大学生さいごの365日

*大学4年生 *さいごの1年 *コロナに負けるな

大学生さいごの365日

*大学4年生 *さいごの1年 *コロナに負けるな

最近の記事

あと86日

久しぶりに書く。 年も明けて、気づけば大学生活も残り86日だ。 最近は残りの時間で何をしようかと日々考えている。 この正解のない問いを考えるよりも前に行動しろと大人達に言われそうだが、そんな事はわかっている。 なぜ考えるのかというと、それほどまでに大学生活やりたいことをやってきたからだ。 贅沢な悩みかもしれないが、やるべきこと・やりたいことを大学生活の期間で取り組んできたからこそ、あと数日をどう過ごせばいいのかと頭を悩ませている。 要するに、後悔がないのだ。 後

    • 残り247日

      7月28日。今日は「没頭」について書く。 誰しも少なからず何かに対して没頭した経験はあるはず。 例えば、ゲーム。 ラスボスを倒すまで時間も忘れてプレイして、 朝起きてから夜疲れて寝るまで、画面とにらめっこして没頭した記憶。 他にも、部活。 県大会や全国大会を目指して、厳しい顧問練習に耐えて、 熱中症になるぞと思うぐらい炎天下の中、運動して没頭した記憶。 多少なりとも、何かに対して興味を持ったものであったり、挑戦したいと思ったことに対して他のことは忘れて没頭した

      • 残り248日

        7月27日。最近どこか「無気力」になっている気がする。 大学4年生の人は自分みたいな境遇の人が、多いのではないかなと感じている。 就職活動も終わって、大学生活残り250日を切って、これからどうなるんだろうって内定ブルーじゃないけど何も手をつかないようなそんな思いになる人は少なくないと思う。 自分もその一人であと残りの時間を有意義なものにしたいとは思ってはいるが、色々選択肢が多くでてきてしまって、結果的にダラけるという一番良くないことをしてしまう。 よく多くの大人は、

        • 残り256日。

          7月19日。今回は勉強法について語りたい。 宅建の勉強を進めていく上で、 「勉強法を色々知っておいた方が、効率的に知識を取り入れることができるのではないか」 と思って、昨日勉強法についての動画や本を読み漁った。 そして、多くの情報を知った上で、個人的にこれは勉強法として良いだろうと思えた共通しているものが3つほどあった。 それを書いていきたいと思うが、まずは先に、これが常識として勉強法として良しとされているが、本当は効率が悪いものを3つ書いていく。 まず1つ目は、

          残り262日

          7月13日。資格の勉強をする。 自分は最近宅建の勉強をし始めている。(最近と言っても、2日目。) 理由としては2つあり、1つはもしかしたら不動産業界に就職する可能性があるのが1つと、2つ目が、国家資格を1つでも取っていたら転職に強いと感じたからである。 自分はあまり、資格が好きではない。 今まで、英検や漢検を受験して取得した階級があるが、ほとんど役に立っていないからだ。 間接的には役に立っているとは思うが、勉強して良かったと思うことが今までの人生無かったため、大学で

          残り263日

          7月12日。4日前の話になるが、大学の友人3人とUSJに行ってきた。 感想としては、『マリオがすごすぎた』に尽きる。 3月にオープンしたマリオのエリアに初めて行ったが、入った瞬間100人中95人は驚くと思う。 それぐらいマリオの世界観が再現されていて、非常にインパクトが強い。 自分はUSJが大好きで大学生になって4回目のユニバであり、毎年1回は行っている計算だが、今までのユニバの中で一番衝撃を受けたかもしれない。 それぐらいの面白さと興奮があった。 【ヨッシーアド

          残り269日

          7月6日。雨が続いているこの頃。 7月はめちゃくちゃ遊ぶと決めているため、少し遠出を雨の中でもしたいと思う。 雨の方が人手も少なくなるから、感染リスクも抑えられると思うで、あえて雨の中楽しむというのも一つの手だと思っている。 今がチャンスだと思って自分は、ユニバとナガシマに2週間の間に行こうと思っている。 3週間後とかにはオリンピックも始まるから急激に感染が広がることを懸念しているから、今のうち楽しんでおいたほうが身のためだと思っている。 今のうちにお金をたくさん使

          残り274日

          7月1日。今日から新しい月のスタート。 自分はこの1ヶ月はひたすら「遊ぶ月」と決めている。 今までコロナや就活で遊べなかった分を、この月で全部発散したい。 今の所コロナの感染者数が落ち着いているということもあるから、動けるだけ動きたいという気持ちが強い。 本当にこの1ヶ月は大学生を満喫していきたい。 1ヶ月でやることリストをまとめていく ・ユニバ ・ナガシマスパーランド ・ナガシマジャンボ海水プール ・カラオケ ・多くの友人と食べに行く ・ウインドミル3

          残り275日

          6月30日、6月最終日。 今日は、とても大事な日だった。 それは、今日までに就職活動を終えるという目標を立てていたのだ。 6月末までに就職活動を終えて、髪を染めるという目標を3ヶ月以上も前から思っていた。 結果は、見事就職活動を終えられることができた。 結果としては、内定した会社が6つ。(正直まだ行く会社は確定はしてない) 自分の中ではやれるだけのことはできたのではないかなと思う。 もちろん、なんでこれ落ちたのかなとか思ったこともめっちゃくちゃあったし、社会って

          残り288日

          6月17日。今日はダンス披露の日。 昨日は最終調整のための練習を行った。 初めてと言っていいほど、チーム全体を良い状態に持っていけた気がする。 自分がやってきたことが間違っていないと思えるように、今日は悔いがあっても全力をその瞬間に注ぎたいと思う。 もしチームのメンバーがミスをいっぱいして、ショーケース自体が全然という結果になってしまったとしても、構成とか考えた全部の責任が俺にあると思うけど、もし失敗に終わってしまったとしても、チャンスが有るわけだから次に活かせられる

          残り289日

          6月16日。 大学生活色々やらなければいけないことがあるが、 今の優先順位として一番高いのは、以前にも書いたダンスだ。 というのも、明日サークルの学生に向けたショーケースを出すからだ。 自分は、ブレイクダンスを練習している。 ダンスの構成も、フリも8割近くは自分が考えた。 4人で踊る1年半振りのショーケース。 もちろん、緊張する。 コロナで全然披露する場がなかった中、練習は限られた時間でしか出来ず、その中でのショーケースであるから、上手くいけたらラッキーな方だ

          残り292日。(ex.ワクチンを若者に優先だと????えらいっ!)

          最近、愛知県でこのニュースが話題になった。 このニュースを見て、愛知県の東郷町の自治体は率直にすごいと思った。 この記事を簡単に要約すると、大学受験や就職試験を控える東郷町の「高校3年生」に優先してワクチンを接種する取り組みをこれからするという試みを行うという記事である。 いや、これは本当に頭が良いし、こうするべきだと自分は思った。 今、日本で優先的にワクチンを接種しているのは「65歳以上の高齢者」であるが、この世代を優先しているのはもちろん高齢社会の日本なので、しょ

          残り292日。(ex.ワクチンを若者に優先だと????えらいっ!)

          残り295日

          6月10日。最近暑くなってきた。 もう夏やな~~って感じる人は多いと思う。 今年は学生生活最後の夏だ。夏って主観ではあるけど、青春を感じる。 冬は寒さを感じるから、誰かとくっつきたくなるからそこに青春を感じる人もいるだろう。 でも自分は、夏にドライブで海に行って、海パンで友達と泳いで ビーチフラッグ?をすることに青春やな~~って感じがする。 海も好きだし、プールも好き。 夏は三重県にあるナガシマジャンボ海水プールに行くことが毎年の恒例行事だ。 昨年はコロナで行

          残り299日

          6月6日。久しぶりの投稿だ。 色々就活だとかでバタバタしていて、あんまり書けていなかったが一段落したので書いてみる。そして気がついたら、学生生活300日を切った。 ちなみに、残りの日にちに関しては3月31日までのことを指している。また、毎回の日にちは数えないようにしている。なので、今日6月6日は数えずに卒業する2022年3月31日まで残り299日というわけだ。 もうすぐ終わってしまうのか~って思いに最近なっている。 内定を何社か頂いたので、就職は確実にできることが決ま

          残り335日

          4月30日。今日は大学生ながら人生について考えた。 なぜかというと、今日面接で面接官に自分のやりたいことに関して深堀りされたからだ。 「なぜ、あなたがそれをやりたいか。なぜ、ここの会社じゃなきゃいけないのか」 こういった志望理由を一生懸命論理的に考えなければいけない。 就職活動の大変さでありながら、自分が本来向かいたい方向が多少なりとも分かる非常に大切な機会だとも思う。 だから、面接が終わってとにかく思考した。自分の人生を振り返って見た。 そこで行き着いた結論が、

          残り341日

          4月24日。自分はダンスサークルに所属している。 そして、自分は専門として「ブレイクダンス」を行っている。 2,024年にパリ五輪で正式種目になるブレイクダンスだ。 たぶん今後人気は加速することが期待されているが、とても危険なスポーツであることには変わりない。 主に体操競技に似たりよったりしており、練習中に打撲や骨折したりすることもザラにあるスポーツである。 ダンスのジャンルの中でも一番危険度が高いと思われ、難易度も一番高いと言われている。 でも、自分はブレイクダ