きの

漢字やイラストなどいろいろやっています/KUA4期生(イラストレーション)です ブログ…

きの

漢字やイラストなどいろいろやっています/KUA4期生(イラストレーション)です ブログ(きのこわず): http://taiyakizyanai.blog.fc2.com/

マガジン

  • 京都芸術大学イラストコースのはなし

    京都芸術大学通信教育部イラストレーションコースで学んだこと・感じたことをまとめています(月1ペースで更新の予定です)

  • 漢検準1級・1級のはなし

    漢検準1級や1級の勉強を始めた方や初合格を目指す方向けに役立ちそうな情報をまとめております。勉強法よりも背景知識などが多めです。

記事一覧

自分の絵の弱点って何だろう?【KUA通信イラストコース1〜2ヶ月目のはなし】

京都芸術大学通信教育部イラストレーションコースに3年次編入学をしました!という自己紹介の続きで最初の2ヶ月に思ったことを書きたいと思います。 1-2ヶ月目の授業勉強…

きの
2週間前
9

春から大学生になります!【京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース】

初めましての方は初めまして、きのと申します! 今まで漢字関連の記事など書いていましたが、新たな挑戦として今年(2024年)の4月から京都芸術大学通信教育部イラストレー…

きの
2か月前
11

「重複」は「重」が「重なる」の意味だから「ちょうふく」が正しいわけではない

昨年に重複の読みに関して似たような記事を書きましたしそちらでも同じトピックを紹介しました。(後述) そちらでは反例の紹介だけで言語学的・歴史的な経緯などに着眼して…

きの
3か月前
1

世間が知らない「重複」の読み方の謎を1年追ってみた

みなさんは「重複」という言葉を「ちょうふく」「じゅうふく」のどちらで読みますか。 伝統的な読み方は「ちょうふく」ですが、2003年度の文化庁の調査では「じゅうふく」…

きの
6か月前
20

"結局"一番長い漢字の読みって何!?この問題が錯綜する理由

はじめにQ.一番長い読みの漢字は何? 昔からずっとネットで挙がっている質問で、多くの情報・回答が出ています。 「閄(ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろか…

きの
9か月前
11

なぜ慣用読みを悪とする世間のマナーはいい加減なのか【漢字】

はじめに熟語の中には「慣用読み」という本来の読み方ではないものの慣用的に読まれている読み方があります。 例えば、上の左側が伝統的な読み方、右側が慣用的な読み方で…

きの
10か月前
13

「洗浄=せんでき」という漢字の嘘マナーの正体【慣用読み】

はじめにの前に最近「洗浄」は「せんじょう」ではなく「せんでき」と読むのが正しいという情報が出回っています。先に結論を書くとこれは間違いです。「洗滌」という古い表…

きの
10か月前
38

#3 「揣度」は「しど」「したく」「しと」のどれで読むか?【漢検準1・1級 音読み】

はじめに第1回で紹介した令和3年度第1回の漢検1級からもう1問過去問を紹介します。 揣度 これは音読みで何と読むでしょう? 一般的な国語辞典には載っていないのでこの単…

きの
1年前
1

#2 音読み対策は意味を考えることから【漢検準1・1級】

単語レベルでの理解が基本 新たに漢字を覚える際、単語レベルで覚えるか文字レベルで覚えるかの2択が迫られると思います。 あえて漢検配当外の字を例に挙げますが例えば「…

きの
1年前
3

#1 漢検はなぜ準1級から難しくなるのか?【漢検準1・1級 音読み】

自己紹介始めまして、きのと申します。普段はきのこわずというブログでいろいろ書いております。 2020年春に漢検準1級の勉強を始めて同年秋(R2-2)に準1級に初合格、さらに…

きの
1年前
6
自分の絵の弱点って何だろう?【KUA通信イラストコース1〜2ヶ月目のはなし】

自分の絵の弱点って何だろう?【KUA通信イラストコース1〜2ヶ月目のはなし】

京都芸術大学通信教育部イラストレーションコースに3年次編入学をしました!という自己紹介の続きで最初の2ヶ月に思ったことを書きたいと思います。

1-2ヶ月目の授業勉強の方針などを決めていなかったのでとりあえず何も考えず受けてみよーという精神で色々授業を聞いていました

デザイン基礎1 (美術解剖学)

デザイン基礎2 (レイアウト・構図) ←間に合っていない

イラストレーションI-1 (CLIP

もっとみる

春から大学生になります!【京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース】

初めましての方は初めまして、きのと申します!

今まで漢字関連の記事など書いていましたが、新たな挑戦として今年(2024年)の4月から京都芸術大学通信教育部イラストレーションコースに3年次編入学をしました!この春から社会人学生として頑張ります!

自己紹介や抱負などを書こうと思います。

イラスト歴

ポケモンのジャンルをメインに8年ほど描いております。趣味で描いていたので「絵の勉強!」や「修行!

もっとみる

「重複」は「重」が「重なる」の意味だから「ちょうふく」が正しいわけではない

昨年に重複の読みに関して似たような記事を書きましたしそちらでも同じトピックを紹介しました。(後述)
そちらでは反例の紹介だけで言語学的・歴史的な経緯などに着眼して書きましたが、ここでは「重」には意味による音読みの読み分けは存在しないことにフォーカスをあてて、よくある日本語解説サイトに対しての論理的な穴について触れたいと思います。

過去記事のあらすじ「重複」という言葉はなぜ「じゅうふく」ではなく「

もっとみる
世間が知らない「重複」の読み方の謎を1年追ってみた

世間が知らない「重複」の読み方の謎を1年追ってみた

みなさんは「重複」という言葉を「ちょうふく」「じゅうふく」のどちらで読みますか。

伝統的な読み方は「ちょうふく」ですが、2003年度の文化庁の調査では「じゅうふく」と読む人が76.1%を占めていて立場が逆転しています。(文化庁 2004)

その発表を受けてか世間では「じゅうふくと読むやつは教養がない」など長年散々言われています。

そもそも、なぜ「じゅうふく」が増えたのでしょうか?

世間では

もっとみる
"結局"一番長い漢字の読みって何!?この問題が錯綜する理由

"結局"一番長い漢字の読みって何!?この問題が錯綜する理由



はじめにQ.一番長い読みの漢字は何?

昔からずっとネットで挙がっている質問で、多くの情報・回答が出ています。

「閄(ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ)」「砉(ほねとかわとがはなれるおと)」など文章のような訓読みを挙げる人もいますし、辞書の説明から「蔘(ちょうせんにんじん)」を挙げる人もいます。

一方で「これは訓読みではなく意味だ」と反論が飛んだりサイトな

もっとみる

なぜ慣用読みを悪とする世間のマナーはいい加減なのか【漢字】

はじめに熟語の中には「慣用読み」という本来の読み方ではないものの慣用的に読まれている読み方があります。

例えば、上の左側が伝統的な読み方、右側が慣用的な読み方です。世間では慣用的なこうった読み方を不正解とする日本語マナーが出まわっています。

しかし慣用的な読み方は本当に間違いなのでしょうか?

これに対して「言葉は変化するものだから良い」という反論が定番です。

確かにそうだと思いますが、フォ

もっとみる

「洗浄=せんでき」という漢字の嘘マナーの正体【慣用読み】

はじめにの前に最近「洗浄」は「せんじょう」ではなく「せんでき」と読むのが正しいという情報が出回っています。先に結論を書くとこれは間違いです。「洗滌」という古い表記での話を「洗浄」に誤って適用させたものです。歴史的に見ても「洗浄」を「せんでき」と読む用例が十分にないため「洗浄」は「せんじょう」のみが正解です。

これらを文化庁の見解などを元にファクトチェックをした記事ですので参考になりましたら幸いで

もっとみる

#3 「揣度」は「しど」「したく」「しと」のどれで読むか?【漢検準1・1級 音読み】

はじめに第1回で紹介した令和3年度第1回の漢検1級からもう1問過去問を紹介します。

揣度
これは音読みで何と読むでしょう?

一般的な国語辞典には載っていないのでこの単語自体を知っている方はいらっしゃらないはずです。

今回はこの1問に絞って解説したいと思います。
ただ、漢検準1級〜1級向けの記事なのに1級の問題を主体にするのは知識面で公平ではありません。そこで1つ大きなヒントを差し上げます。

もっとみる

#2 音読み対策は意味を考えることから【漢検準1・1級】

単語レベルでの理解が基本
新たに漢字を覚える際、単語レベルで覚えるか文字レベルで覚えるかの2択が迫られると思います。

あえて漢検配当外の字を例に挙げますが例えば「窳」という字を覚える必要が出たとしましょう。
単語レベルで覚える場合「苦窳(くゆ・こゆ/器物がいびつで粗悪な様)」など実際に使われている言葉を通して覚えることになります。一方で文字レベルで覚えるならシンプルに音読みが「ユ」であると覚える

もっとみる

#1 漢検はなぜ準1級から難しくなるのか?【漢検準1・1級 音読み】

自己紹介始めまして、きのと申します。普段はきのこわずというブログでいろいろ書いております。

2020年春に漢検準1級の勉強を始めて同年秋(R2-2)に準1級に初合格、さらに2022年の夏(R4-1, R4-3)の2回漢検1級に合格しました。また同年度併願で受けた漢検準1級で成績優秀者に選ばれました。
漢字という学問に本腰入れて勉強したい理由からR5-1をもって一旦漢検勉強からは身を引くのですが、

もっとみる