見出し画像

潜在意識。無意識の中の自分軸


7歳までの自分がどう育ったのか?
はっきり覚えている人は稀かも知れない。

私もそうだ。正直言って短編的にすら覚えてない。

母親は、クリスチャンだった為、寝る前の絵本といえば聖書に基づいた本だった。
道徳心や正義的な話や色々あったと思う。

正直言って全然覚えてない。

ただいつからか、「受けるより与える方が幸福」とか「自己犠牲愛」とか言葉は入ってきている。愛については学んだと言うより、無意識の中に入り込んだ記憶になっている。

だからいつも無意識にそれが基になって色々考えちゃうから、私の得意技は、「相手の感情のキャッチ」だ。相手の感情が分かるからそれに合わせて自分が動く事ができる。
自己犠牲愛と言っても良いのか?
それが美徳だった。

今思えば、小学校、中学校では
「よく気がきくね。」

これが、私への褒め言葉だった。
嬉しくて、いつもいつも人の顔色伺ってた。
あ、因みに私は次男坊だから余計だったのかも。(^_^;)

それはもちろん大人になってからも続き、
繰り返しして来た。

自分の性格なんだと認識になっていた。本当に無意識の世界へ飛び込んだ行動だった。

だから、気がきかない事をしてしまい、人に指摘されると、途端に落ち込み、自己嫌悪になり自信がなくなり思考が止まっていた。

仕事してる時は特に自分の評価につながると
思い込んでた為、まあ落ちると這い上がれない感じだった。恋愛もだから落ち込むと大変だった。自分軸が他人の感情だから振り回されるし、いつも感情のアップダウンと怒ってばかり居ました。
しかし、本人は全然気づいてるわけ無いし、ストレスとも感じていないんです。怒り=ストレスにはなっていないんです。

きっとその頃はその言動について言われても、性格だし、人に対してストレスも感じてないし、自分が悪いって攻めていたと思う。

その後20年は続いた。
最近まで。(^^)

感情を乗せて人と会話すると通じないんです。

私は、人の感情が自分軸って思って色々人と話するので、それは自分の視点って思ってましたし間違ってないって勝手に自負していた。

それを理解出来ない人に対しては、何で理解出来ないのか? 疑問だったし、不満だった。

これってストレス抱えてますよね。

けど、無論ストレスと言うより、何でこの人分からないんだろう?だった。ムカついていた。

私は現在、人の健康を維持する為に仕事をしている為、自分自信の健康管理にも余念がない。

食事、身体のケア、運動、そして健康マインドについても探究している。

そうすると、マインドに関して自分自身疑問に思う事があったり、ストレスフリーとかマインドフルネスだとか…

サーチして行くと、身体が健康になればなるほど、マインドのデトックスが始まる。

ネガティビティが飛び出してくるのだ。

それは、何も考えず無意識の世界で、生活を何十年も過ごして来た為、ネガティビティマインドに蓋をしていたので、マインドボックスにめい一杯入り込んでいる事に気がついた。

これは、習慣化し潜在意識の中にあるので、自分でも未知数だし、生きている以上毎日変化するわけだから、これでもかと言うくらい出てくる。

「人は、自分が変わりたいと言う意識が芽生えない限り、一生それを続けている。」

それは、その人にとって居心地がいいからだ。
それは、自分の性格であり変えられないと思っているし、思い込んでいるし、世間の大多数もそう言ってるし、固定概念がそうさせている。
病気と言う言葉に縛っている人もいる。

けどね、自分が変わりたいと思えば、変わるんです。そしてそれをアドバイスしてくれる人が現れるんです。気づきや学びは、自分の探究心によってありとあらゆる方法でやって来るんです。 自分が強く願えば願うほど、思考は現実化するんです。

人間の素晴らしい所は、全ての環境や事柄に適応する能力があるんです。
「環境適応能力」です。

これは、良くも悪くも両方にその力を発揮します。だから、良い方へ使えば、とても良い方へ転がるし、間違った方向へ悪い方へ転がせば、それにも準ずる事ができるんです。
どちらが良いとか悪いもないんですが、
ただ健康に生きる為には、どうしても必要な事があります。

自分をどの様に取り扱うか?
そこに気づく事です。自分軸です。

世の中が、
あまりにも情報が錯綜していて、外に目を向ける事が当たり前になっていて、
自分の内にあるものに目を向けない為、
情報が自分にとって当たりハズレが出てくるんです。

外にある情報は「全て他人の情報」であって、自分の情報では無いんです。

だから、迷うし分からなくなる。

そして自分と比べてしまい天秤にかけてしまうんです。
自分軸があれば、その天秤は常に自分の方へ傾いているはずなんです。

「つまりは天秤も必要ない。」

常に自分軸である事が重要なんです。

しかし、人は助けあって生きてく動物なので、コミュニケーションを積極的に取りお互いがお互いを思いやる事も大切なんです。

自分軸がある事が前提ですが…。

自分の無意識の中の潜在意識に目を向け、自分軸を探究する事に時間を費やすと、生活が豊かになり、毎日が満足でき、自分を自分で認めエネルギーに満ちた生活が送れるようになるんです。

マインドリセット、またリコネクション
自然に身を置き、大地のエネルギーを蓄え
自分と向きあると良い事があります。

私もまだ始まったばかりですが、自分軸を探究する重要性感じてます。

#マインドフルネス #自分軸 #潜在意識 #瞑想 #メディテーション #自己啓発 #シータ #健康 #健康マインド #プロアクティブ #ヘルシー #ライフスタイル #生活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?