見出し画像

残り262日

7月13日。資格の勉強をする。


自分は最近宅建の勉強をし始めている。(最近と言っても、2日目。)


理由としては2つあり、1つはもしかしたら不動産業界に就職する可能性があるのが1つと、2つ目が、国家資格を1つでも取っていたら転職に強いと感じたからである。


自分はあまり、資格が好きではない。


今まで、英検や漢検を受験して取得した階級があるが、ほとんど役に立っていないからだ。


間接的には役に立っているとは思うが、勉強して良かったと思うことが今までの人生無かったため、大学でも資格の勉強はやってこなかった。


だが、就職活動をしてみて、不動産業界にもし就職するとしたら確実に役に立つと思われるし、

かつ、新卒入社する会社が絶対に自分に合う会社だとは保証できないため、転職も視野にという意味で取っておく必要があると感じたからだ。


資格は転職とかには役に立つと感じられるから、1つでも国家資格を取っておきたいという気に、最近なった。


宅建をもし取得したら、おそらくもう資格を取得することは当分、または人生でないと思う。


いわゆる保険のための資格取得で、保険をかけたら自分の得たいと思うスキルを勉強していきたいと思っている。


自分はずっとレールに乗っているとは思っておらず、レールから外れるためには一回レールに乗って勉強する必要があると思っている。


一回も敷かれたレールに乗らずにその生き方を侮辱するのも良くないと思うため、どっちの生き方が自分に合っているのかを見定めるためにも就活をして実際に社会で働いてみたいと思っている。


もし社会と自分の相性がバッチリだったらその生き方をしたいと思うし、もし自分には敷かれたレールを生きるのはゴメンだと思ったら、外れればいいと思っている。


しっかりとキャッチボールできなきゃ、変化球は覚えられない。


だからこそ、まずはしっかりとお金貯めるためのライスワークを徹底して行って、その後に、ライフワークに転じてもいいかなと思っている。


そのため、20代最初の頃は、お金のために働くのもいいかなと思っている。


お金のために働いて、十分なお金を貯められたら、自分の好きなような生き方をしていこうかなと感じる。


これらの理由から、自分は就職する最初の会社は年収が高い所を1つの軸として見ている。


軸というのは人それぞれだが、自分はお金を最初の軸にするのも悪くないなと思っている。親孝行も早い段階でしたいと思うし。


だから今日も宅建の勉強を頑張る。


年収アップを目指す。


取得できるように最善を尽くしたい。


大学生活で少しでも勉強しなきゃと思った、残り262日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?