高知で就活!@高知新聞社

就活生の皆さんの 高知での就職をサポートする 高知新聞社 主催"高知就活ナビ…

高知で就活!@高知新聞社

就活生の皆さんの 高知での就職をサポートする 高知新聞社 主催"高知就活ナビ"の公式ページです。

最近の記事

9/6(水)就活セミナー「公務員・民間企業違いとは?」

みなさんこんにちは! 高知就活ナビの谷川です。 高知就活ナビ2025『シューカツのトリセツvol.2』  公務員・民間企業 違いとは? を昨日、山陽新聞社さんと共催で開催しました! 約30名の就活生さんと保護者さんに参加いただき 活気あるオンラインセミナーとなりました! 私自身も公務員試験について勉強不足なところがあり、 大変勉強になりました。 セミナー内で講師の先生が取ったアンケートでは、まだ「公務員か民間企業か決めかねている」人が多数! 両方のメリット・デメリッ

    • 高知新聞シューカツセミナー『自分に合った企業の探し方』って?

      みなさんこんにちは! 高知就活ナビの谷川です。 高知新聞主催の就活セミナー第2弾をオンラインで開催しました! 題して高知新聞シューカツセミナーvol2『自分に合った企業の探し方』。 講師に、高知新聞社 コンテンツ事業局 メディア企画部の森本氏を迎え、約10名の学生さんたちにお集まりいただきました! 日本に約367万社(!)もある企業から志望する企業をどう選んだらいいのか。企業を探す『基準』の見つけ方から、企業研究のポイント、そして「就職」のその先まで、内容盛りだくさんな1

      • 地元就活のススメ④就活スタート前にやっておきたいこと

        みなさんこんにちは!高知就活ナビ室の谷川です。 今回でいよいよ最終回。高知新聞にて連載中のコラム「地元就活のススメ」④をご紹介します! Q4.就活スタート前にやっておいたほうがいいことは? 就活をスタートする前にやるべきことが「自己分析」です。その目的は2つ。1つは自分が活躍できる会社(=自分の介在価値を実感できる会社=イキイキと働ける会社)を見つけるため。もう1つは、志望する会社に自身の魅力をアピールして選考を突破するためです。自己分析で洗い出す項目は、 ①自分の能力や

        • 地元就活のススメ③知っておきたい「24卒の就活スケジュール」

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ室の谷川です。 今回は、高知新聞にて連載中のコラム「地元就活のススメ」③をご紹介します! Q3.24卒の就活スケジュールを教えて! 政府推奨の2024年卒の就活スケジュールは、23年3月に就活スタート、面接は6月開始となっています。  ですがこれはあくまでも目安。実際には早期から採用活動を行う企業も多く、23卒においては5月末までに60%以上の就活生が内定を承諾している状態でした。そういった状況も踏まえて、24年卒の就活の大まかな流れを次に記

        9/6(水)就活セミナー「公務員・民間企業違いとは?」

          地元就活のススメ②「コロナ禍での就活はどう変わった?」

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ室の谷川です。 今回は、高知新聞にて連載中のコラム「地元就活のススメ」②をご紹介します! Q2.コロナ禍の就活はどう変わった? 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、2021年卒の採用環境が一変。企業も学生も大学も未曽有の事態に遭遇し、その対応に追われました。企業側は急きょ、オンラインでの採用活動に転換。学生側は移動時間がない分、より多くの企業の説明会に参加できるようになったものの、選考段階では、ITリテラシーの高低、通信デバイスやWi-Fi

          地元就活のススメ②「コロナ禍での就活はどう変わった?」

          地元就活のススメ①「Uターン就職のすすめかたって?」

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ室の谷川です。 今回は、高知新聞にて連載中のコラム「地元就活のススメ」①をご紹介します! Q1.Uターン就職を考えています。進め方は? 近年、「地方で自分らしく生きたい」と願う若者が増えています。厚生労働省では、地方(LOCAL)への就活をLO活と名付け、地方自治体などと連携した地方人材還流促進事業を実施。Uターン、Iターンなど地方での就職を希望する学生へ、地方就職に特化した有益な情報を提供しています。   LO活サイトの中でも紹介されてい

          地元就活のススメ①「Uターン就職のすすめかたって?」

          高知就活ナビ24開幕セミナー!『インターンシップのコツ』って?

          みなさんお久しぶりです! そして、24卒のみなさんはじめまして! 高知就活ナビ室の谷川です。 あっという間に、就活ナビ担当2年目が始まりました。 今年も24卒生のみなさんの就活を、明るく楽しく応援していけたらと思っていますので、よろしくおねがいします! さてさて先日、高知就活ナビ24の開幕戦、 岡山の山陽新聞社さんとの共催でオンラインセミナーを実施しました! 題して「自分に合った企業を見つける!インターンシップのコツ」。 講師にコミュニティラポールの小林さんをお迎えし、

          高知就活ナビ24開幕セミナー!『インターンシップのコツ』って?

          シューカツQ&A②就職活動の流れは?/インターンシップの活かし方って?

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ室の谷川です。 2021年12月~高知新聞でご紹介した23卒生向けの就活Q&Aのまとめ第二弾! これから本格化するみなさんの就職活動にぜひぜひお役立てくださいね~! Q3.いつ何をすればいいのか分かりません。就職活動の流れを教えてください。  2023卒の就職活動スケジュールは、政府主導により、前年と同じ「3月1日から採用情報公開・エントリー受付開始」「6月1日から試験や面接などの選考開始」の予定で進んでいます。  とはいえ、3年生の夏から

          シューカツQ&A②就職活動の流れは?/インターンシップの活かし方って?

          シューカツQ&A①今は就職氷河期?/コロナで就職活動はどうなるの?

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ室の谷川です。 今回は、2021年12月~高知新聞でご紹介した23卒生向けの就活Q&Aを、まとめてご紹介します! Q1.今は就職氷河期だと言われていますが本当ですか?  就職氷河期とは就職難の時代のこと。一般的には有効求人倍率が1倍以下になった1993年から2005年のことを指します。  新卒採用でも就職氷河期には大卒求人倍率(学生1人当たりの求人数)が低迷し、2000年卒のときに初めて1を下回りました。その後、求人倍率が徐々に回復。一時は

          シューカツQ&A①今は就職氷河期?/コロナで就職活動はどうなるの?

          事務局谷川の「こうちの採用担当さん、ご紹介します!」no.2~何がわからないか、わからない!~

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ事務局1年目の谷川です! 先日走り出した新企画「事務局谷川の採用担当さんご紹介します!」。 2回目となる今回は四国銀行の採用担当・秋元さんにお話を伺いました! 谷川:こんにちは!どうぞよろしくお願いします。早速ですが、秋元さんが御行を選ばれた理由はなんですか? 秋元さん:当時の人事部の方がとても親身になって話を聞いてくれたからです!そのこともあり、自分が採用担当になってからは、就活生とは絶対に向き合おう!と心に決めています。以前のガイダン

          事務局谷川の「こうちの採用担当さん、ご紹介します!」no.2~何がわからないか、わからない!~

          事務局谷川の「こうちの採用担当さん、ご紹介します!」no.1 ~オトナと話すのがこわい・・・!?~

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ事務局1年目の谷川です。 今年から新たな試みとしてスタートしました、 「事務局 谷川の採用担当さんご紹介します!」コーナー。 まだまだ就活ナビ担当をして日が浅い私ですが、この半年間で就活生の皆さんの声をお聞きする中で、就活生の大きなお悩みのひとつなのでは・・・と感じたのが・・ 「オトナと話すのがこわい・・・」というお悩み。 オンラインイベントの際も、学生さん同士でのお話は盛り上がりを見せるのですが、オトナが現れると、みなさん少し緊張される

          事務局谷川の「こうちの採用担当さん、ご紹介します!」no.1 ~オトナと話すのがこわい・・・!?~

          わたしが地元就職を選んだワケ

          みなさんこんにちは! 高知就活ナビ室の谷川です。 7月より毎月開催していました、山陽新聞社・徳島新聞社・高知新聞社主催の就活オンラインゼミ。 10/5にいよいよ最終回を迎えました! 今回は、 内定者の先輩たちによる座談会 「わたしが地元就職・地方就職を選んだワケ」 と銘打って、地元就職・地方就職を選択した22卒の内定者をゲストに迎え、司会進行の小林さん(コミュニティーラポール代表)が就活に役立つ様々なお話を深堀りしてくれました。 高知県からは高知大学の人見(ひとみ)さんが

          わたしが地元就職を選んだワケ

          3日連続オンラインゼミ 無事終了しました!

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ室の谷川です。 9/7高知新聞社、9/8四国銀行さん、9/9高知県庁さんにご登場いただきました、『オンライン就活ゼミ 企業研究セミナー』。 皆様のおかげで、無事終了いたしました! 高知就活ナビからのお申し込みは、なんとのべ48名! 過去最多です! 本当に皆さんありがとうございました。 はじめての進行で不慣れな点ばかりだったと思うのですが、出演者の皆さん、そして参加者の皆さんに大変助けられました。 学生の皆さんのチャット欄への書き込みを見

          3日連続オンラインゼミ 無事終了しました!

          9/7開催★オンライン就活ゼミ 企業研究セミナーDay1 メディア編!

          オンライン就活ゼミ 企業研究セミナーDay1 メディア編 お久しぶりです! 高知就活ナビ室の谷川です。 9月に入り、インターンシップに参加した方も多いのではないでしょうか。 私たち高知就活ナビ室も参加している山陽、徳島、高知オンライン就活ゼミでは 昨日から3夜連続でインターンセミナーを開催しています! 新聞やWEBでも告知させていただいてましたが、 9/7 メディア編 9/8 金融業界 9/9 注目企業団体 と各県から3社ずつお越しいただき、 お家にいながら企業の採用担

          9/7開催★オンライン就活ゼミ 企業研究セミナーDay1 メディア編!

          4新聞社合同オンライン就活ゼミをレポート!

          みなさんこんにちは!高知就活ナビ室事務局の谷川です。 早いもので、前回のゼミから1ヶ月。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 夏のインターンに向けていよいよ本格的に動き始めたころでしょうか? さて今回は8/3に開催されました、山陽新聞社(岡山)・四国新聞社(香川)・徳島新聞社・弊社の4社主催のオンライン就活ゼミ第2弾のレポをお届けします! 今回のテーマ 「必要なのは国語力!!~企業研究・自己PR・面接どんな場面でも役立つチカラを身に付けよう~」と題しまして、徳島新聞メディ

          4新聞社合同オンライン就活ゼミをレポート!

          SHIFT PLUSさんの「学生&企業 オンライン交流会」を見学させてもらいました!

          こんにちは!高知就活ナビ室の谷川です。 今回はSHIFT PLUSさんと高知県内の学生さんが共同で運営されている「学生&企業 オンライン交流会」の第1回目になんと部署の後輩・多田君が出演するということで、見学にお邪魔してきました! 内容交流会は内容盛りだくさん!学生さんが作成した参加企業4社の説明や、業界のイメージについてのトークセッション、事前に学生さんよりよせられた質問に採用担当者が答えるコーナーなどなど。 後半では、ブレイクアウトルームにわかれて、入社2年目の多田君

          SHIFT PLUSさんの「学生&企業 オンライン交流会」を見学させてもらいました!