見出し画像

こどもになる552話:みんなでつくった時間~ニューロダイバーシティの視点と、私たちの実践が重なる~

2022年12月21日
大阪にあるグランフロントにて
チャレンジドLIFE5周年記念イベント
みんなでつくった時間。

母としてもたくさん元気をもらえる
大好きな直美さん、みきさんを応援したい。

想いがカタチなった日。
この時間を支える仲間の姿に
元気をいただき、ワクワク…
おおきな可能性を感じました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

⁡職場で「ニューロダイバーシティ」を実現するには?⁡~発達障害当事者の声をヒントに、みんなにとって快適で働きやすい組織・オフィス環境作りを本気で考えるワークショップ~

⁡⁡✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

会場、オンライン合わせて
約180名もの方にお申込みいただきました。

発達障害児の保護者だけでなく
医療、教育、福祉、行政、民間企業などからも
多数のご参加をいただき

ニューロダイバーシティの理論
障害を価値に変える発想と実践を学び
発達障害当事者の声に耳を傾け⁡

もっと知りたい
どうすればできるだろう
まずできることを考えよう

ソフト面・ハード面それぞれでの工夫を
皆で考える、そんな時間となりました。

私たちの福祉「障がいを価値に変える」
オーナー黒岩と登壇させていただきました。
私は、専ら、現場の実践を…

・「家庭の困り事は職場にもってこい」という
・スタッフ数名子達連れ出勤した日、誰が誰の子かわからなくなった
・感謝の朝礼~毎朝「ありがとう」からはじまる
・こどもたちの憧れがキャスト(障害ある働く仲間)なっている

等々、
オーナーは社長と言われず「ムッシュ」
私は先生と言われず「さっちゃん」
そんな二人で伝えたら、なんだかもう
ぜんぶマルになったのです。

すばらしいグラフィックで
ストーリーを見える化してくださった
奥野美里さん

会場提供&プロジェクトにガッツリ参加してくださった
(株)オカムラの皆様

頼もしいオンラインサポートをしてくださった
湯本りえさん

素敵なお写真を撮影してくださった
石川ひろこさん

ル・クロのおいしいクッキーを
皆さんにプレゼントしてくださった
田中美紀子さん

終了後の打ち上げの場所取りに走ってくださった(笑)
成川潤さん

発達障害当事者の困りごとを
私たちに共有してくださった
発達凸凹当事者の皆さん

情報拡散にご協力いただいた皆さん

会場・オンラインでご参加いただいた皆さん

みんなでつくった時間。

あたたかい繋がりの輪が
少しずつ広がっていくような気がします。
本当にありがとうございました。


●一般社団法人 こどもになるHP
https://sana-hoiku.com/
※こどもになるSTORY&想いのコンテンツ

●こどもになるch
https://youtube.com/channel/UCUo-ARGbmXfZV11-dDN7itw
※誰かを一人にしない寄り添う言葉伝えています。


●こどもになる オンラインサロン
https://www.facebook.com/groups/859892811096098
※お母さん達とこども達の想いを届ける場
※無料なので誰でも参加出来ます

●こどもになる 公式LINEアカウント
https://lin.ee/2Mzcbmt1F
※こどもになるの取組を定期的に配信

#療育
#保育
#こども
#多様性を考える
#思い込みが変わったこと
#子どもに教えられたこと
#チャレンジドLIFE
#ニューロダイバーシティ
#ルクロ
#発達障害

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#多様性を考える

27,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?