マガジンのカバー画像

エッセイ

110
日々のこと。季節のこと。暮らしのこと。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

短歌 (餃子)

餃子にきゃべつと白菜があるのを知らぬキミだから恋をす あんぱんにつぶあんとこしあんがある…

短歌 (あんぱん)

あんぱんにつぶあんとこしあんがあるのを知らぬキミだから恋をす 餃子にきゃべつと白菜がある…

書くと描く

こどもの頃、描くのが好きで、得意でもあった。小学生の高学年で同級生で、マンガの模写や、イ…

こどものねぐせの、ねぐせラジオ第二回 図工の続き

こどものねぐせです。こんにちは。 ラジオ風の方は、夜の更新にしようかとしましたが、土曜な…

文とパン

こどものねぐせです。こんにちは。 何回か読まれてる方は、なんとなくの味付けが、食べたくて…

こどものねぐせの、ねぐせラジオ 第一回、図工の時間

こどものねぐせです。こんばんは。 今日は、ちょっと趣向を変えてペーパーラジオ気分でいきま…

(短歌)モンブラン

たとえたら朝から昼はミルクレープで夜はだらんとモンブランっぽい こどものねぐせです。こんばんは。 朝は、色々とせわしなくやることが多くてというイメージを積み重ねのミルクレープに喩えました。クレープ焼いて、敷いて、クリーム塗って、またクレープ焼いて、敷いて……あとミルクレープの断層の線が、マンガの走ってる!感の動きのような線の描写のようでもありそう。 そして、一日のなんやかんやの「あ"ーしんどー」という重力をモンブランのあのしっとりコクのある線状の栗にかけてみました。だら

なんでだろ? ま、いっか。

はじめての方へ 和田誠さんや、ピタゴラスイッチなどの佐藤さんのアイデアやユーモア、ほっこ…

文を書くということ

こどものねぐせです。 こんばんは。今回は、こどものねぐせが、どう(文を書くか)ということ…

(短歌) 買い物のメモへテイシュと書く祖母にティッシュでしょと2人で笑う

こどものねぐせです。 おはようございます。平凡な日常に、こういう事ってありますよね。あれ…

短歌(こたつ)

こどものねぐせです。おはようございます。 こたつって、いいですよね。こたつ好きなんです。…

海老とたぬき

こどものねぐせです。こんにちは。ほんと寒いですね。あったかそうなうどんのイラストを選んだ…

着心地、履き心地、居心地、そして書き心地

こどものねぐせです。こんにちは。 昨日、このイラストをたまたま見つけて服の色合いや、一休…

いすのくつした (短歌もあるよ)

こどものねぐせです。こんにちは。 寒くなりましたね。と、ずっと言ってる気がする。ま、春まで言うでしょうね。あいさつなので、気にしない。気にしない。 わたしは、冷え性なので手足がひんやりするから冬は厚手の靴下が助かります。おー、あったかいって素晴らしい。 ○ で、話をもどして椅子の靴下ですが、わかるかな?数年前に椅子が壊れてしまったので、シンプルなふつうの椅子が安くなってて、ちょうどいいなと買い替えたはいいものの、買って帰って使ってみると、床をする音が、ぎぃぎぃと。あっ