見出し画像

レッテル貼り思考を紐解く

🧐レッテル貼り思考ってなんだろう?🧐
 〜自動思考を読み解く〜

レッテル貼り思考は一般化思考andフィルター思考が酷くなったものです。

🌪傷つきたくない・傷つく不安や恐れのあるものを回避したい。相手や物事の一面から、『自分がいつか傷つく』可能性を察知すると発動します。

🌪レッテル貼りは偏見・差別・自己肯定感の低下を引き起こします。そして背景に漠然とした大きな不安があるため、非常に生きづらくなっていきます。鬱病などの精神疾患を引き起こします。

🌈保護者の方、先生方へ🌈
お子さんが『自分は〇〇だからダメなんだ』といった『あの人は〇〇だから友達にはなれない』と一面から判断しているときはレッテル貼り思考発動中です。

客観的な事実に目を向けるよう働きかけてみて下さい。事実と思い込みの違いに気づくようになると、次第に思考の癖は修正されます。
そして、不安が強い状態なんだと理解してください。何に対しての不安があるのか、を本人と見つけられると素敵ですね💓

🌈大人になったレッテル貼り思考さんへ🌈
自分がレッテル貼りしてることに気づいたらstop👣そのレッテルを裏付ける事実があったのか、それは複数あったのか、を見るようにしてみて下さいね。
実は裏付ける事実がない場合もありますよ😌

🍀合(愛)言葉は、『こんな事もあったよね』🍀
🗝客観的事実の抽出🗝

#メンタルヘルス #認知の歪み #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?