さおり|amalune*糀とお菓子*

上級麹士/ナチュラルフードコーディネーター 糀のおいしい・楽しいを伝えてます。 糀商品…

さおり|amalune*糀とお菓子*

上級麹士/ナチュラルフードコーディネーター 糀のおいしい・楽しいを伝えてます。 糀商品・お菓子販売・ワークショップなど。 様々な場所でアトリエを開いています Instagram▶ https://www.instagram.com/amalune.koji.okashi/

マガジン

最近の記事

仕込んだ味噌のレスキューQ&A

こんにちは!amaluneのサオリです。 自粛生活が続き、自宅で園芸やみそ作りなど 手づくりに目覚めた方も多いのではないでしょうか? 今年はなんとか2月にみそづくりワークショップを 行うことができ8名の方と一緒に仕込みました。 自分の分は、ワークショップ開催後に自宅で 玄米麹を使って仕込みました。 5月中旬ごろから発酵が進んできて 色も少し濃くなり たまりも出てきたので位置替えをしました。 2月に仕込んだ受講者様からも “こんなことになりましたがどうしたらよいです

    • 【レシピ】甘酒の作り方〜炊飯器編〜

      こんにちはamaluneのサオリです。 2020年に続き今年もステイホームな日々が続きますが、心も体も健やかに過ごしていきたいですね。 ココロとカラダ 相互に影響しあいますから。 もうこれについては自分の体で何度も経験しました。。 健康管理のひとつとして ぜひ甘酒を生活に取り入れてみて欲しいです。 甘酒と聞くと、暖かくて“冬の飲み物というイメージ”がある方もおられるかもしれません。 しかし俳句で甘酒は夏の季語として使われています。 昔から暑い夏を乗り切るための

      • 【レシピ】自家製そら豆みそ〜季節のお豆で作ってみませんか

        こんにちは!amaluneのサオリです。 今日から自分が普段作っているレシピを紹介していくことにします。 米糀に関するもの・お菓子など。 まずは基本のものからと思ったのですが、そら豆の季節になったので急遽そら豆レシピから書いています。 ワークショップなどもしていますが、 現在この状況で活動がほぼストップしています。 その中で何ができるか考えました。 もっとアウトプットを増やしたのと こちらに書き留めておけば、もしかしたら私のレシピでも 見てくれた方が好きな時に作っても

        • 琵琶湖もりやまフルーツランドマルシェに参加しました

          琵琶湖もりやまフルーツランドマルシェ@滋賀県守山市に参加させていただきましたこんにちは!久々の投稿ですね。 お話をいただき、G.Wの5月1、2日は滋賀県守山市にある“もりやまフルーツランド”にて開催されたマルシェに参加させていただきました。 雨、強風、寒さとあいにくの悪天候でしたが、琵琶湖沿いの開放的な元梨畑というシチュエーションで音楽ありマルシェありという内容で最高でした。 アフリカンダンスは初めて実際に見たのですがエネルギッシュで元気を分けてもらったな〜。アイリッシュミ

        仕込んだ味噌のレスキューQ&A

        マガジン

        • みそレシピ
          2本
        • 甘酒レシピ
          1本

        記事

          ennas college第1回目ご参加ありがとうございました

          1/23 エンナスcollege “糀のおいしい楽しいを学ぶ” 第一回目、無事に終了いたしました。 袖長建設さま、そしてご参加くださった皆さまありがとうございました〜! 前半はテキストの内容、後半は実践という流れで 良いことだけでなく注意点もお話させていただきました。 糀の基本の回は、座学多めなので参加してくださった方も ボリューム満点だったと思います。本当にお疲れさまでした。 今回、楽しく和気あいあいな雰囲気でした。カフェをしていた頃に、お店に行けなかったとおっしゃってい

          ennas college第1回目ご参加ありがとうございました

          お正月明けの胃腸をいたわる

          今年は、4日が月曜日な事もあり三箇日が終わるとすぐに仕事初めという方も多かったのではないでしょうか。 私は個人事業主で、何事も自分で自由に決められるためもう少しゆっくりしたいところでしたが、締切が迫っている提出物があり4日からお仕事スタート!初日はPC作業を黙々と。カタカタカタカタ。 はじめから気張らずにぼちぼちいきましょうね。(自分への言い聞かせ) 年末年始の過ごし方年末年始、皆様はどう過ごされましたか。 昨年に引き続きなかなか移動しにくい状況で帰省せずに自宅で過ごされ

          お正月明けの胃腸をいたわる

          2021年あけましておめでとうございます

          あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年を振り返って昨年は、心も体もジェットコースターでしんどい日々でした。 特に下半期は首を痛めたことをきっかけにズルズルと休養に突入。 そこから何もかもが崩壊しましたね。 ありますよね、色々なことが立て続けに起こること。まれにですけども。 気づいたら自分が自分でないような感じになっていました。 今までの人生の中で、ここまでキツイのは2回目だったかもしれません。 今までとは違う状況で私だけでなく、人それぞれ色

          2021年あけましておめでとうございます

          美味しいキムチを作りたい

          白菜の美味しい季節が来ましたね。 今年もあと3日でおしまい。年末はどかっと雪が降るみたいですね。 寒くなりそうですし、引き続き自分でできる体を守れそうなことはしていきたいですね。 美味しい自家製キムチが食べたい 夫の実家から今年も立派な白菜を頂きました。 おいしい自家製キムチが食べたいな。(手づくりならちゃんと発酵しているキムチがつくれるね) 乳酸菌の力を取り入れたいぞ。 単純に辛いものが食べたーい🌶 と、心が叫んでおります。 キムチは、乳酸発酵食品 キムチは世界五

          美味しいキムチを作りたい

          【募集】1月〜糀ワークショップ再開します

          何年ぶりでしょうか、12月中旬に積もるほどの雪が降るのは。 今季は多いのかなあ〜ちょっと怖いですね。 スノーウエアを新しく購入してもらった娘は、親の気持ちとは裏腹にとても楽しみな様子で、雪が降って数日はこども園での雪遊びでウキウキしています。 さて、年明け後の積雪やコロナの状態がどうなるか分かりませんが、月いちで糀に関するワークショップを開催させていただきます。 実は今年の春にお話を頂いていたのですが、緊急事態宣言が発令され全国的に自粛状態になり延期&私が体調を崩しお店を

          【募集】1月〜糀ワークショップ再開します

          【出店告知】おいしいdayに参加します

          2021年のはじめてのお仕事は、マーケットへの参加から。 こうやってお話をいただけることありがたいですね。 豊岡の袖長建設さん運営のennasにて amaluneのお菓子が購入できる1日です。みんな来てね♪ 2021年1月9日(土) 10:00〜15:00 場所:ennas 兵庫県豊岡市元町2-8 ●レモンカードとヨーグルトのマフィン amaluneといえば!のヒラヤヨーグルトとぽんぽこレモンを使ったレモンクリームが入った甘酸っぱいマフィン。 生地は米油を使っているので

          【出店告知】おいしいdayに参加します

          今年のはじめに仕込んだお味噌の開封

          Puieちゃんと仕込んだ黒豆みそを開封しました! 今年2月に観光公社さんの繋がりで台湾雑誌の取材を受けた際に、 モデルのPuieちゃんと味噌を仕込んでいました。 まだカフェをしていた頃…今年の話なのにもう懐かしく感じるのだが。 R2.2.18→R2.12.14 約10ヶ月の熟成 色は濃いです。黒豆は、皮をむかずにそのままでアントシアニンも摂れちゃう。 麹多めで、甘みの強いおみそになっていました。 見た目とは違い、コクがあって優しいお味。 やっぱり手づくりはいいねえ〜。

          今年のはじめに仕込んだお味噌の開封

          ABCT種菌でつくる豆乳ヨーグルト

          今日は乳酸菌の実験のおはなし。 普段はよく地産のプレーンヨーグルトを購入して、甘糀やナッツの蜂蜜漬けと混ぜて食べています。以前、乳製品を控えたいときや勉強のために市販の豆乳ヨーグルトを購入してみたのですが、正直なところ美味しくなかったので続きませんでした。 今まで試したことがあるのは、飲むタイプのR-1を牛乳に混ぜて発酵させるもので、味は美味しくできるし尚且、2回ほどはそこから培養してつくっていました。ふと、菌を取り寄せて安心な豆乳で手づくりしてみてはどうかと思いついたの

          ABCT種菌でつくる豆乳ヨーグルト

          久しぶりのケーキ作り

          久々のショートケーキは シャインマスカットとイチゴにしました。 ぶどうはそろそろ終わりで、 いちごはこれから旬の時期。 何事もおわりがあれば、 はじまりがあるんだよね~ なんて考えながらの買い出し。 首を痛めてから、約4ヶ月。 日常で料理はするものの、 お菓子からは遠ざかっていました。 材料を計量して、いざ作業を始めると 手は覚えてくれてて、 楽しく作ることができました。 無事にお友達にプレゼント完了! オーブンから漂う甘い香り 生地は無事に膨らんでいるのか 心配で?

          久しぶりのケーキ作り