での記憶を容易にし、試合での出力を確実に練習に近づけるかが大切です。 そう考えると、基本練習についてはひたすら繰り

          練習時間が短い方々へ❗️人が記憶する方法を意識します #脳 #イメージ【No.1608】