見出し画像

やさしい日本史授業Season1 ~藤原氏vsそれ以外・後編~

ボンジョールノ!カテキンです。

前回に引きつづき、奈良時代のお話をしたいと思います。

まずは軽くおさらい。

これまでの奈良時代は、


❶藤原不比等の時代
②ナガちゃん(長屋王)の時代
❸藤原4兄弟の時代
④もろえくん(橘諸兄)の時代


と、こんな感じだったね。

前回さいごに話したのが、もろえくんの時代には聖武天皇がお引っ越ししまくったこと、それから土地を人々のものにしたことだね。

お察しのとおり、次は藤原氏の時代から。


なかまろの時代

聖武天皇が天皇をやめて、次に女性の天皇がつきました。

孝謙(こうけん)天皇です。

孝謙天皇のお父さんは聖武天皇。そしてお母さんが、藤原氏の人間なんだ。

ほら、藤原4兄弟が妹を聖武天皇と結婚させたって言ったよね。

そのふたりの娘が孝謙天皇ってわけ。

藤原氏の親戚である孝謙天皇は、女性天皇なのでサポート役がほしい。

というわけで、またも藤原氏が権力を持ちはじめた。

こうして政治をやりだしたのが藤原仲麻呂(なかまろ)なんだけど、彼は「藤原氏すごいんだぞ」をやろうとしたんだ。

でも自分勝手にやりすぎた。孝謙天皇をやめさせて、別の天皇に変えちゃった。

なので、いつものとおり「藤原氏きら〜い」な人たちが現れる。

そのトップがナゾの男、道鏡(どうきょう)だ。


ナゾの男・道鏡の時代

やめさせられた孝謙天皇も道鏡となかよくし始めた。

なかまろは道鏡を追い出そうとするんだけど、結局負けてしまう。

道鏡の時代がやってきたんだ。

さて、道鏡というのはお坊さん。お坊さんが政治なんてできるの?って感じだよね。

でも、孝謙天皇(もう一度天皇になった)と仲がいいから、ものすごい権力で国を動かしたんだ。

でも孝謙天皇がそろそろ死んでしまうと思った道鏡。孝謙天皇が死んでしまうと自分の権力がなくなってしまうよね。

そこである事件をおこす。これに関しては前にぼくのnoteに上げたので(「きよまろ君がかわいそうでしょ〜?」という回)、ぜひ読んでほしい。

結局、その事件も失敗に終わり、道鏡はたいしたことをしないまま政治の世界から追い出されてしまった。

そして新しい天皇を藤原氏がサポートしたことで、結局また藤原氏が権力をもつようになったんだ。


土地の話

しばらく「藤原氏やないかい!」「ほな藤原氏と違うやないかい!」が繰り返されてきたんだけど。

ちょっと土地の話もしておこう。

だいぶ前、中大兄皇子たちが土地や税のルールを作った。

その後、天武天皇と持統天皇の夫婦が「律令」つまり、さらに細かいルールを決めようとがんばったんだよね。

そして孫の文武天皇のときに「大宝律令」というルールができた。

でもこのルールはとても厳しくて、人々はたくさん税を納めたり働いたりしなくちゃいけなかったんだ。

貧しい人は特に大変だね。畑を捨てて逃げ出しちゃった人も多かった。

そのうえ、聖武天皇が「君が耕した土地はずっと君のものさ」とか言っちゃったもんだから、権力の大きな人はどんどんどんどん畑を耕して自分の土地をふやした。

畑を捨てて逃げ出した貧しい人々は、権力のある人の畑を(お金を払って)借りて、なんとか生きていった。


まとめると、「律令」というルールが厳しいせいで、権力のある人はどんどん権力が大きくなり、貧しい人々はどんどん苦しくなってしまう、という大変なことになってしまったんだね。

だからこの後の時代では、こんなことが起きていくよ。

①もともと権力のあった藤原氏が、さらに大きな権力を手に入れる!

②「律令」が厳しすぎるので、もう少しゆるいルールにしようとする天皇が現れる!

③結局、「律令」を守って国づくりをしていくことができなくなっていく…

次回へつづく。


まとめ

奈良時代をぜんぶまとめます。

❶藤原不比等の時代
②ナガちゃん(長屋王)の時代
❸藤原4兄弟の時代
④もろえくん(橘諸兄)の時代
❺なかまろ(藤原仲麻呂)の時代
⑥お坊さん(道鏡)の時代
❼また藤原氏の時代
律令…厳しすぎて、さあ大変!


〈きょうの放課後トーク〉

今日でてきた孝謙天皇という人、1回天皇をやめてからもう1回天皇になったよね。

これは今までに2回だけあった珍しいことなんだ。

生きているうちに天皇をやめたら、呼び方がかわって「上皇」(じょうこう)になる。

さらに、上皇が頭をボウズにしてお坊さんになったときは「法皇」(ほうおう)と呼ばれるんだ。

ちなみに、ぼくの中学校のときの友達には「上皇」というあだ名のやつがいたよ。

理由はしらない。笑

ばいばーい。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

おしりんまるwwwww