見出し画像

安酒を飲んではいけないわけ

なにを偉そうなと思うかもしれませんが一流のビジネスマンになりたければ安酒を飲んではいけません。安酒というのはウィスキーやワインなら小売価格一本1,000円以下、焼酎なら800円以下、日本酒は良く分かりませんがやはり一本数百円で買えるものということでしょうか。ビールだと近しいものとして発泡酒は安酒ということでしょう。

なぜこんなことを言うのかと言うと、安酒を飲んでいると自分が安っぽくなるからです。手っ取り早く量を飲めてすぐ酔っぱらう。気軽に飲めてしまうため、味わうよりはガブガブ飲みがちで嗜むもへったくれもない。僕も若い頃は安酒をガブ飲みして酔っぱらっていましたが、そういう飲み方をしている限り本当の酒飲みとは言えないし百害あって一利なしです。感情がプラスにもマイナスにも大きく振れてしまい失敗すること請け合いです。翌日死にたくなるほど後悔するのも目に見えています。それもこれも、安酒を飲んでいるからなのです。

小売価格で一本数万円以上するようなウィスキーやワインだと、普通はもったいないので味わって飲みます。お酒の蘊蓄に耳を傾けたり語ったり、お酒そのものと同時に雰囲気や会話を楽しむ余裕が生まれます。何より美味しく高いお酒を飲むことで自尊心が高まり、また頑張ろうという意欲が湧いてくる。これこそが高い酒を飲むべき理由なのです。

もちろんあえて安酒を飲む人もいるでしょう。苦労した頃に飲んだ安酒を、ハングリーさを忘れないために成功した今もあえて飲んでいる経営者を知っています。それは全く否定しませんし、むしろ素晴らしいと思います。また逆に、ひたすら高いだけのお酒をこれみよがしにガブガブ飲むのも感心しません。要はお酒の選び方、飲み方はその人の姿勢や心の持ちよう、ひいては生き方そのものを写す鏡だと思うのです。ポリシーを持って安酒を飲むのであれば、それはそれでよいのです。

僕は俗物なので美味しくて高いお酒を飲むために、今日も明日も頑張って働きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?