見出し画像

残り289日

6月16日。


大学生活色々やらなければいけないことがあるが、

今の優先順位として一番高いのは、以前にも書いたダンスだ。


というのも、明日サークルの学生に向けたショーケースを出すからだ。


自分は、ブレイクダンスを練習している。


ダンスの構成も、フリも8割近くは自分が考えた。


4人で踊る1年半振りのショーケース。


もちろん、緊張する。


コロナで全然披露する場がなかった中、練習は限られた時間でしか出来ず、その中でのショーケースであるから、上手くいけたらラッキーな方だ。


でも、自分はコロナで外出自粛になってほぼ毎日練習してきた。


近くの河川敷に行って、1時間以上は踊ってきたし、全然上手くはないけど個人の能力としては絶対に上達はしている。


これはダンスに限らず、他の分野でも何かを継続することは本当にすごいことだと思う。


どっかのテレビのインタビューとかで、

「私は、この会社で40年以上仕事をしてきた。」


なんて発言をしている人達を見たことが何回かあるが、率直にすげーなーって思う。これは尊敬するというよりかは、自分にはそんなに長く1つのことを出来ないからシンプルに継続力があるなって思う。


多くのことを色々試していった後に、1つに絞るようなやり方を取ることが自分は多いから、最初から1つに絞って仕事を続けられた人ってどれだけメンタル強いんだよって思う。


最初に就いた仕事がたまたま天職だったって可能性もあるが、絶対にその確率は少ないと思う。だって例えば、結婚とかでもたまたま道端で出会った誰かのことをずっと愛し続けますって普通の人には無理だと思うもん。


日本人ってある意味続けられる意味ではメンタル強いんじゃね?って思った


少し脱線したが、自分もダンスが色々なスポーツやってきた中で、一番好きである。でも、ずっとダンスを仕事としてしていきたいとは全く思わないし、違うこともやっていきたいって絶対に思う。


極度の飽き性なのかもしれないが、自分は飽きっぽい性格を受け入れた上で生きている。


色々試すことって楽しい。ずっとお肉ばっかり食べるのは腹が下る。


野菜だとか魚とか色々食べていくのはある意味、自分を成長させる材料なのかもしれないと思っている。


もちろんスペシャリストの人を馬鹿にしているわけではない。素晴らしい生き方である。


でも、自分には出来ない。これからのあと数十年の人生は多くのことをかじり続けて、自分の特性を見定めていきたいと思う。ゼネラリスト?みたいな存在になれたらなと思う。


例えば、『ダンサー×会社員×ライター』的な??


なんか面白そう。一つのことに時間を注ぎすぎず、色々試してストレス発散をしていきたい。


ちょっと人生のことについて考えた上で、明日のダンスは今までやってきた練習をすべて出せるように全力を注ぎたい。


そんな気持ちになった残り289日。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?