Nishiki

Kindleで片付けの本を電子出版しました。実家の片付けやら日々の楽しかった事など。

Nishiki

Kindleで片付けの本を電子出版しました。実家の片付けやら日々の楽しかった事など。

最近の記事

22年ぶり

先日、22年ぶりに会う友人とカフェで待ち合わせをした。 お互い、大人になってから知り合っているが、それでも遠目でみてお互いのことをわかるって、なんかすごい。 姿かたち、姿勢、歩き方などを記憶しているんだろうな。猪突猛進な性格と落ち着いた話し方、ぶっ飛んだ内容も変わらなくて楽しかった。 その人は国をまたいで引越しをしていて、経済的な自由を手に入れて、暇したり旅行したりしてるらしい。 自分の知り合いの中にそんな人がいるとは思ってなかった。ネットや、本の中、YouTubeな

    • 古堅純子さん!

      今週もお疲れ様でした。 今日は、YouTubeチャンネル「週末ビフォーアフター」の古堅純子さんイベントへ行ってきました! この先生は、捨てるから始めない、まず景色を変える方法を伝えて下さっています。 が!! 生前整理。。という言葉を作ったのもこの先生。 以前は、捨てる、ものを減らすことから指導していたけれど、よりスピーディーに片付けることを工夫していった結果、いまのスタイルが生まれたそうです。 わたしもかなり参考にさせていただきました! やってみて感じたことは。

      • 改めて、片付けってなんだ?

        片付けの本をKindle出版しました。 改めて、お部屋を片付けるって、どういう事だろう?と、考えてみたいと思います。 片付けとは簡単に言うと、「何も無い」場所をつくることです。そうしたら部屋が片付いて見えます。 もちろん、部屋を空っぽにすることを言ってるのではありません。 机の上に何もない 床に何も置いてない こういう状態をベースにして、飾りたいものは並べていく。 全部捨てなくても構いません。 家具や収納のなかに、見えないようにしまっておいたらいいですし。 そ

        • 奇跡ってなんだろう?

          奇跡とは、言葉の意味でいうと 常識では起こりえない、不思議な現象。神業のようなことを言うそうです。 こうなると、奇跡って、とんでもなくすごい、ありがたいことのイメージがしてしまいます。 奇跡について、色んな想像をしてしまうんですけど。 例えば、起こした側の神様は、奇跡起きた、すごーい!って驚いたりはしていないはず。 うふふ、よかったね。くらいの感想なんじゃないかなぁ。 何か大変な病気が良くなったり、とかだと奇跡的な感じはするけど、普通に健康な状態って、多くの人が当た

        22年ぶり

          実家の片付けにいくら¥かけれる?

          片付けにハマりすぎて、YouTube動画見まくっていました。 その中でも、清掃業者様のチャンネルで、オススメをもう2つご紹介します。 愛知県の片付けトントンさん。 こちらはとにかくテンポよく、コミカルに面白い動画でスッキリほっこりさせてもらえます!かなりファンです。 ゴミ屋敷パートナーズさん! かなり広いエリアで事業をされており、物量の多いお部屋も多数動画を出して下さっているので、実際にお願いしようと思っている場合は参考になると思います。 ✧• ───── ✾ ─

          実家の片付けにいくら¥かけれる?

          ぼくの地球を守って

          日々の出来事の記録なども書かせていただきます。 高校生の頃から好きだった、漫画家 日渡早紀先生の原画展@大阪なんばマルイに行ってきました! 漫画の原画展て初めて行ったのですが、もう感動で、ストーリー思い出したりして涙が出ます。 印刷では再現できない、色彩や、あ!この絵ほんとに色鉛筆で書いてるの?とか、プロのお仕事を間近で見れる喜び…。 たまたまX(旧Twitter)でこのイベントを知りました。拡散してくださり感謝! この後、5月6日まで大阪で、その後福岡でも開催され

          ぼくの地球を守って

          大事なものがなぜ、そんな所から…?

          片付けにハマりすぎて、YouTube動画見まくっていました。 好きなチャンネルの1つがこれ! 大阪のイーブイさん。 ゴミ屋敷清掃や、遺品整理などのお仕事を動画でアップして下さっています。 重い状況も、繊細に伝えてくれたり、ハートフルで素敵なスタッフさんの言葉に励まされます。 信頼出来るお人柄をみてると、依頼するのも安心感がありますね! ✧• ───── ✾ ───── •✧ こういった動画をいくつも見ていると、気づくことがあります。 なんでっ!?って所から、す

          大事なものがなぜ、そんな所から…?

          片付けに悩まないための本を書きました!

          Kindleで、片付けに「悩まない」ための電子書籍を出版しました。 自分自身、片付けにずっと悩んできて。 こんな私が築40年オーバーの実家に1人暮らしするようになり、勉強して実践した片付けのヒントを、エッセイ風にまとめました。 片付けに「悩まない」コツは、「完璧主義」を手放すこと。 ここで言う完璧主義とは、何でも完璧にこなすこと…ではなくて、細かな事までこだわって仕上げようとする事のほう。 だけど、いろいろ不安があるから、こだわってしまう訳なので、「不安を手放せば悩

          片付けに悩まないための本を書きました!