見出し画像

「言ったじゃん」は無責任


どうもー。

コージの転職・キャリア相談所 岡本光司です。



今日はちょっとした教育寄りの話です。



会社で後輩を教育、育成している立場の方には

役に立つ情報だと思ったので共有します。



あなたは後輩へ

「やっとけって言ったじゃん」

って言葉を投げかけたことありますか?



僕は昔、アルバイト先の先輩から

言われたことがあります。笑



この言葉って非常に嫌な気分になりますよね。



そもそも、終わったことをネチネチ言う

という精神が僕は嫌いです笑



何も生まないww



確かに振り返りは大切で、

「ここはこうすべきだったかもね。」

は必要だと思います。



でも「やっとけって言ったじゃん」は、

この後120%ネチネチした説教が始まる

予感しかしないです。笑



終わったことに対して文句を垂れる。



そんなこと誰でもできるんです。



「やっとけって言ったじゃん」は

育児放棄と同じです。



やれるまで何度も言うのが教育だと思います。



言わずともやる子と見抜いて、

「言わない」選択肢を取るのはいいと思います。



でも「言ったじゃん」は

マジで言い訳でしかないから。


なんなら自分の保身だから。



その子がやれるように、

その子のためを思うなら言い続けることが大切。



そうやって成功体験を積ませてあげて、

それから手を離していけばいいと思います。



僕は社会人になってからは、

本当に先輩に恵まれて、

こういった経験はないです。



逆に、先輩から「これはやらないようにしてる。」

と言う話を聞いて、

自分もそんな人間になろうと思った過去を思い出しました。



今日ではないんかいw



ではまた明日。


コージの転職・キャリア相談所のセミナー・イベントのお知らせを配信!!

公式LINEはこちら↓↓


YouTubeはこちら↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?