見出し画像

原材料表示見てますか?

皆さんは商品買う時、
商品の裏に書かれている、
原材料表示をちゃんと見てますか?

スーパーやコンビニなどで売られてる
お菓子やカップ麺、
お惣菜やパン、
お弁当やおにぎり
すぐ買えるし便利ですよね。
そしてなんといっても美味しいし、
見た目は綺麗だし、
腐りにくいし、
パーフェクト!
と以前の私は思っておりました。
しかしその時の私は
商品の裏に書かれている原材料まで
しっかり見ておりませんでした。

知らないことって本当に怖いものです。
知らずに買って食べてた私は
身体の不調が日常茶飯事でした。
ニキビや角栓があったり、
体臭もありましたし、
なにかのアレルギーだったのでしょう、
時折じんましんが出たり、
他にも原因不明の腹痛とか、
鼻水鼻詰まりなど
何が原因なのか分かってませんでした。

とあるきっかけから、
食生活を見直そう!
と意識するようになり
様々な文献を読んで、
自分の体と相談しつつ観察して、
数年かけ体質改善を実施いたしました。
今では上記に記した不調は完全になくなり
本当に良かったと実感しております。

(他の記事もぜひ参考に↓)
https://note.com/kodainatochi/m/m9c37bae592b3

私の話で逸れてしまいましたが、
結論から申し上げると、
今まで書いた記事でも記してますように
前述で記した商品の原材料には
全てとは言いませんが、
身体に悪影響なものがいろいろ入っております。

まずは自然なものを摂ることが一番ですが、
どうしても選ばなければならない!
そんなことあると思います。
少し注意点を紹介いたします。

まず、選ぶポイントは、
・JASマーク(有機)が付いているものを選ぶ
これは無農薬、無添加のものを使っており、
一番安心安全です。

そうではない商品の場合、
確認する上で気にしなければならないこと
知っておきたいことは次のとおりです。
・原材料は割合の多いものから明記されている
・原材料のそのまた原材料がわからない
・原材料の産地がわからない
・添加物
このようなことを意識してみてください。
特に添加物について
極力避けたほうがいいもの、
下記に示したいと思います。
参考にしてください。

※/←の後から添加物を表記してます
甘味料
調味料(アミノ酸など)
乳化剤
香料
着色料
増粘剤 安定剤 ゲル化剤
酸化防止剤
保存料
ph調整剤
発色剤
漂白剤
防カビ剤
など

このような原材料が入ってれば要確認です。

※上記のような表記もあれば、
回りくどく分かりづらいカタカナ表記もあり、
注意してひとつひとつ確認してください。

※天然のもの、人工のものいろんな種類があり、
安全なものもあれば危険なもの様々です。
(例)甘味料
安全:甘草(カンゾウ)、キシリトール、ソルビトールなど
危険:アスパムテール、サッカリン、ステビアなど

「少量なら身体に影響はない」
と書いてたり、考えてる方いらっしゃいますが、
少量だからいい!なんて分かる訳ありません。
長い年月で身体の不調が出てきても、
数年前に食べた中のその原材料が悪かったなんて
絶対わかりません。
食べないに越したことがない。
それに尽きると私は思っております。

このように意識すると
スーパーやコンビニで売っている商品
ほとんど買えなくなってしまうと思います。
(私がそうでした)
しかし気にして見てみますと、
しっかりした商品もたまに置いてますし、
オーガニック商品のコーナーを設けてるところもあったりします。

以上を参考に食品選びの参考になると嬉しいです。
また、皆さんの食生活の質が向上しますようお祈りいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?