見出し画像

英国でも日本文化を感じたい!西洋ハーブで「七草はと麦スープ」のレシピ

あの七草はない!でもハーブは身近な食材

休暇明けのカラダが重〜く感じるので
フライング七草しました!(※5日朝)

日本の七草は入手困難のため、
英国で入手しやすいハーブで代用。

ロンドンで入手しやすい
ハーブの中から7種選抜


年末年始のお料理用に購入し
残っているハーブを無駄にせず
活用できるのもうれしいのです♪

さて今回作ったのはお粥ではなくスープ

年始は「お餅で満腹」なんて日もあり、
野菜不足でお通じサイクルが若干
乱れたことも気になっていたので…
いつもの快腸な朝を取り戻すこと!
ついでにむくみ解消も!
と欲張って、代謝を促し体内に
溜まっている老廃物を排出する
働きがあるとされるはと麦
加えて煮込みました。

はと麦のぷちぷち食感もスキ。
かみ応えがあるので、
スープだけど満足度も◎

朝に食べ、日中はふだんと比べて
トイレの回数が増えました。
すっきり感もあったので、7日にも
また作ろうかな〜と考えています!
(※上記はあくまで個人の感想です。)

それではレシピをご紹介♧
グルテンフリーやプラントベースの
食生活をしている人にも食べて
もらえるレシピです。

材料

目安:4人分
・玉ねぎ 正味50g
・ニンニク ひとかけ
・EVオリーブオイル 大さじ2杯
・自然塩 小さじ1/2杯
・水 4カップ
・お好みの野菜だし ※適量
・はと麦 大さじ3杯
・ローリエ 1枚
・オレガノ(ドライ)小さじ1/2杯
・クレソン ひとつかみ
・ルッコラ ひとつかみ
・カーリーパセリ ひとつかみ
・チャイブ ※適量
・タイム 2-3枝

☑︎野菜だしは、使用する商品のパッケージに記載の分量に沿って入れてください。

☑︎はと麦自体はグルテンフリー食材ですが、製造過程で混入している場合があるので、心配な場合は明確にグルテンフリーと記載がある商品を選ぶと安心です。

☑︎チャイブの量は、クレソンやルッコラなどと大体同じくらいになるように用意しました。

向かって左手前から
ルッコラ→チャイブ
→パセリ→クレソン
左奥タイム
→オレガノ→ローリエ

手順


玉ねぎ・ニンニクはみじん切りする。厚手の鍋にオリーブオイルを広げ中火にかける。ニンニクを入れ香りがたったら、玉ねぎを加える。分量の塩を振りかけ、よく混ぜる。しんなりするまで、焦がさないように炒める。


水・野菜だし・はと麦を加える。沸いたら弱火にして、ローリエ・オレガノを入れる。蓋をして、はと麦が柔らかくなるまで15-20分間ほど煮る。


はと麦を煮る間に…タイムは葉の部分を枝から外す。クレソン・ルッコラ・パセリ・チャイブを刻む。チャイブは食べる直前にのせる用を一部小皿へ。※なくても良い

鍋に入れる前のハーブ


煮る時間が終わったら、はと麦の柔らかさを確認する。柔らかく煮えていれば、ローリエを取り出す。③で用意したハーブを鍋に入れひと煮立ちさせたら火を止める。

作りたてアツアツを器へ盛り付け、お好みでブラックペッパー(分量外)を振りかけて召し上がれ♪

完成したスープを
器に盛りつける

それでは、また!

こちらもお正月明けの
デトッククスに◎

グルテンフリー×マクロビオティック料理の記録は
Instagramでも日々更新中です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?