マガジンのカバー画像

家庭に一冊の必需品『廣益秘事大全』解読

29
日常生活で知っておいたほうがなにかと得をする、そんなさまざまな知恵を網羅した家庭用百科事典です。へぇ~と思わず口にしてしまう、目からうろこ的な新発見が満載です!
運営しているクリエイター

#編集者さんとつながりたい

出産するときの心得など。古文書『廣益秘事大全』解読㉘

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、「即効妙薬類」解読の第28回目です。 そし…

難産にならない方法。古文書『廣益秘事大全』解読㉗

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』解読第27回目。 今回からは第2部「即効妙薬類」…

黒柿の作り方など。古文書『廣益秘事大全』解読㉖ ※柿の最高の食べ方レシピのおまけ…

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第26回…

卵の良し悪しを見分ける方法など。古文書『廣益秘事大全』解読㉕

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第25回…

果物を長く保存する方法など。古文書『廣益秘事大全』解読㉔

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第24回…

暑いときの煮物保存方法など。古文書『廣益秘事大全』解読㉓

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第23回…

奇麗な水と長持ちする花にまつわる秘伝。古文書『廣益秘事大全』解読㉒

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第22回目です。 今回は、ズバリ水に関する秘伝と、花を美しく保つためにあるものを利用するという秘伝をご紹介します。 昔の日本人の、シンプルで人間にも地球にもやさしい生き方の中に、現代でも取り入れることのできるものがあればと思い、そのヒントを提供できるよう、古文書を読み解いてご紹介します。 1.水にあたらない方法焼塩にタニシの殻を入れて水を飲めば あたらない。また、道の途中で ところどころ

まとわりつくヘビを振り落とす方法など。古文書『廣益秘事大全』解読㉑

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第21回…

長命酒の作り方など。古文書『廣益秘事大全』解読⑳

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第20回…

冬茄子を実らせる方法など。古文書『廣益秘事大全』解読⑲

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第19回…

船酔いしない方法など旅中の心得いろいろ。古文書『廣益秘事大全』解読⑱

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第18回…

醤油の良し悪しを見分ける方法とは?古文書『廣益秘事大全』解読⑰

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類「生活の豆知識編」解読の第17回…

お酒に酔わない方法・酔った時の対処法。江戸時代の古文書『廣益秘事大全』解読⑯

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類(生活の豆知識編)の第16回目で…

お腹の中の子の性別を知る方法とは?江戸時代の古文書『廣益秘事大全』解読⑮

嘉永四年(1851)の古文書『廣益秘事大全』から、奇巧妙術類(生活の豆知識編)の第15回目です。 今回は少ないですが、ちょっと摩訶不思議なネタでまとめてみました。 1.お腹の中の子の性別を知る方法夫の歳の数と妻の歳の数を 合わせて9を引いた数が 偶数ならば女子、奇数ならば男子。 ※例えば・・  35歳と32歳の場合  35+32=67  67-9=58  58は偶数だから女子 2.書いた文字が夜光を放つ方法イカ墨を容器に溜めて、陰干しにして よく乾かし、片紅※に合わせ