見出し画像

いすのくつした (短歌もあるよ)

こどものねぐせです。こんにちは。

寒くなりましたね。と、ずっと言ってる気がする。ま、春まで言うでしょうね。あいさつなので、気にしない。気にしない。

わたしは、冷え性なので手足がひんやりするから冬は厚手の靴下が助かります。おー、あったかいって素晴らしい。

で、話をもどして椅子の靴下ですが、わかるかな?数年前に椅子が壊れてしまったので、シンプルなふつうの椅子が安くなってて、ちょうどいいなと買い替えたはいいものの、買って帰って使ってみると、床をする音が、ぎぃぎぃと。あっ、前の椅子には、クッションのようなあれがあったのかと。

それで100円ショップさんで、椅子用の靴下を買いました。使ってみると音がしない。あー、助かりました。ありがとう。

たいした話しじゃないけど、毎日使うものだからありがたい。何回か買い替えてるけど、その度にあー、こんなにすり減ってるのか、メーカーさん使わせてもらってますよ、ありがたいなぁと。

豪華な椅子じゃないだけに、平凡なこの椅子の、なんかこのこまめな靴下をときどき買い替えるということが、一呼吸おくタイミングとかでもあるのかなぁなんて、とも思ってみたり。(たぶん、クッションを買って貼り付けるDIYする方もあるのでしょうね。いつかするかも?)

最近、いろいろと疲れてましてnoteを休んでました。みなさんはいかがですか?

あとnoteも書いたりしてみたんですが、友だちや、好みが似ている人(前にも書いたチャポンと行こう!のリスナーさんや旧版ku:nelの読者さんなど)の話だななんて、下書きに残したりで。今回は、特に大きな話しじゃない、椅子の靴下を今朝ふと思いついたので、書いてみました。

こういう、あると助かるものって、案外ふだんは気にかけないけど、コミュニケーションも、このいすのくつしたみたいなものが、あるかないかだったりするのかな?なんて。適度なあいさつだったり、冬の甘酒や、コーンスープみたいに、ずずずとすすりながらのんで、おぉーあったかいよ〜って、季節ごとの小さなどうでもいいひとりごとを言ったり聞いたり。(これって俳句や短歌?)

いろいろ何かとスピードが速く感じてしんどいです。

みなさんも、寒くなったので、あったまってくださいね。(また言ってる)靴下は、意外とあったかツールですねー。

追記、短歌も詠んでみたよ。

掃除中あいさつのよう会釈する椅子の靴下元気具合に






ユーモア、ほっこり気分を分かちあえれば嬉しいです。スキ、サポートをいただければ励みになります。