見出し画像

学歴不問の飲食業界に居心地のよさを感じる人は一定数いると思う

今日は飲食業と学歴のお話です。


この業界にいて思うのは、学歴にコンプレックスを持ってる人に、飲食業はけっこう居心地がいいんじゃないかなということ。

かくいう私も高校中退者なんですけど、この仕事をしていて自分の学歴コンプレックスが増幅するような出来事って、通算で10年以上働いてきて一度もありませんでした。

これがめちゃくちゃ居心地いいのです。



誰も他人の学歴に興味がない

中卒コンプレックスを持つ私が居心地よく感じる理由。

それはひとえに、この業界じたい中卒や高卒などいわゆる学歴の低い人が多いからだと思います。


私の年代には学校に行かず求職活動もしない「フリーター」っていう人たちが多かったんですけど、そういう人たちがとりあえずのしのぎとしてバイトする場所が飲食でした。

で、そのまま飲食の世界にどっぷりっていう人がけっこういます。

それに同じ低学歴でも、いちど人生の道を外してしまった訳あり組や、職人を目指して早くから修行に出てた組がいます。ほんとに出自がいろいろなのです。


そういうこともあってか、他人の学歴を聞いて馬鹿にしたりマウントを取ったりする人は、他業界と比べると限りなく少ないと思うんですよね。

お客さまもこちらの学歴についてあれこれ詮索してくる人があんまりいません。

せいぜい相手が同郷だとわかったときに、どこの中学校だったか聞くとか、学生アルバイトに話題作りでどこの大学か聞くとか (これは個人情報なので、うちでははっきり答えなくても良いこととしています) それぐらいなものです。

誰も人の学歴なんて気にしてないし、たいして興味がないのです。


高学歴がほとんど意味をなさない世界

逆に言うとこの業界、高学歴というだけではたいして意味をなしません。

別に自慢にならないといいますか「へぇーすごいね」とは言っても、だから?って感じです。

むしろなんで飲食やってるの?って不思議がられてしまうかもしれません。


どちらかというとどこの大学を卒業したかよりも、どれだけ仕事ができるかとか、どのぐらいその人の店が繁盛しているかのほうが同業まわりは興味がありますし、尊敬の眼差しを向ける基準もそこです。

ですので高学歴だからというだけで周りがちやほやしてくれるとか、一目置いてくれるなんてことは期待しないほうが良いと思います。


ちなみに私の周りでは「中卒なのにこんな繁盛店作ってすごいね!」とか、逆に「〇〇大学卒業してるのにこのていどしかできないの?」みたいな会話もほとんど聞いたことがないです。

繰り返しますがほんとにみんな、人の学歴に興味がないのです。



そういう意味で私はこの業界をとても気に入っていますし、同じように学歴ヒエラルキーと無縁なこの世界に居心地の良さを感じている人は多いんじゃないかなと思います。

学歴はないけど何か一発当ててやりたい!みたいな向上心強めな人にも飲食での独立はおすすめです。

ではまた次回☆


過去記事はこちらに格納しています↓

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

頂いたサポートでほかの方の記事を購入したいと思っています。知見を広め、より良い記事作りを目指します!