kokingohan

2020.03に当時0歳だった息子の病気・入院をきっかけにトレーニングと食事管理に目覚…

kokingohan

2020.03に当時0歳だった息子の病気・入院をきっかけにトレーニングと食事管理に目覚めたただの主婦の作文。 ダイエットは1年7ヶ月で54kg→45kg 失敗したり試行錯誤しながらの生活。

最近の記事

久々の体重測定と今後の話

こんにちは〜kokingohanです。 結構久しぶりのnoteになりました。コロナの待機期間が明けて、仕事に戻ると相変わらず忙しくて。なかなかインスタもnoteもゆっくり書く時間を捻出できずにいます。 まぁきっと、それだけ優先度が低いってことなんだろうけど… 久々に体重測定しました これは結構話したかった内容で、多分5ヶ月ぶりくらいに体重を測りました。 その日は日曜日で、博多に家族でお出かけしていて、ビルの窓に映る自分の二の腕にすごく驚いたのがきっかけ。めっちゃ太くなって

    • わたくし、kokingohanと申します

      こんばんは!kokinです。今日は珍しく夜の更新。 実は、いまこうして書いているnoteでの、アウトプットの質を上げていきたくて『noteで始める新しいアウトプットの教室』という本を読み始めました。 読んでいたら、noteを書かずにはいられなくなったというわけです。 今日は私自身について、ありのままを書こうと思います。 2022年7月現在の私絶賛自宅待機期間中です。笑 主人がコロナウイルスに感染し、私と息子は濃厚接触者となり、家族3人自宅でのんびり過ごしています。 35歳

      • 噂のウイルス感染について

        こんにちは kokingohanです! 前回の記事、インスタでたくさん励ましのメッセージいただいて、ありがたいしかありません。 今回の経験を通して、これから同じように苦しんでる誰かを助けてあげられる、そんな人になりたいって心の底から思います。 人を助けられるのは、人だから。救えるのは人。 話は変わって、実は夫と息子がコロナウイルスに感染しました。 夫は陽性とみなされる6日前、大所帯の飲み会に参加してました。 飲み会から3日後の夜、仕事から帰宅するとだるい、しんどいーと言っ

        • ここ最近の私

          タイトルの通り、ここ最近の私について書こうと思います。 まぁ、もう絶不調すぎて、負のオーラがぷんぷんぷんぷんぷんっっっっぷんに出ているわけです。で、これがまた自分でも結構つらくてどうしようもない。 なので、自分を傍観すべく今の状況を書こうと思います。 長文になるかも。いや、ならないかも。 誰も読んでないと思うので気にしません。 不調その1 仕事 私はある会社でEC運営をしています。 商材は生鮮食品。去年の11月に入社して、12月からECを任されました。 なかなか売上が上がら

        久々の体重測定と今後の話

          明日からまた再開

          GW前半、かなり食べまくりの毎日を過ごしています。 5/2は誕生日で、ケーキも食べて、糖質脂質共にこれ以上にないくらいよく食べたので、明日からしっかり食事整えて行きます。 インスタアカウント作ってみました。 明日から食事記録やら残して行く予定。

          明日からまた再開

          最近のあれこれ

          こんにちは。コキンです。 もう4月が終わってしまう。あっという間に夏になりそう。 ダイエット生活からはすっかり離れて、週1のジムトレ、毎日のウォーキング、2日に1日ペースの姿勢改善トレーニングと脂質に気をつけた食生活で今の私は成り立っています。 相変わらず体重は測らず、お腹のお肉の感じだけを頼りに生きているのでストレスフリーです。 最近は仕事が結構楽しくて。のめり込み気味。 入社して最初の3ヶ月で時給が30円上がって、また3ヶ月後の4月末、時給が100円上がりました。

          最近のあれこれ

          食物繊維との付き合い方

          こんにちは。コキンちゃんです。 実は3日前くらいから絶賛体調不良です。 体調不良の波に呑まれて、心も疲れ気味です。思えば去年の今頃も引っ越ししながら筋トレやってたらお腹の風邪をひいて3日くらい寝込んだのですが。。。 今回の症状は 体の倦怠感と微熱から始まり、お腹の張り、吐き気、腹痛、食欲低下、便秘という感じ。 昨日病院に行って、薬剤師の先生とお話ししたら食物繊維の摂りすぎかもという考えに至りました。 お野菜、きのこ、海藻が大好きで朝昼晩しっかりこの食材を食べて、仕

          食物繊維との付き合い方

          休日ワーママのトレーニングDAY

          こんにちは。こきんちゃんです。 今日はお仕事お休みで、結構いい感じに過ごせたので一日何したか書いてみようと思います。 4:30 起床 お湯飲んで、顔洗ってスキンケア 4:45 より子先生のロング動画アーカイブ 肋骨クラス 5:30 空腹有酸素(ウォーキング20分) 5:50 夫のお弁当と家族全員の朝ごはん作り 6:10 夫起床 朝ごはん(お弁当作りしながら朝ごはんつくり) 6:30 息子起床(2歳児朝めっちゃ機嫌悪い)、身支度のお手伝い 7:00 息子と朝ごは

          休日ワーママのトレーニングDAY

          SNSをやめた話

          またまたすごく久しぶりの投稿になっちゃいました。 いきなりですが、長く続けていたTwitterのダイエットアカウントをやめました。 やめた理由は、 ・Twitterにのめりこみすぎて、Twitterのための生活になっていた ・仕事でメンタルがかなり追い込まれて、脳内の余裕がほしかった これが大きな理由になると思います。 同時に3月はダイエット的なことはすごく緩めて過ごしています。体重計に乗ることも、トレーニングをマストにすることも。やりたいときにやりたいことをやっ

          SNSをやめた話

          2021年の私について

          20時半過ぎに、私の年内トレーニング納めが完了しました。今日は夜更かしするつもりなので、1年振り返ってみようと思います。 2021年は、年明けから春くらいまではとにかく早起きして、心拍数上げまくりのウエイトトレーニングとランニングを頑張ってました。食事も糖質、脂質共に抑えて、まぁもちろんエネルギー不足なので常にイラついてたし、甘いもの食べたかったし、体重も減らなかったです。(増えもしなかったけど) 3月末に関東から九州に引っ越してきて、引越し祝いにダンベルセット購入。引っ

          2021年の私について

          ダイエット生活①敵を味方にしよう

          ダイエット生活の始まりについて書いていこうと思います。 当時の目的は『息子の貧血を治す+家族みんな健康になる』ことだったと思う。。。記憶が曖昧。 やったこと①Twitterを始めた なにを思ったのか、私はTwitterで健康アカウントなるものを作りました。(その時のアカウントは前垢と呼びますね) Twitterで栄養バランスの良い食事の情報を得ようと思ったんだと思います。そのアカウントで、いろんな健康オタクさんたちに出会いました。いろんな健康法的なものや著書も教えて頂

          ダイエット生活①敵を味方にしよう

          想定外のダイエット生活のはじまり

          私のダイエット生活は、痩せよう!と思って始まったものではありませんでした。 2020年2月末。当時生後9ヶ月だった息子が発熱。 40度の熱が出たり、下がったり。1週間ほど続きました。もともと離乳食もよく食べてすごく元気な子だったので、小児科を2つ受診するもただの風邪っぽいから様子見ましょう、としか言われず。 オムツを換えるとちょっと変なにおいがする。かかりつけの小児科に血液検査をお願いすると、おしっこにばい菌がいる、と。即大きな病院に行って詳しく調べると、尿路から細菌感

          想定外のダイエット生活のはじまり

          記念すべきnoteデビュー

          はじめまして。kokinです。 私は現在2歳4ヶ月の男の子と夫と3人で暮らす34歳の主婦です。 息子が9ヶ月の時に、腎盂腎炎と貧血で入院したことをきっかけに家族と自分の食事の改善を始めて、あれよあれよという間に筋トレにハマり、1年7ヶ月かけて54kgから45kgの9キロ減量。 ただ、食事管理もトレーニングもまだまだ発展途上で。けど1年7ヶ月のダイエット生活で自分が得たもの、失ったもの、必要なかったもの、精神論的なこともここで書いていけたらなぁと思ってます。 体を変えた

          記念すべきnoteデビュー