KNO_Kikuchi News Online

菊池密着型WEBマガジン「KNO Kikuchi News Online」です。 熊本県菊池市、地元密着型の地域メディアとして、菊池市の観光情報&お店&イベント情報などをご紹介していきます!

KNO_Kikuchi News Online

菊池密着型WEBマガジン「KNO Kikuchi News Online」です。 熊本県菊池市、地元密着型の地域メディアとして、菊池市の観光情報&お店&イベント情報などをご紹介していきます!

    マガジン

    • KNOニュース 「熊本県菊池市の観光情報」特集!!

      地域密着型WEBマガジンを発信しております「KNO Kikuchi News Online」よりお届けします、菊池市の観光情報をまとめていきます。

    • KNOニュース「きくちの自然・温泉」特集

      菊池市は熊本県の北東部に位置し、豊かな水や自然に恵まれた地域です。 春は桜、夏は渓谷、秋は紅葉、冬は暖かい温泉♨で癒される。菊池市の「きくちの自然・温泉」などの情報をお届けします。

    • KNOニュース「きくちの食・グルメ」特集

      菊池市は熊本県の北東部に位置し、豊かな水や自然に恵まれた地域です。 恵まれた自然の中で育まれたお米やメロン、お肉などの農畜産物はどれも安心・安全なものばかりであり、県内外から高い評価を頂いています。美味しい農産物や飲食店があふれる隠れたグルメスポット「きくちの食・グルメ」情報をお届けします。

    • KNOニュース「きくちの歴史・刀剣」特集

    • KNOニュース「菊池一族」特集

    最近の記事

    • 固定された記事

    熊本県菊池市の地元密着型WEBマガジン「KNO-Kikuchi News Online-」はじまります。

    はじめまして。 私は熊本県の県北に位置する菊池市の地域情報WEBマガジン「KNO-Kikuchi News Online-」と申します。 KNO Kikuchi News Onlineとは? 「KNO Kikuchi News Online」とは菊池ファンクラブの一環で、全国の菊池ファンを増やすための活動として様々な情報発信を行っている、菊池の地域密着型WEBメディアです。 菊池ファンクラブでは、会員募集中! おかげをもちまして、会員数も1000人を突破!! note記

      • 鞍岳登山⛰初心者がチャレンジ!9合目からでも行ける登山リポート

        こんにちは。いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は菊池市の名所「鞍岳(くらたけ)」に初めて登ってみました。 「子供さんでも行ける。9合目まで車で行って30分位で頂上に到着する…。360℃の大パノラマ!」なんて聞いたものだから、思い切ってチャレンジしてみました。私と一緒に登った気分を味わって頂ければ嬉しいです。 ちなみに登山とハイキングの違いは標高差500mが基準となり、標高差500m未満をハイキング、標高差500m以上は登山だそうです。さらに国内にはない分類としてト

        • 650年以上途絶えることなく継承され続けている菊池の伝統芸能「菊池の松囃子(御松囃子御能)」が今年も奉納されます。

          菊池神社秋季例大祭の初日である10月13日、国の重要無形民俗文化財である「菊池の松囃子(御松囃子御能)」が、征西将軍懐良親王に見立てられた将軍木(県指定天然記念物)の前の菊池松囃子能場で奉納されます。 元は、懐良親王が故郷である吉野のことを思って寂しがられないようにと始められたと伝えられたといわれており、約650年かわらず続けています。 舞や謡など素朴なところを残しており、能の変遷過程を知るうえで重要であると考えられています。 菊池一族菊池神社秋季大祭に合わせ、毎年10

          • 一つ星空の下…みんなでキャンプ♪ いいとこどり!食材が揃うNEWキャンプ場オープン

            みなさん、こんにちはもう秋ですね。 菊池市では、まだまだお昼は暑い日が続いておりますが、朝晩はすっかり秋らしく涼しくなりました。 さて今回は、2021年7月にオープンしたばかりのキャンプ場を紹介します。 魅力は、食材が揃う!手作り体験も楽しめる!! 車もすぐそばに停められる!!! 温泉もすぐ近く!!!! 町中から近い! …と何拍子も揃っていること。 場所はこちらのママトコキッチン。 ママトコキッチンとは?ママトコキッチンは、「お母さん(ママ)が子ども(コ)に食べさせた

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • KNOニュース 「熊本県菊池市の観光情報」特集!!
            KNO_Kikuchi News Online
          • KNOニュース「きくちの自然・温泉」特集
            KNO_Kikuchi News Online
          • KNOニュース「きくちの食・グルメ」特集
            KNO_Kikuchi News Online
          • KNOニュース「きくちの歴史・刀剣」特集
            KNO_Kikuchi News Online
          • KNOニュース「菊池一族」特集
            KNO_Kikuchi News Online

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            世界かんがい施設遺産。菊池のかんがい用水群。先人の思いが世界の宝に

            皆さんは熊本県菊池市内に4カ所ある用水路 「菊池のかんがい用水群」をご存じでしょうか? 実は2019年に「世界かんがい施設遺産」に登録されている史跡が菊池にあるんです! 世界灌がい施設遺産とは?世界灌がい排水委員会(ICID)が建設から100年以上経過し、かんがい農業の発展に貢献したもの、卓越した技術により建設されたものなど、歴史的・技術的・社会的価値のある灌がい施設を登録、表彰しているものです。 菊池で登録された井手は「築地井手」菊池市原にある「原(はる)井手」菊池の

            菊池ファンクラブ会員限定✩菊池の美味しいお水を飲み比べ出来ちゃう。セットの販売を開始🎶

            皆さん、暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしですか。 阿蘇外輪山から湧き出した伏流水と自然のままの森が、変化に富んだ景色を創り出している菊池渓谷。 こんな暑い日にも、菊池渓谷内はひんやりとしていて、避暑地として多くの方々に来ていただいてます。 「日本森林浴百選」「日本の滝百選」などにも選ばれていますーー‼️(菊池人の自慢) 遊歩道も整備されていますので、四季折々の美しさを存分に堪能しながら気軽に散策できるのが魅力です。 (とはいえ、山道なのでヒールなどでは危険⚠️運

            昔ながらの農村の豊かさを感じよう♪きくちふるさと水源交流館

            暑中お見舞い申し上げます。 今年も厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 菊池市にはたくさん水源があり、特に菊池渓谷は夏でも涼しく、避暑地としても人気があります♪ さて、今回は水源は水源でも 「きくちふるさと水源交流館」をご紹介♪ こどもたちが楽しめる体験プランがいっぱいの施設! ぜひチェックしてみてください(^▽^)/ きくちふるさと水源交流館 「きくちふるさと水源交流館」は、菊池東中学校の跡地を活用したまちづくりとグリーンツーリズムの拠点施

            itonokostudio コスプレ撮影会レポート@菊池渓谷

            「ItonokoStudio」さん主催のコスプレ撮影イベントが、熊本県菊池市の観光名所「菊池渓谷」にて6月6日に開催されましたのでお邪魔してきました~! ItonokoStudioについて 熊本市内にある写真撮影スタジオで、菊池市でも撮影会を開催されているスタジオさん。 5年前からコスプレ撮影イベントを開催しはじめられたそうです。 Itonoko Studioを経営されている濱口さんは、もともとはブライダルや学校アルバムなどの撮影を行っていたカメラマンさん。 親しみや

            菊池一族ゆかりのお寺「円通寺」の丸い石門をくぐるとなんか良いこと起こりそう♪

            熊本県菊池市は南北朝時代に活躍した豪族「菊池一族」のゆかりの地。 市内には、菊池一族が残した史跡が盛りだくさん。 そして、今回ご紹介するこちらのお寺「円通寺」。 菊池市旭志地区にひっそりと静かにたたずむこちらのお寺。 菊池一族初代当主「菊池則隆公」が1071年に建立したものといわれています。 ↓菊池一族についてはこちら ↓初代「菊池則隆公」についてはこちら 円通寺は「菊池三十三観音 」の9番札所でもあります。 菊池三十三観音については

            テレビでも紹介された斜めすぎる手作りアイス?!寿会館・寿食堂で懐かしい昭和レトロを満喫

            KNOメンバーはスイーツ大好き♥ 本日も菊池の美味しいもの、ご紹介して参りたいと思います。 さて今回は、昭和24年創業の老舗店「寿会館」手作りアイスキャンデーのご紹介🎶 寿会館の手作りアイス 昭和24年から創業されている、歴史ある寿会館さんの 手作りアイスキャンディー! お味はアズキとミルクの2種類。 パッケージと同じデザインの冷凍庫に入っています。 特徴は……ものすごく斜めに刺された割り箸! そしてお味の感想は…懐かしいお味! 甘くて美味しい~😋 子どもの頃に戻

            宇宙最高!?龍神を祀る菊池のパワースポット「八大龍王神社」

            こんにちは。今年はとっても梅雨入りが早いですね。 菊池市も例年より20日ほど早く梅雨入り! しばらく雨が続きそうですが、気持ちは晴れやかに過ごしていきたいですね。 今回菊池でご紹介したい場所は竜門ダムのすぐ近く! 菊池市内から県道133号線を竜門ダムへ進むと田園を抜け、大きな鳥居がぽつんと見えてきます。 神龍八大龍王神社 そう!ここが、宇宙最強の!?パワースポットの入り口。 「神龍八大龍王神社」です。鳥居の前には「八大王龍神社」の石碑が。 この地域には幸運や金運をもたら

            菊池市は「菊池一族」ゆかりの地!一族の歴史に想いを馳せて「菊池十八外城」の一つ「亀尾城」へ!

            菊池市は温泉、菊池渓谷などの自然、美味しいお米、農産物などの食・グルメなどが、色々と有名なのですが… これを外しては菊池を語れないというもの… そ・れ・は!! 豪族「菊池一族」ゆかりの地であること。 菊池一族とは?菊池一族の知名度は現在はあまり高くないんですが、 実は戦前は歴史の教科書にも載っていた有名武将だったんです! 明治維新で活躍した、あの「西郷隆盛」も菊池一族の末裔。 自身を「菊池源吾」と名乗っていた時期があったとか。 「吾、源は菊池にあり」という意味の

            全国の菊池ファン集まれ~!菊池観光協会が「菊池ファンクラブ」を設立。会員募集中!特典プライスレス!

            2021年2月に菊池市、菊池観光協会が中心となり【菊池ファンクラブ】を設立。菊池を応援してくれる仲間たちの交流の場が誕生しました!!!!(*´꒳`ノノ゙☆パチパチパチパチ めでたいっ!!! そして、私たち【KNO Kikuchi News Online】のnoteによる発信も菊池ファンクラブの取り組みの一環として行っています。 菊池市とは?菊池市ってどこ?知らん!という方も多いかと思いますので、まず菊池市について少し説明させていただきます。 熊本県菊池市は

            熊本・菊池の美味し~い農産物が続々登場!きくち観光物産館の今が旬!オススメ商品のご紹介♪

            こんにちは。 いつもお読みいただきありがとうございます。 熊本県は農業大国。全国にお野菜、フルーツ、お肉、お花、牛乳、加工品などを多数出荷しています。菊池市も、農業が盛んな地域。春を迎え、美味しい農産物の収穫が続々と・・・登場!! 今回は物産館オススメの農産物をご紹介いたします! サマーオレンジ ※今年は販売終了 希少なオレンジ色のスイカ!みなさんはご存知でしょうか? 綺麗なオレンジ色!コンディションにもより異なりますが、糖度も12度以上ある、あまーーいスイカ!

            黄色の看板「メロンの駅」で見つけた、”幸せ運ぶ黄色いメロン”「キンショーメロン」

            七城温泉ドームから県道138号線を、前川水源へ向かっていると突如現れる黄色の看板「メロンの駅」 ふと見ると建物も黄色!!! 中が気になり立ち寄ってみました。 そこには見たことのないいわゆる「メロン」がこんなに沢山! キンショーメロンとは?楕円形で、長さ15㎝、重さ600~800gほど。 その名は「キンショーメロン」 漢字で書くと「金鐘メロン」。 「金色の釣り鐘」に似ていることから名付けられたそう。 全国的にも生産地が少ない品種で、果肉が多いのも特徴です。 大阪や名古

            一年で一番お花が多い季節到来!美しい薔薇も咲き誇る♪ガーデニングのお共に田舎の花屋「木もれび」はいかがですか?

            美しい花たちが咲き誇る、癒しの空間が菊池市にあります。 今回は週末限定の田舎の花屋「木もれび」さんへおうかがいしてきました! 菊池市出身の有働さんが営む花屋さん。 明るくて、優しい、お花が本当に大好きなご主人です。 花を見つめる優しい表情からもお花への思いがうかがえます。 培養土木もれびさんは土にこだわったお花屋さん。 オリジナルの培養土をこだわって作られいて、販売もしています。木もれびで販売するお花も全て培養土が使われています 腐葉土、牛糞、堆肥が約半分入っているオリ