見出し画像

#8 働き方改革 part1


◇まずは、感謝を伝える

  前回、ブラック企業の社長になっていませんか?という、問いかけをさせて頂きましたが、あなたは、どうですか?
  これを書いてる、私自身はまだまだブラックだと思っています😆ですが、ブラックの考えから少しずつ抜け出すために、働き方改革に取り組んでいます。

  何から始めればいいの?とよくに言われます。私は、まず、自分の体に感謝を伝えるようにして下さいとお伝えしています。
  寝る前に、
「今日一日、働いてくれてありがとう」
と自分の体に向けて、伝えるようにします。
  いきなり、いっぱい感謝を伝えて下さいと伝えても、難しいので、寝る前に必ずやるようにする習慣を身につけてもらいます。

  もう少し、実践したい方は、
朝起きた時 
「今日もありがとう。今日も、一日に宜しくお願いします」
という声掛けをして下さい。

それと、一仕事終わった時にも、
「お疲れ様。ありがとう。」
という声掛けをしてください。

実際に声に出してもいいですし、心の中でも大丈夫です👍

大切なのは、体への感謝を感じ、そして、伝える回数を徐々に増やしていくことです。そんなことで?と思いますが、感謝が本当にめちゃめちゃ大切なんです😁

  ん?なんだか、怪しい?とか思いましたか?
理学療法士だから、もっと具体的に体のストレッチやマッサージ、体操などを教えてくれると期待していませんでしたか?
 
  今、お伝えしている『感謝』は、体づくりの前の準備、つまり心づくりの基礎をお伝えしています。この心づくりをしていくことが、前回でもお話させて頂きましたが、体の優先順位を上位にキープしておくためには、必須になってきます。どんなことでもそうですが、自分がやりたいと思うことしか、人は継続して優先順位を上位に保つことができません。繰り返しになりますが、不安や怖さで、優先順位を上位に保とうとすると、いつの間にか、優先順位が下がってしまいます。仕事でいうと、怒られている間は、頑張って上位にいようとしますが、怒られなくなったら、一気にやらなくなってしまいます。そうではなく、自分が能動的にやりたいから、やっている状態に、どう心づくりをしていくかということが、体づくりだけでなく、人生においても必須になってきます。

◇いつもと違うことをする

 心づくりは、感謝しながら徐々につくって下さい。では、体づくりは?となると、自分の癖に気づくことが大切です。

そのためには、#6でお伝えした、いつもと違うことをするです。そのことによって、当たり前にやっていたことを、改めて見直すことができます。  歯磨きや箸を反対の手でやるのは、めちゃめちゃオススメです。詳細は、#6をもう一度読んで下さい。

◇体・心と遊ぶ楽しさを感じてほしい

  体や心と遊ぶというとなかなかイメージがしにくいかもしれませんね😆
  では、まず、子どもと遊ぶイメージをして下さい😁あなたは、どんな遊びを想像しましたか?もちろん、年齢によって遊び方が色々あるので、急に言われてもなぁ〜って思いますよね。
   遊ぶにも、条件や情報、その時の状況など様々なことが関係してきます。では、条件を少し決めてみましょう😄

〈設定〉 
9歳の男の子(友人の子)、会う頻度も多く、よく遊ぶことがある。遊び道具は、何でもある。ただし、必ず2人で遊ぶことが条件。

  さて、あなたは何をして遊びますか?? 

   あなたは、いきなり自分が決めた、遊びをはじめますか?それとも、まずは、男の子に何をして遊びたいか聞きますか?

  遊ぶ前のイメージや遊ぶ時のイメージを少し想像してみて下さい。

  その時、あなたはどんな声掛けをして、どんな手順で遊びを進めますか?
  あなただけが、楽しい遊びを勝手に選択しますか?
  男の子が、一緒に喜んでくれる遊びをどう探しますか?

 実は、今、想像してもらった過程を、自分の体や心に置き換えて、遊んでみてほしいのです。

  何か、道具があった方がいいですか?
  どんな環境がいいですか?
  どこで遊びたいですか?
  どうしたいですか?

などなど、誰かと遊ぶためには、色んな情報を集めるために、対話して、相手が好きなことや、興味があることを聞き出しませんか?その上で、必要なモノがあれば、用意しますし、何もなくてもいいのなら、そのままでいいですよね。

◇遊びを習慣化させる

  体や心を使った遊びをする時に、オススメなのが、ゲーム感覚でやると楽しいです😊例えば、電車に乗っている時に、動かないようにするゲーム!とか、一人で勝手にルールをつくりゲームを作って遊ぶのです。

  今から、右手を使わずに、服を着るゲームとか😄

  楽しく自分と遊べたら、何でもありです。

その習慣をいかに作っていくかというのが、体・心づくりの基礎として、めちゃめちゃ大切なんです。

  どんなことでも、やっぱり基礎をしっかりとつくっておくことが、今後、体・心づくりの応用編に進む上では、必須であり。この基礎は、応用編に進んでも、やり続けていく必要があります。
  スポーツ選手で、一流になればなるほど、基礎練習をより丁寧にやっています。その基礎があって、一流のパフォーマンスを表現することができるのです。
  私たちも、自分の体を毎日、休まず使うという意味では、プロと一緒です。自分の体と心を上手くコントロールするための基礎づくりを是非、自分と遊ぶことを通して、習慣化させて下さい。


最後まで読んで頂きありがとうございます✨
自分の体の働き方改革は、めちゃめちゃ大切です。職種や年齢関係なく、このことを実践出来ているかどうかで、人生が大きく変わってきます🤗
  もう少し、自分と遊ぶ時間を増やしませんか??


   
   

   
   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?