見出し画像

補助金で農業しませんか?

農業を仕事にする。


画像1


今まで、そんなことを思ってもいなかったが、人生、何が起きるかわからない。


画像2


人との繋がりは、実は、こうした自分が思ってもいなかった方向に進んでいくこともある。



その方向性が目の前に現れた時、何が重要なのか?

僕は、この今回の出来事の最後に知ることになる。


この時、僕は、この流れのままに進んでいくだけだった…



(新しい農業の仕方)


仕事をどうするか?

そんな時に、出てきた仕事の話。


しかも、今まで自営業者で、一人でやってきた僕が、全くやったことのない農業に携わる仕事。


画像3


僕は、この時、治療院はなくなったが、治療する場所をHさんから間借りして、細々と治療の仕事をしていた。

※実はHさん以外に、もう1人、患者さんで場所を提供してくれる方もいて、仕事をさせてもらう機会は少しあった。本当に有難かった。



Hさん

「Kさん、今の治療の仕事をしながら、農業の仕事をしない?」


画像4

第一次産業ネットエージェントさんのサイトから参照



この仕事をするにあたって、重要なことが2つあった。


・補助金で農業の仕事が始められること

・補助金の申請に、45歳までの新規就農者がいること



画像8


この条件を満たす為に、僕が必要だった。


S氏が言う、

「僕が補助金の申請書を書くので、この補助金をもらって、その資金から会社を始めましょう。ただし、現在45歳まで年齢の人が、この会社にいることが条件です」


画像9


画像6



この話にS氏、Hさんは乗り気だった。

補助金は、3000万円出る。


ここから、会社を始められる。

そして、当時、安倍首相は、農業の仕事を進めようとしていて、農業を仕事にすることが流行り始めていた。


画像5



さらに、S氏は、

「テクノロジーを駆使して、ビニールハウス内での温度、湿度調節や水やり、すべてコンピューターで制御できる方法もあるので、昔のような、力仕事が必要な農業とは違うことをやっていきましょう」


画像7


僕は、このS氏とHさんとの間で、着々と進んでいく話に、戸惑いを感じながらも、Hさんの為になるなら。という思いで、この話にOKした。

こうして、この仕事に参加することになった。


しかし、

本当に自分が農業をしたいのか?

ここに自分が深く考えることもなく、決めたことで、このあとの流れを決定することになった…


つづく…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?