こころはずむ

こころはずむ

最近の記事

東京駅駅前の再開発

こんばんは。近藤です。 長い連休、後半も過ぎそろそろおしまい。 今日は人を見送りに行ったついでに八重洲の再開発で最近新しくオープンしたミッドタウン八重洲に行ってきました。 10年ほど前まで八重洲にあるオフィスに通っていたのですが、そのビルがあった場所はブルガリホテルの入り口になっていました。 新卒で初めて入った会社。両親に「ここが勤めててる会社だよ」と場所を紹介したのが懐かしいです。 まずは周りをぐるっと回って裏側からアクセス。 入り口にあったのは大きなアート。 地層のよ

    • 下から見上げるのも好き

      おはようございます。近藤です。 「馬鹿と煙は高いところに登る」という言葉がありますが、言葉通り、高いところから東京の景色を眺めるのが好きです。今のところわたしのオススメは都庁の展望台。東京の西側から東側都市部のほぼ全てが見えるポジショニングです。 それはそうとして、いつも登って景色を見下ろす工作物を、逆に下から見上げてみるのもなかなかいいものだと、ここ数年思うようにもなりました。 少し前ですが、東京タワーを下から見上げてみました。なんとも壮大。昭和30年代にこれを建設した

      • 京のイタリア料理店

        垣内です。今日は前回の京都旅行の続きで、レストランを紹介します。 京都の築160年の元茶屋を改造して開かれたイタリア料理レストランです。 暖簾をくぐって入り口に向かう道は日本らしさを感じたものの、中に入ると木造なのにどこか洋館らしさを感じました。 (↓写真あまり撮っておらずネットから拾ったものなので少々ボケてます、ご了承を…) 相反するものなのに、椅子や壁掛けの道具・照明を使って、和と洋が馴染んでいる空間が素敵でした✨ ↑料理一部紹介します。 ほか、前菜・スープ・メイ

        • ブルガリホテル東京(一瞬だけ)潜入記

          小立です。東京ミッドタウン八重洲内に4月にオープンしたブルガリホテル東京のロビー階に潜入してきました。 ちなみに宿泊は一番小さな部屋で1泊30万円超え…一生泊まれる気がしません。 今回はミッドタウン八重洲からエレベーターを上がり、メインロビーの40階に潜入してきました。 あまりパシャパシャ写真を撮れなかったのですが、正直めちゃくちゃ心はずむかと言われると私にははまらなかったかもなーという感想です。 イタリアのcozyな金持ちの家、と言ったところでしょうか。色柄の使い方が

        東京駅駅前の再開発

          ホテルプラン水回り編

          こんばんは。近藤です。 わたしは住宅のプランニングを考えたり見たりするのが大好きで、その参考にいろいろなホテルを見ては、次のプランニングの参考にしています。 先月ちょうど、異なる2つホテルに宿泊する機会があったのですが、水回りのプランニングが大変興味深かったのでレポートしたいと思います。 ひとつ目はこちら。 玄関を入った廊下脇、一歩入ったところに洗面化粧台があります。よくある1Rの廊下キッチンみたいな感じです。工夫が凝らされているのはこの手前の木製建具です。閉めると。。

          ホテルプラン水回り編

          京都のオシャレなビジネスホテル

          投稿遅くなりましたが、垣内です。 今日は以前泊まったザ・ロイヤルパークキャンバス京都二条の写真いくつかアップします。 "FUN" "LOCAL" "CONNECT"をテーマにラウンジが作られていました。卓球台やけん玉などもあります。お子さん連れもとても多かったです! お部屋の中には可愛い京都らしさも表したアートや、共用にはジムにもありました。 立地も二条駅徒歩2分なので、観光目的だけでなくBusiness利用で長泊する方にもオススメです✨ ※私が泊まった時(昨年夏)は

          京都のオシャレなビジネスホテル

          SOLSO PARK @南青山

          小立です。日曜日に南青山のSOLSO PARKに行ってきました。 SOLSOは浜町ホテル、白井屋ホテル、GYRE表参道、THE UPPER MARUNOUCHIなどを手がける植栽をメインとした空間デザイン会社で、ぜひ手持ちの物件でコラボしたい…!と画策中でした。 そのSOLSOのオフィス兼グリーンショップとなっているSOLSO PARK。今回は、私の推しのラグ製作会社MIYOSHI RUGのポップアップも開催中ということで行ってきました! MIYOSHI RUGもとっても

          SOLSO PARK @南青山

          つぶやき機能というのもあるようなので試しに使ってみました! カーペット会社がリリースした泊まれるカーペットショールーム。建材のショールームなども兼ねているそうで、発想力実行力に脱帽です https://hdc.co.jp/carpetroom/

          つぶやき機能というのもあるようなので試しに使ってみました! カーペット会社がリリースした泊まれるカーペットショールーム。建材のショールームなども兼ねているそうで、発想力実行力に脱帽です https://hdc.co.jp/carpetroom/

          「海」をコンセプトにしたお部屋

          こんにちは。近藤です。 前回の続きということで、沖縄本島で泊まった「沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん」の客室をご紹介します。 沖縄ということで「海」がコンセプトになっている様子。 まず壁掛けテレビの隣は… 夕暮れのみなもをイメージした絵画。 しかもこの絵画、ただの壁じゃないんです。 なんと左右にスライドできて、テレビ側に寄せると鏡が出現!コンセプトとする絵画を生かしながらスペースの有効活用もしている! 次にユニットバス。こちらはおそらくPanasonicさん

          「海」をコンセプトにしたお部屋

          のんびりと下呂温泉

          垣内です。 以前伺った下呂温泉の旅館レポートさせて頂きます。♨️ エントランスを入ると、石器が並んでいるショーケースがありました。また温泉地(温泉が湧き出る様子)をイメージしてか、建物内に石を積み上げて、テーブルを支えているような工夫も見られました。 お部屋については、飛騨川を一望出来るベランダ付きのお部屋でした。 夜には冬にもかかわらず打ち上げ花火が見られました。(期間は忘れてしまいましたが、毎週土曜夜は打ち上げているようです) 全体的に古い旅館だったものの、上品でア

          のんびりと下呂温泉

          3泊4日沖縄癒され旅

          この美しい海。 久米島の「ハテの浜」というところです。その名のとおり、ハテにある、砂浜だけの島。 2020年3月に初めて訪れたのですが、あまりの美しさに驚き、それを忘れられず、今回満を持して2回目の訪問でした。 久米島に1泊したあとは、沖縄本島に移動して、コロナ禍に新しくできたホテルに2泊滞在しました。最新設備とトレンドを取り入れた、建築の勉強にもなる場所でしたよ。 また別の機会にレポートできればと思います。 はぁ…美しい海。日本の海は美しい。

          3泊4日沖縄癒され旅

          街で見かけたシェアバギー

          小立です。もっとお気軽投稿を…ということで街で見かけたシェバギーの紹介です。 恵比寿ガーデンプレイス内で見かけたのですが、ざっくり言うとベビーカー版LUUPです。 アプリで空き状況を確認して好きなポートで貸出返却ができるそうです。 自宅と最寄駅、目的駅と目的地にポートがあったらめっちゃ便利!と思う一方、LUUPと違って広域機動力があるわけではないので街のあちこちにないとかえって返却難民になったりしそう…とも思いました。 余談ですがこちらも街で見かけたシリーズ、コンテナ型

          街で見かけたシェアバギー

          島根うつわ旅

          小立です。3/25-26の1泊2日で島根旅行に行ってきました! この旅のテーマは「窯元巡り」。古くから民藝の息づく島根で、器の製作拠点を巡るニッチ旅でした笑 (普段からこんな旅ばかりしているわけではないです…) 計4つの窯元と器のセレクトショップを回って器を大量購入したほか、器にこだわった地元の居酒屋も心はずむ体験でした🌿 「用の美」ともいいますが、食器は使われてその価値が輝く分、住宅やインテリアといったところと親和性が高いなと感じました。 器関連でもう一つ、たまたま一昨

          島根うつわ旅