見出し画像

【読書感想】朝活をやってみたくて読了✨「頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き」

こんばんは、今日も連続投稿を継続中の
Yui Kinouです。

充実した生活になりそうなイメージのため、
興味がある『朝活』。

とはいえ、朝に弱い私でもできるのか。
1回や2回できたとしても継続できるのか。

そもそも『朝活』で何をするのか?

そんな疑問と興味があり読んでみた
一冊の読書感想です。


画像1

頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き

塚本 亮 (著)

根性や意志の力に頼らず、なるべくカンタンに早起きを実践できるようになる方法をわかりやすく紹介。偏差値30から一念発起し、ケンブリッジ大学院に入学し、優秀な成績で卒業した著者の実体験や、延べ200人以上の日本人を海外トップ大学・大学院に合格させている指導方針から編み出された「早起きのコツ」は、誰もが習慣化できる方法として話題を呼んでいる。1日の使い方が根本的に変わり、仕事も人生も充実させる秘訣を併せてお伝えしていく。(Amazonより引用)

画像2

🌸購入理由

充実した生活になりそうなイメージの『朝活』。

けれども、眠るのが大好きで、
さらに朝に弱い私でもできるのか?

『朝活』を継続するにはどんなコツがあるのか。

朝活をすることの意味は?

などなど、『朝活』に対して無知で、
興味が尽きなかったところで、
Amazonプライム会員なら無料で読める
Prime Reading対象だったためダウンロードしました。



🌸読書感想

総評的に、
この本を見つけて読めて、すごく満足です。

Prime Readingではなく、実費で
買いなおしを検討しているぐらい
『朝活』についての知識を十分に得られ、
さらにやる気にさせてくれる一冊でした。


途中、『英語が上達する方法』という
英語には感心がない私にはマッチしない内容が
長く入った点がマイナス
ではありましたが、
それでも大満足な内容です。


まず参考になったのが、『朝活』が如何にして
効率が良いのか

基礎的なことが引用を元に書かれていて、
『朝活』の魅力、『朝活』をする理由や
おすすめする根拠がよく分かりました。

基礎てはありますが、知っているのと、
知らないのでは運電の差です。

やる気に変えるプラスな情報ばかりでした。


また、『朝活』をするための仕組みづくり。

私は現在、今年の1月から脚痩せダイエットを
行っていますが、私自身は継続力が皆無のため、
毎日の記録表を作ってやる気に変える工夫をしました。

まさに、その記録づくりが目に見えた実績になって、
継続する良い仕組みづくりだったのだと
いうことが分かりました。

『朝活』をする際も同じように記録表を作ることで、
モチベーション維持になりそうだ、と参考になりました。


早起きできる「心理法則」やメソッド、
パッと起きられる効果的な方法など
事細かに書かれており、
「朝の弱い私でもこの本を参考に工夫をすれば
 朝活ができそう!」と希望を持てました。



この本を参考に、『朝活』をするための
私なりの仕組みづくりや工夫をしていこうと
思っています。

その仕組みづくりについては、後日また
noteに投稿します😊


まだAmazonプライム会員なら無料で読める
Prime Reading対象なので、『朝活』に興味が
ある方は是非読んでみてください😊


最後まで読んでいただきありがとうございました!

よければスキやフォローよろしくお願いします。
とっても励みになります💕


********************
≪おすすめ記事≫
********************


********************
≪ブログ運用中≫
********************

ずぼら女子が美容に目覚めて勉強したことを投稿中😊

********************


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨