マガジンのカバー画像

マネジメント関連のnoteまとめ

140
notこうするべき! こういう考え方もあるのか~、やってみようかな~…といった感じでキャッチしておきたい情報をまとめています。
運営しているクリエイター

#マネジメント

入社1ヶ月で34人のメンバーと1on1したら滑り出し最高だった話

こんにちは、カミナシのプロダクトデザインユニットにジョインしました、もってぃー(@87_lab…

motty(闘病UXer)
3か月前
178

避けたい人が増えているマネジメント職 - キャリア上のリスクとチャンスを解析

こんにちは! ユアパトの森数美保(もりかずみほ)です。 強い事業と組織をつくるユアパトと、…

115

マネジメントをして考えた、「会社にも自分にもいい」個人目標の設定ステップ

デザイナーの松下です。note株式会社で働いています。 私ふくむ会社員の多くは「期初に個人目…

松下ゆき
7か月前
151

【完全版】なぜ組織は衰退していくのか?(7500文字)

2023年12月は、『TBS NEWS DIG』や『PIVOT』なので動画が立て続けに出るのですが、動画だけで…

2,924

良いKPIを作るための7つのルール【10,000字】|#BtoB事業開発アドカレ

KPI(Key Performance Indicator)・・・BizDev にとっては日々向き合う身近な存在であり、悩…

【追記あり】1on1でデザイン話を引き出す質問80

(English follows after Japanese) 1on1をより気楽で有意義にしたいといつも思っているMIXI C…

MIXI DESIGN
1年前
146

組織の"腹落ち"を科学する

久しぶりにnote更新です。今回は腹落ちについて。 以前に比べると、随分対話の価値や組織状態を見えるようにした後どのように取り組んでいくべきか、浸透してきたように感じます。中原先生著のサーベイフィードバックでも見える化した後のガチ対話やアクションが重要だと述べられています。 対話に関しても、U理論や傾聴、問いかけなど、日々様々な良著が出版されており、少しずつ取り組まれている方々の総和は増えているように感じます。 一方で最近、"対話した後"の収束や意思決定の難しさについて

崩壊したデザイン組織を、もう一度チームにするためにしたこと (採用/チームビルディ…

こんにちは、ココナラのデザイン責任者の外崎(@TakumiTonosaki)です。 デザインマネージャー…

158

207で1年間磨き続けた1on1のフォーマットを公開します

いつでもどこでもモノがトドク、世界的な物流ネットワークを創りたい、207株式会社のイナバで…

1,860

オープンでフラットな組織が突然「閉鎖的」と言われるとき

柴田(@4bata)です。「それぐらいわかるだろ・・・」が通じなくなるタイミングがあるんだなという…

柴田史郎
3年前
2,041

マネジメントとは何か?

続々と優秀な仲間が増えて、私の仕事がだいぶシンプルになってきて感謝しかない。一方で、ふと…

なぜ従業員から意見が出ないのか? 〜心理的安全性の罠〜

こんにちは。 様々な経営者や人事の方と話す時によく議論に上がるワードが「心理的安全性」で…

長谷川
3年前
239

デザイン組織をデザインする

2020年1月にSPEEDAのCDOに就任しました。3ヶ月後の4月からは、SPEEDA、FORCAS、INITIALといっ…

hiranotomoki
3年前
575

マネジメントは経験でもセンスでもない。「型」を学んで実行するのみ。

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/ はじめにベンチャー企業でのマネージャー歴約10年ですが、10年経ってベンチャー企業に必要なマネジメントノウハウを体系化して、その体系化したものを人に教える仕事をしてます。 体系的にマネジメントを教わることなく、何かが起こるたびに都度経験から学んだり、上司から薫陶を得たり、書籍で学んだりしながら10年掛けて学びました。そして、それら断片的な学びをつなげて体系化しました。 体系化してみたら何のことはない、これが実