見出し画像

障害者手帳によるオーケストラの割引制度【全国版】

【2024/3/22更新】

あまり知られていないかもしれませんが、障害者手帳を使ったオーケストラの割引制度についてご案内します。

障害者手帳は東京でしたら都営交通が無料、映画が1000円、国立公立の美術館が無料といったサービスが受けられます。

割引制度を用意しているオーケストラは意外と多いのに、自治体のパンフレットに書いてあることはまずありません。

私が実際に割引を使ったことのあるオーケストラについてご案内するとともに、関東圏以外のオーケストラについても今回初めて調べてみることにします。
有意義な情報だと思いますので、ぜひ拡散していただけると嬉しいです。

まず、在京オケはこんな感じです。

【S席を除き、全席1500円(Ys席相当)】
日本フィル
https://japanphil.or.jp/ticket/order

【50%割引】
東京交響楽団
https://tokyosymphony.jp/ticket/ticketonce2023.html

東京フィル
https://www.tpo.or.jp/tickets/discount.php

東京シティフィル
https://www.cityphil.jp/concert/
公演ページのチケット料金欄に「ハンディキャップ割引あり」と書いてあります。
割引率は不記載ですが、50%割引です(実際に使ったことがあります)。

【30%割引】
東京都交響楽団
https://www.tmso.or.jp/j/ticket/

【20%割引】
新国立劇場(オペラ・バレエ・演劇・ダンスなど)
https://www.nntt.jac.go.jp/ticket/

【10%割引】
パシフィック・フィル
https://ppt.or.jp/tickets/

【割引なし】😓
NHK交響楽団
読売日本交響楽団
新日本フィル
紀尾井ホール室内管弦楽団

次は地方オーケストラの割引一覧です。

【20%割引】
名古屋フィル
https://www.nagoya-phil.or.jp/ticket/discount

【10%割引】
京都市交響楽団
https://www.kyoto-symphony.jp/ticket/

【500円割引】
群馬交響楽団
http://www.gunkyo.com/event/ticket/
公演ページに具体的な割引価格が書いてあります。

【割引なし(HPに案内なし)】😭
札幌交響楽団
仙台フィル
山形交響楽団
千葉交響楽団
神奈川フィル
オーケストラ・アンサンブル金沢
サイトウ・キネン・オーケストラ
中部フィル
富士山静岡交響楽団
セントラル愛知交響楽団
愛知室内オーケストラ
大阪フィル
関西フィル
日本センチュリー交響楽団
大阪交響楽団
兵庫芸術文化センター管弦楽団
神戸市室内管弦楽団
広島交響楽団
九州交響楽団

楽団存続のためにクラウドファンディングやってた日本フィルが一番良心的な割引です。S席以外の席が1500円で聴けます。
クラシックコンサートデビューしたい方はまずは日本フィルの定期演奏会に行ってみるのはどうでしょうか。月々1500円の投資で毎月の定期に通うだけでもかなりのクラシック通になれると思います。

金持ってるオケ1位2位のN響、読響は障害者割引がありません😂
NHK(Eテレ)では「ハートネットTV」など福祉番組に力を入れてるわりに、N響では全然福祉に力を入れてないんですね😓

地方オーケストラは名古屋フィルの割引は実際に使ったことがありましたが、調べてみたら他に割引をしているのは群響と京都市響だけ。障害者割引やる余裕ないんですかね😢

割引率までHPにきちんと書いてある東響、東京フィル、都響、パシフィック・フィル、群響、名古屋フィル、京都市響などは良心的ですね。

今回全国のオーケストラの障害者割引について初めて調べてみました。
あくまで障害者手帳による割引で、車椅子席のことではありません。

映画や美術展に比べて認知度の低いオーケストラ割引。
これらが知られることで、クラシック鑑賞がもっと身近になることを願っています。

よかったら拡散してね!😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?