見出し画像

【保存版】Twitterの運用代行をして気づいたとってもとっても大切なこと ~高インプ/高エンゲージ/高いいね獲得へ!

実は10年ほど前に、Twitterでフォロワーが43,000名以上いたりして、ブログに誘引したり、フォロワーさんたちに対してマーケティングをしていたりしていました。

大学院生の頃です! 暇ですね(笑)

そして、現在はこれまでの美容系のキャリア(ブランディングやマーケティング)と、その経験を生かしてTwitterの運用代行をしています。

まずはファーストフェーズとして、フォロワーの増加数を第一にし、次にフォロワーの質を見ながら、お客さんと打ち合わせて、月に300は増やす約束で進めています。

また、毎日1回程度の投稿をし、Twitter民のリアクションを確認したり、ファンを増やしたりして、アカウントとして育てています!

今回の分析はTwitterでビジネスをしていきたい人にとって、フォロワー数と同時に重要な「高インプレッション」「高エンゲージ」「高いいね/リツイート」の獲得に向けた、めちゃくちゃ役立つ方法を惜しみなく出しているので、是非参考にして下さい!!

1.高エンゲージメントの獲得に向けて

こちらのツイートアクティビティは、フォロワー数1,580程度で実施したものです。

インプレッション8,865に対してエンゲージメント総数2,470となっています。実に、3.2人に1人が何らかのアクションを行ってくれています。

フォロワーの5倍のインプレッションとなっており、通常1/5~1/10の投稿が多くなる初期の運用において、かなりの数字だと思います。

また、特に良い数字だと感じているのがリンクのクリック数です。

私のお客様の見て欲しいサイトにしっかり誘因出来ています。

画像1

では、どうやったら、この数字が叩き出せるのか、そのノウハウを共有しますね。

まずめちゃくちゃ大切なことが自社の「 アカウントの特徴 」をしっかりと知ることです。

例えば、飲食店のアカウントであれば、美味しい食べ物や食材、お店のことなどを知りたいアカウントってことです。

そして、ハッシュタグやトレンドとなっている言葉をみます。

これは、アプリの検索画面で追うことができます。その中で、自社アカウントの特徴と関連付けられるネタを探します。

そして、つぶやきます。

私の前職のヘアサロンの場合だと、「 #あなたの性格を色で表すと 」というトレンドが先日ありましたが、それと「 髪の色 」で関連付けて発信することで、違和感なく、好意的に見てもらうことができます!

2.高インプレッション数の獲得に向けて

次に、高インプレッション数の獲得方法ですが、この下の例もフォロワー数は1,620程度で、41倍の人にみてもらったことになります!

1つのつぶやきで67,000程度で、且つ連続して関連投稿をして、54,000程度のインプレッションを獲得しているので、合計ですが70倍の人にみてもらったことになります!

初速のインプレッションの上がり幅がとても速かったので、続けて2発目を打ちました!そうすることで、1度は流れてしまっても、2度目でしっかり見てもらえる可能性が高まるからです。

さらに、私は1回目と2回目で誘導するサイトを変えました。ですので、幅広く見てもらえるサイトとGoogleにも認識され、SEO対策にも貢献できたりします。

画像2

では、この方法についてですが、これは「 1.高エンゲージメント獲得 」よりも簡単です。

検索画面の「 おすすめ 」や「 トレンド 」を見て、「 エロ 」系や「 カネ 」系のワードを探します。

Youtubeでも人気があるのは大きくこの2つですが、やはり強いです。

ただし、つぶやく際には企業ブランディングを損なわない形で、自社の「 アカウントの特徴 」を踏まえてつぶやくようにしてください。

そうすることで、サイトの誘導は「 1.高エンゲージメント獲得 」よりは少ないものの、しっかり誘導されるのと、フォロワー数も1,600に対して数十は増えたりするので、たまに狙うと効果的だと思います。

やりすぎるとただの「 エロ 」系や「 カネ 」系アカウントとなり、ブランディングに逆効果です。

ちなみに、ハッシュタグも、2~4くらいが良いとされていますが、実際多くのハッシュタグをつけると、似た投稿でもインプレッション増加の初速がとても遅くなるのを確認しています。

3.高いいねの獲得に向けて

こちらについては、もしかするともっとも難しいかもしれません。下はフォロワー数1,500程度のときなので、いいね数はフォロワー50人に1人くらいではありますが、いいねを付けてもらっています。

大切なことは「 本当に良いこと 」をつぶやくことなのですが、それを言っては元も子もないので、2つのとってもとっても大切なコツを紹介します。

画像3

1つ目は、「 参考になること 」をつぶやくことです。知って良かったと思える情報にはいいねがとてもつきやすいです。むしろお得感のない情報はただのゴミです。

自分の言いたいことをつぶやいても良いのですが、読む人がお得な情報であることをしっかりと意識すると良いです。

次に、2つ目ですが、「 面白いこと 」です! 受けを狙うというよりは、「 なるほどね! 」という人とは違った視点でのつぶやきや、「 そういう表現する!? 」といった言葉の巧みさ、「 うまい! 」と思わせる例え、などなど……

読んで面白いなぁーと思わせることをつぶやいてください。

ぶっちゃけこれだけで上手くいきます!! しかも、いいねが多いツイートはリツイートもされやすいです! 

是非、この3つの視点で、ツイートの内容にこだわって、運用してみてください! 毎日のデータを見るのがとても楽しくなりますし、きっとツイッターマスター?になることでしょう(笑)

ツイッターマスターって何?という質問は受け付けません(笑)


ちなみに、運用代行は以下の条件で行っていますが、まずは困っている場合は相談してもらうのが良いと思います!

Twitter運用代行
  1.Twitterのブランディング方針の策定
  2.毎日1回以上の投稿
  3.月1回の運用結果レポートの提出と運用方針の確認
  4.期間は6か月~
  5.料金は30万円(別)/月(相談次第なので、一度聞いてください)
  6.その他、何でも相談を!(yoshitaka.kitamura@hubeauuu.com)

以上になります。だいたいのことは相談に乗れますし、PR担当者の育成などのお手伝いもしておりますので、宜しくお願い致します!

いま経験してること、感じていること、考えたことを、いままで学んできたことをベースに全て無料でかいています!フォローやスキ、コメント励みになります!よろしくお願いします!