見出し画像

ウツぬけポイント

軽度(?)のウツ、自律神経失調症のMが元気に生きていけるようになるためのジブン観察日記、成果日記。ついでに離島田舎ぐらし日記。サブタイトルは「ようこそ変態の森へ〜M編〜」。変態M=Mらしい=元気なM という仮説のもと、ジブンらしく(変態らしく)、たのしく、元気に生きマス。※ここでの変態は変人の意。

きょうのM

きょうの気力: 5 /10(通常時を6として)

きょうは午前中、愛犬・三(さん)を車にのせて、出かける。お昼ごはんをかって、ちかくの運動公園へ。ここの運動公園はすこし山のほうにあって、山もみえて、海もみえて、川もあって、気持ちのいい場所だ。最初にきたときは、こんな場所にトラック(走るほうの)あるんだ!!世界一の運動公園なんじゃない・・と感動した。

午後、片付けと掃除。とちゅう、職場の先輩からグリーンカレーの差し入れが。うれしい。ありがたい。(だがいまは人と接するのがしんどいため、蚊のなくような声でお礼)

台風が接近していて被害を妄想してしまい、暗いきもちになるジブンを励ます。(田舎の離島かつ場所的な関係で、台風の被害がデカイ。停電はあたりまえ、屋根が飛んだり・・)


ウツぬけポイント

ここ数日、片付けと掃除をやる時間と日数が増えてきた。やらないと・・ではなくて、やりたくなったらやる、という感じで進めている。

Mはどうやら、片付けと掃除が元気への入り口のようだ。ながい時間なにもない生活になったとき(いまはウツ&自律神経失調症のため休職中)に、自然とまずやりはじめるのはいつも、片付けと掃除だからだ。

大きくいえば、暮らしを整えること、ともいえるが、そのなかでも片付けと掃除らしい。Mは食い意地がはっているので食事から整えられたいいとおもうが、料理をするまえに台所の片付けと掃除からはじめたくなる。きっと、料理が元気への入り口の人もいるとおもう。

ちなみに「時間とお金が無限にあったときにやってみたいことはなにか」という問いにたいして、「不動産屋みたいなことをしてみたい」と答えがうかんだことがある。不動産屋の知識はないが、Mのなかのイメージでは、土地利用的なことは片付けと掃除の延長線上にあるものだ。

片付けと掃除 → DIY的なこと・家づくり・庭づくり→ 土木的なこと(土地改良・道づくりなど) → まわりの環境も気になってくる(風景やコミュニティ、散歩道だったり、お店だったり)→ まちづくり的なこと

友人Sさんがさいきん、どうぶつの森にハマっているときいて、なつかしくなっていろいろ調べてみた(Mも小学生のときにハマっていた)。さいきんのどうぶつの森は道づくりや川づくりなど、土木までできるらしい。けっきょく小学生のときから、好きなことはかわっていなくて、場所づくりみたいなことをやってみたいらしい。

Mのうつぬけポイントと将来の夢:場所づくり(片付けと掃除からはじめる不動産屋)

ウツぬけしたら、不動産屋の道に進もうかなぁ。大変そうだけど・・(親が不動産系の仕事をしているのでなんとなくは知っている)。


きょうの変態の森〜M編〜

Mはチンせず冷やご飯を食べる(レンジはある)。

きょうもらったグリーンカレーも、チンして温めて食べればいいものの、冷蔵庫からだして、すこし常温において、そのまま食べた。絶対温めたほうがおいしいことは知っているし、できるなら温かいものを食べたい。だが、そのちょっとの手間がめんどくさい・・。(常温においた時間をレンジ時間につかえよと後からおもう)

しかし、やるとなったらめんどくさい完璧主義を発揮する。ご飯は圧力釜や土鍋で炊こうとするし、お味噌汁をつくるなら出しからとる。・・・Mがめんどくさいのは、料理ではなくて、この完璧主義なのではないか・・いやちがうか・・・

ちなみにお昼ごはんも、冷やオムライスだった。




P.S.

きのうnoteの投稿をしなかったが、寝るまえにパソコンするから寝つきがわるいのかとおもったので、やらない実験をしてみた。かわらず寝つきはわるかったので、寝るまえのnoteはつづけることにする。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?