第4話:ママチャリで大阪へ行く①〜静岡突入編〜


今回は少し昔の話をしよう。

大学4年の秋、
ぽブ男が自転車で
東京から大阪へ行った話だ。

それもただの自転車ではない。

ママチャリでだ。

「ダイエット企画ですか?」

ちがう。

ダイエットなら
もっと効果的な方法がある。

実際、
このチャレンジの前後で
体重はさほど変わっていない。

ではなぜそんなことをしたのか?

なんだか面白そうだったからである。

「え?バカなの?」

と思った、そこのあなた。
失笑だけはやめていただきたい。

大学を卒業する前に

ちょっと学生らしく
将来まで語り継げるネタを
作りたかったのだ。

ぜひ
ドラえもんがのび太くんを見るような
温かい気持ちで受け入れてほしい。

そんなわけで、
これからママチャリで大阪へ
行こうかどうしようか
迷っている方へ(いないか)

ぽブ男の大学最後のチャレンジの模様を
お届けしたいと思う。

=====

2015年11月。
ぽブ男はママチャリで大阪へ
行くことを決めた。

相棒は高校一年の時
通学用に買った黒のママチャリ
現役7年目の大ベテランだ。

高校3年間、
片道40分の道のりを
一緒に往復していた。

大学に入ってからは
ほとんど使っていなかったので

ボディは全体的にサビサビで
ギアは3段階のうち2から動かない。
タイヤの溝はほぼなくなって
ツルツルの状態である。

若干ホイールも歪んでいるようで
一漕ぎごとに後輪から

キャシーン
キャシーン

と軽快な音が鳴っている。

もうそろそろ限界を感じる
状態である。

ぽブ男はこの大阪旅行を
相棒の引退試合と決めた。

大阪にたどり着くのが先か
相棒がぶっ壊れるのが先か
の勝負である。

※さすがにギアが変わらないのはやばいと思い、出発当日に直してもらった。

東京国立市の自宅から
新大阪駅まで約500キロ

戦いの火蓋が切って落とされた。

=====

ちなみに、
このチャレンジには
同伴者がいる。

大学の直属の後輩だ。
彼の個人情報保護のため、
ここでは彼のことを「バラ男」と
呼ぶことにしよう。

チャレンジの決行を決めた時、

たまたま近くにいたので
一緒に連れて行くことにした。

今思えば、迷惑な先輩である。

=====

自宅をママチャリで出発し、
東京・八王子の大学でバラ男と合流。

初日の目的地は
約150キロ先の「静岡駅」

2日目には「名古屋駅」に到着し

3日目に「新大阪駅」にたどり着く
という算段である。

1日目の正午、
バラ男とともに
いざ静岡駅へ!

ママチャリのぽブ男と
クロスバイクのバラ男が

颯爽と神奈川を駆け抜ける。

国道246号線を
ひたすらに進んだ。

開始から2時間。

もうすでに帰りたくなってきた。

もはや1人だったら、帰っていたかもしれない。

しかし、
後輩を無理矢理連れてきた手前
そんなことは言えない。

くそ、なぜ着いてきたんだバラ男。

そんなことを考えながら自転車は進む。

途中

国道沿いの歩道に男性ものの
革靴が並べて置いてあったり

「パーマ屋さん」という名前の
パーマ屋さんがあったり

世の中の小さなツッコミどころを
見つけては写真を撮りながら進んだ。

おおよそ1時間で10キロちょっと
のペースだったろう。

開始から5時間。
ついに神奈川の終わりが見えてきた。

アウトレットでお馴染みの
「御殿場」である。

標識には
「御殿場まで10キロ」
と書いてある。

それならあと1時間ちょっとで
静岡入りだ!と2人は意気込んだ。

1時間後、

「御殿場まで5キロ」

うそだ!!
絶対うそだ!!

さっきまでの半分のペースである。

なぜそんなにペースが落ちてしまったのかといえば、そう。

登り坂である。

御殿場まではゆる〜い登り坂が
ひたすらに続いていた。

恐怖である。

終わりの見えない登り坂ほど
怖いものはないのだと、
はじめて理解した。

寝坊して上司に怒られるなんて
かわいいもんである。

ママチャリを漕ぎ続けても
近づけない御殿場に挑むくらいなら
喜んで上司に怒られよう。

結局、御殿場にたどり着いたところで
スタートから7時間が経っていた。

あたりもすっかり暗くなってきたが、
目的地の静岡駅まではまだ60キロ以上ある。

初日から予定を崩すわけにはいかない。

ぽブ男とバラ男は必死で自転車を漕いだ。

さらに1時間後

なんだか道の様子がおかしい。

周囲には木が目立ち、
アスファルトよりも土の割合が多くなってきた。

だんだん険しくなっている気がする。

道案内は自転車用のナビがなかったので
Googleマップさんの徒歩経路を使っていた。

Googleさんを疑うわけではないが、
さすがに不安になってきた。

一旦自転車を止め、バラ男とともにルートの確認をした。

うん。現在地から目的地までおおむね最短距離を結んでいる。

そこまで大きな問題はなさそうである。

うん?

よくよく見ると経路上に
「愛鷹山」と書いてある。

どうやらGoogleさんは僕らに登山をさせたいらしい。

バカなのだろうか。

こんなことを言ったら天下のGoogleさんから怒られるかもしれない。

しかし、どうしてもこれだけは
声を大にして言わせてほしい。

ママチャリで山は越えられねぇよ!

舗装された道路ならまだしも
ガチの山道はさすがに厳しい。

なんでも最短距離で進めばいいのかといえば
そうではない。

急がば回れである。

ぽブ男はまたひとつ。
人生で大切なことを学んだ。

結局、少し遠回りをすることにした。

開始から13時間が経った23時、
さすがにここまでかと断念。

1日目は静岡県富士市
約120キロ進んだところで
幕を下ろした。

明日は朝一から飛ばして
名古屋駅までがんばろう!

と意気込むぽブ男。

しかし、
この後に見舞われる悲劇、
そして静岡の恐怖を
彼はまだ知らない。

2日目(第5話)に続く。

#ぽブ男日記 #ひとりごと #エッセイ #日記 #ママチャリ #東京 #大阪 #チャレンジ #旅行 #バカ

面白かったなーとか、もっと続きが読みたいなーとか、思っていただけた稀有なあなた。あなたのサポートがぽブ男の生きる力となります。なにとぞ。