春から大学生になります!【京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース】

初めましての方は初めまして、きのと申します!

今まで漢字関連の記事など書いていましたが、新たな挑戦として今年(2024年)の4月から京都芸術大学通信教育部イラストレーションコースに3年次編入学をしました!この春から社会人学生として頑張ります!

自己紹介や抱負などを書こうと思います。

イラスト歴

ポケモンのジャンルをメインに8年ほど描いております。趣味で描いていたので「絵の勉強!」や「修行!」などとは考えず長い間は気ままに描きたいものを描いていました。ただこの1,2年は趣味だけでなく勉強としても捉えて描いています。

大学を希望した理由

この2年ほどで「イラストを教える」ということに興味を持ったためです。

昨年にイラストを教える方面の世界をとある絵描きさんに勧められました。しかし、私が描いているのはポケモン、しかもモンスターの方です。

人体の魅せ方や解剖学的な知識は軽くしかありませんし、そもそも描いたこともほとんどありません。また「イラストを学ぶ」という感覚論ではない上達法もきちんと試したことがありません。

その際に、体系的に学べること、課題製作のフィードバックを受けられること、周りの環境を変えられることの3点から京都芸術大学の通信教育部イラストレーションコースを知り入学を決意しました。

抱負

卒業までの期間は「絵を学ぶ」ということを通して人に伝えるための絵の技術を磨くことや、そして普段の趣味でしている作品制作で足りていない箇所が何かを見つめなおしたいと考えています。

授業内外問わずインプットしたいですし、その学ぶ間に感じたことはいっぱいアウトプットしたいので、noteでも発信する予定です!(ただし、講義の具体的な内容は控えめになります)

社会人学生ということなのでどれだけできるかわかりませんが、出せるものは出して実りのある時間にします。よろしくお願いします!

余談

3年次編入学なので受けなくても大丈夫ですが、せっかくの大学ということですので、イラストに限らない一般教養の科目も楽しみです。イラストに限らず関心の裾野を広げられればいいなぁと思いながらシラバスを見ていました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?