マガジンのカバー画像

【組織作り】ITベンチャーエンジニアのマネジメント術

25
上場を目指すITベンチャー12年目のエンジニアが、組織作りや採用についての記事を発信するマガジンです。
運営しているクリエイター

#鬼時短

#90 システム開発をまるごと理解できる人は育てられるのか?~前編~(2024/05/28)

#90 システム開発をまるごと理解できる人は育てられるのか?~前編~(2024/05/28)

こんにちは。ITベンチャーエンジニアのこへいです。

プロジェクトをリードできる人ってなかなかいないよね。という社内の会話から、プロジェクトをリードできる人は育てられるのかということを考えました。

エンジニアとして10年以上システム開発をし、プロジェクトをリードする経験も沢山させていただく中で、最低限必要であるシステム開発をまるごと理解しているということについて考えます。

◯まるごと理解すると

もっとみる
#75 町田ゼルビアにみる強いチームを作るすべ(2024/04/28)

#75 町田ゼルビアにみる強いチームを作るすべ(2024/04/28)

サッカーJリーグ、9節終了時に首位をキープしている町田ゼルビア。
昨年J2を圧倒的な強さで制し、J1の舞台でもその勢いが続いています。

なぜこれほどまでに強いのか、監督と社長の組織の作り方の観点を中心に考えてみます。

〇J2から上がった町田の強さ基本的な戦い方は勝利から逆算した現実的なサッカーで、いわゆる堅守速攻。
ハードワークと球際の厳しさを活かしたボール奪取からのスピード感のあるカウンター

もっとみる
#70 オプトイン・オプトアウト・Disagree&Commitによる高速なレビューフローの紹介(2024/04/18)

#70 オプトイン・オプトアウト・Disagree&Commitによる高速なレビューフローの紹介(2024/04/18)

木下斉さんと電通ホワイト化を成し遂げた鬼時短の著者である小柳はじめさんの対談でオプトイン・オプトアウトという承認プロセスについて紹介されています。

今回はそこに「disagree&commit」というオプトアウトを実現するための手法を加えて、スピード感のあるシステム開発のレビューフローという具体的な活用について紹介します。

〇オプトイン・オプトアウト鬼時短では、それぞれの承認プロセスについて、

もっとみる