見出し画像

知っておくべき、インプットのコツ

勉強方法が間違っていると、時間とお金を無駄にします。

どこに、時間とエネルギーを使えばいいかわからないと、いくらやっても身につかないからです。


今回は、勉強のコツ・インプットのコツについて書きます。


〜〜〜〜〜

・一流校と三流校は、勉強の密度が違う


結論から言うと、『基本・基礎から学ぶこと』です。


基礎がわかってないと、枝葉のことばかりやってしまいます。


例えば、英語の文章を読むとします。

一流校の学生は、辞書を引きません。

すでに、基礎が頭に入っているからです。


一方で、三流校の学生は、辞書を引き、文法を調べ、あっちこっちに時間が掛かります。

同じ英語の文章を読んでも、一流校の生徒は基本を踏まえているので、問題の本題に入るのが早いです。だから、密度が圧倒的に濃いのです。


三流校の生徒は『徹夜したよ・10時間も勉強しちゃった』と言います。

でも、何も身についていません。

ただ、気分でやっただけです。

基本が身についていない状態で何時間勉強しようとも、得るものは極めて少ないです。


基本ができていると、成績も安定します。


ゴルフで例えると、基本は『フォーム』です。

はじめの段階で、ヘンなフォームがついてしまうとなかなか成績が安定しません。


全ては、土台ができてないところに何を積み上げても、成果は得られません。


これがわかっているか、わかっていないかで、社会人も成果は雲泥の差がでます。


〜〜〜〜〜

基本・基礎の特徴は『地味・地道』なことです。

だから、みんな避けたがります。

でも、結局は基本をやったほうが一番の近道です。


基本を学ぶという点さえ覚えておけば、あらゆる分野で勉強が今までより楽になるのです。

この記事が参加している募集

#とは

57,808件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?