見出し画像

りんご飴を勘で作る

こんにちは。学校から帰宅して暇だったので冷蔵庫にあったりんごでりんご飴をで作ってみました。


結果は………


美味しかったです!(笑)
勘にしてはいい出来でした。



・クッキングシートを引く

飴を絡めたりんごを置くところにクッキングシートを引きます。


・りんごを洗う

りんごをよく洗い(へたの部分や後ろのへこんでいる部分)キッチンペーパーなどでよく水分を取る。←これをしないと飴がよく付かない。


りんごの上の部分から貫通しないように割り箸を刺ししっかりとりんごが動かないか確認する。

・砂糖を溶かしてみた

まず初めは砂糖を溶かしてみました。耐熱容器に砂糖50gと大さじ1の水を入れて600wで4分加熱しました。


ですが…


加熱のし過ぎで焦げた砂糖

丸焦げになりました!(笑)


加熱時間が長すぎて焦げてしまいました😫


・グラニュー糖でやってみる

今度こそはと思いグラニュー糖でやってみました。耐熱容器にグラニュー糖40gと大さじ1の水を加え先程の反省を活かし600wで2分様子を見ながら加熱してみました。まだ割り箸につけても水飴のような状態だったので、追加で30秒。いい感じになったのでりんごに絡める。


クッキングシートの上に置き10分放置。
なんと完成しました。

完成したりんご飴


・まとめ

普通に美味しくて思ってたよりうまく行ってよかったです。ですが、飴の量が足りず全体にまぶさっていないのと、水の量が少なくて、グラニュー糖が再結晶しているので次やるときはもう少し分量を考えていきたいです。


ご覧いただきありがとうございます。スキ、フォローお願いします。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#やってみた

36,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?