マガジンのカバー画像

ワーキングメモリ Working Memory

5
ワーキングメモリについてまとめた記事となります。 当施設では,コグメドというワーキングメモリトレーニングを導入しています。 ご興味のある方は是非,お問い合わせください。 http… もっと読む
運営しているクリエイター

#言語的短期記憶

ワーキングメモリには、言語性ワーキングメモリと視空間性ワーキングメモリがある。

ワーキングメモリには、言語性ワーキングメモリと視空間性ワーキングメモリがある。

ワーキングメモリのメカニズム

ワーキングメモリのメカニズムについて、最も代表的なものとしてBaddeley & Hitch(1974)のモデルが挙げられます。
このモデルでは、ワーキングメモリは、言語的短期記憶(音韻ループ)、視空間的短期記憶(視空間スケッチパッド)、中央実行系の3つのコンポーネントから構成されるシステムとして捉えられています(図)。

記憶したい情報の種類によって短期記憶の保存

もっとみる
コグメドによるワーキングメモリの発達は、通常の2年分に匹敵する!

コグメドによるワーキングメモリの発達は、通常の2年分に匹敵する!

Cogmed Working Memory Training(コグメド)とは?

コンピューター上のトレーニングを通じてワーキングメモリを改善するためのエビデンスベースのプログラムです。コグメドは、トレーニングを通じてワーキングメモリの容量を増やすことができることを示す研究に基づいています (Klingberg et al., 2002; Klingberg et al., 2005)。

コグメ

もっとみる
コグメドによる算数(数学)の伸びは、1年後に現れている。変化量は、小学生で6か月分、中学生で1年分に相当する。

コグメドによる算数(数学)の伸びは、1年後に現れている。変化量は、小学生で6か月分、中学生で1年分に相当する。

コグメドの実施が学習に効果があるのか?

ワーキングメモリは、数学と読解の成績と高い相関があります。しかしながら、注意とは違って、数学や読解の能力は、長期記憶に保存されている知識など、他の多くの要因に依存します。したがって、ワーキングメモリトレーニングによって数学(あるいは読解)を向上させるのは、注意よりも困難であると言えます。

コグメドの実施後に数学の成績が向上したことを報告した研究はいくつか

もっとみる